小学生以下にも流行のAdo『うっせぇわ』 連呼される親は困惑
tっていう記事があったので、聴いてみました
【Ado】うっせぇわ
https://www.youtube.com/watch?v=Qp3b-RXtz4w
たしかに「うっせぇわ」(^^;)
頭のいい人が上から目線の歌になっているけど、
自分は頭悪いので、まったく共感できないし、嫌いな歌です。
私の好きな曲というか、テーマソングは、ナナヲアカリさんの
完全放棄宣言
https://www.youtube.com/watch?v=Vi_asBY5UX8
なんだけど、まったく真逆の印象・・でしょ(^^;)
歌には、一般大衆に受ける歌(●●坂やNiziUなど)と、
特定の人に受ける歌があって、
この歌が、後者の範囲で、とくに東大生のような人が、
自分の心境をうたう歌として受けるんなら、
それはいいと思うけど、
一般的になると、本当は頭さほど良くない人が、
この歌を真に受けると、困った子になるかも・・・
(人生きついかも?)
まあ、今はやっているのは
たぶん、本当に親や周りがうっせえから、
「うっせぇわ」って言っているだけの気がする・・・
(深い考えはない。それがいいか悪いかは別として…)
tっていう記事があったので、聴いてみました
【Ado】うっせぇわ
https://www.youtube.com/watch?v=Qp3b-RXtz4w
たしかに「うっせぇわ」(^^;)
頭のいい人が上から目線の歌になっているけど、
自分は頭悪いので、まったく共感できないし、嫌いな歌です。
私の好きな曲というか、テーマソングは、ナナヲアカリさんの
完全放棄宣言
https://www.youtube.com/watch?v=Vi_asBY5UX8
なんだけど、まったく真逆の印象・・でしょ(^^;)
歌には、一般大衆に受ける歌(●●坂やNiziUなど)と、
特定の人に受ける歌があって、
この歌が、後者の範囲で、とくに東大生のような人が、
自分の心境をうたう歌として受けるんなら、
それはいいと思うけど、
一般的になると、本当は頭さほど良くない人が、
この歌を真に受けると、困った子になるかも・・・
(人生きついかも?)
まあ、今はやっているのは
たぶん、本当に親や周りがうっせえから、
「うっせぇわ」って言っているだけの気がする・・・
(深い考えはない。それがいいか悪いかは別として…)