「女性理事4割」達成に十数人必要 橋本会長の目玉施策(東京オリパラ)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60305a3bc5b6cc8bbf3baf64
いや、橋本会長、急いでやらなくちゃいけないのは、そっちじゃなく、オリンピックをやるかやらないかだ。
もし、やらないなら、今から理事を増やしても意味がない。
やる、やらないを決める際に重要なことは、「いまや、オリンピックは論理そこのけで、感情論になっている」
ということだ。男女共同参画といいながら、トップは(東京都知事、組織委員会会長、五輪大臣)すべて女性だ。
男性はもはや、意見を述べるすべがない。
本来、みんなが参画するのであれば、森前会長も参画するということだが、森さんは排除するというのが、
みんなの流れになっている。もはや論理ではない。感情で動いている。
だから、論理で考えれば、無観客で、バブル(その会場だけ隔離して、選手や関係者が決まった区域から外に出れない)
にしてしまえば、ほかに感染する可能性はないわけ札から、オリンピックをやらない論理的な理由はない。
バブルにすればうまくいくエビデンスも全米オープンである
全米オープンのコロナ対策は“バブル方式”。国枝「集中して試合に臨めた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6e6b86522c31e30ba2e63183ddd7ab534c40b1
つまり、感染が広がるからやりたくない!っていうのは、感情の問題ということになる。
でも、この感情が重要というか、今すべてだ。トップがすべて女性になってしまったように、
今、理性的・論理的にオリンピックを語ることは不可能だ。
冷静に考えれば、コロナが終わったらオリンピックをやるとかいいだしたら、多分、もう二度と
オリンピックって開けなくなるだろう。コロナはワクチンを打てないどこかの国でははやっているだろうし、
コロナ以外の伝染病ももっともっと怒ってくるだろう。地球温暖化に伴って。
そうすると、つねにいつも、コロナみたいな疫病は怒っている社会に世に仲なっていくわけで、
そんななか。「コロナだからオリンピックできません」と言ったら、永遠にできなくなるだろう。
その先例を日本が作ることになる。それでいいのか?という問題になる。
日本が果たさなければいけない世界的に求められている使命は、
「たとえコロナがはやっていても、オリンピックはできる体制」をつくることだろう。
つまり、オリンピックを行っても、感染国内で感染者は増えないし、
感染がもし起こったとしても、オリンピック会場内で抑える
ということだろう。イメージ的にはクルーズ船でオリンピックやっている感じ。
クルーズ船内ではコロナがはやっても、船外は関係ない。
このクルーズ船が(陸地の)オリンピック会場になったバブル方式は、
したがって、問題ないやりかたと「論理的には」いえる。
あとは、感情論の問題。
多分、以下の条件でシミュレーションをとれば、
・オリンピック会場に入る選手・関係者は(日本人・外国人にかかわらず)外に出ない
・オリンピックの輸送など、エッセンシャルワーカーは、その職場の濃厚接触者も含め、
毎日PCA検査をする
・観客は、会場に入る2週間前、会場から出た2週間後は自主隔離して(隔離時の輸送は
上記エッセンシャルワーカーによるもので、一般交通手段を利用しない」PCR検査後、
外出。職場復帰できるようにする
オリンピック会場内はクラスタ発生するけど、外には漏れないという結果が出そう。
だから、このシミュレーションをやってもらって(NHKは、こういうの、よく倉橋先生にやってもらっている
みたいなので、今回も倉橋先生なら、やってくれるんじゃないか?Netlogo(https://ccl.northwestern.edu/netlogo/)でできそうだし・。。
まあ、MAS(マルチエージェントシミュレーション)ができればいいので、NetLogopでなくても、構造計画の
artisoc4でもできそうな気がする。
なんで、そのシミュレーションを出して、安心させるとか、
「オリンピック会場に入る関係者・選手は・エッセンシャルワーカーは、コロナワクチン接種必須」
として、海外選手でワクチンを受けていない人は、日本政府の側で打って、会場はコロナワクチン接種者だけだから
大丈夫とすれば「感情論的に」反対ができにくく名r府のではないか*
*感情的に反論できない
論理的には反論できる。ワクチンは、発症しないと言っているだけで、ワクチン接種をしても、
無症状のまま、コロナをばらまくというということは、ありえないかといえば、「わからない」
しかし、この反論も、バブル方式で外に出れなくすれば、感染は広がることはない。
ただし、論理的に考えた場合は、そもそもワクチンを打たなくても感染しないわけだから、
論理的には打たなくていい。ただ、打つほうが、心理的安心感を与える。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60305a3bc5b6cc8bbf3baf64
いや、橋本会長、急いでやらなくちゃいけないのは、そっちじゃなく、オリンピックをやるかやらないかだ。
もし、やらないなら、今から理事を増やしても意味がない。
やる、やらないを決める際に重要なことは、「いまや、オリンピックは論理そこのけで、感情論になっている」
ということだ。男女共同参画といいながら、トップは(東京都知事、組織委員会会長、五輪大臣)すべて女性だ。
男性はもはや、意見を述べるすべがない。
本来、みんなが参画するのであれば、森前会長も参画するということだが、森さんは排除するというのが、
みんなの流れになっている。もはや論理ではない。感情で動いている。
だから、論理で考えれば、無観客で、バブル(その会場だけ隔離して、選手や関係者が決まった区域から外に出れない)
にしてしまえば、ほかに感染する可能性はないわけ札から、オリンピックをやらない論理的な理由はない。
バブルにすればうまくいくエビデンスも全米オープンである
全米オープンのコロナ対策は“バブル方式”。国枝「集中して試合に臨めた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6e6b86522c31e30ba2e63183ddd7ab534c40b1
つまり、感染が広がるからやりたくない!っていうのは、感情の問題ということになる。
でも、この感情が重要というか、今すべてだ。トップがすべて女性になってしまったように、
今、理性的・論理的にオリンピックを語ることは不可能だ。
冷静に考えれば、コロナが終わったらオリンピックをやるとかいいだしたら、多分、もう二度と
オリンピックって開けなくなるだろう。コロナはワクチンを打てないどこかの国でははやっているだろうし、
コロナ以外の伝染病ももっともっと怒ってくるだろう。地球温暖化に伴って。
そうすると、つねにいつも、コロナみたいな疫病は怒っている社会に世に仲なっていくわけで、
そんななか。「コロナだからオリンピックできません」と言ったら、永遠にできなくなるだろう。
その先例を日本が作ることになる。それでいいのか?という問題になる。
日本が果たさなければいけない世界的に求められている使命は、
「たとえコロナがはやっていても、オリンピックはできる体制」をつくることだろう。
つまり、オリンピックを行っても、感染国内で感染者は増えないし、
感染がもし起こったとしても、オリンピック会場内で抑える
ということだろう。イメージ的にはクルーズ船でオリンピックやっている感じ。
クルーズ船内ではコロナがはやっても、船外は関係ない。
このクルーズ船が(陸地の)オリンピック会場になったバブル方式は、
したがって、問題ないやりかたと「論理的には」いえる。
あとは、感情論の問題。
多分、以下の条件でシミュレーションをとれば、
・オリンピック会場に入る選手・関係者は(日本人・外国人にかかわらず)外に出ない
・オリンピックの輸送など、エッセンシャルワーカーは、その職場の濃厚接触者も含め、
毎日PCA検査をする
・観客は、会場に入る2週間前、会場から出た2週間後は自主隔離して(隔離時の輸送は
上記エッセンシャルワーカーによるもので、一般交通手段を利用しない」PCR検査後、
外出。職場復帰できるようにする
オリンピック会場内はクラスタ発生するけど、外には漏れないという結果が出そう。
だから、このシミュレーションをやってもらって(NHKは、こういうの、よく倉橋先生にやってもらっている
みたいなので、今回も倉橋先生なら、やってくれるんじゃないか?Netlogo(https://ccl.northwestern.edu/netlogo/)でできそうだし・。。
まあ、MAS(マルチエージェントシミュレーション)ができればいいので、NetLogopでなくても、構造計画の
artisoc4でもできそうな気がする。
なんで、そのシミュレーションを出して、安心させるとか、
「オリンピック会場に入る関係者・選手は・エッセンシャルワーカーは、コロナワクチン接種必須」
として、海外選手でワクチンを受けていない人は、日本政府の側で打って、会場はコロナワクチン接種者だけだから
大丈夫とすれば「感情論的に」反対ができにくく名r府のではないか*
*感情的に反論できない
論理的には反論できる。ワクチンは、発症しないと言っているだけで、ワクチン接種をしても、
無症状のまま、コロナをばらまくというということは、ありえないかといえば、「わからない」
しかし、この反論も、バブル方式で外に出れなくすれば、感染は広がることはない。
ただし、論理的に考えた場合は、そもそもワクチンを打たなくても感染しないわけだから、
論理的には打たなくていい。ただ、打つほうが、心理的安心感を与える。