goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

必要とされるIT技術者に2種類いて、デジドカ(IT奴隷)は海外シフトしている

2015-07-24 14:49:35 | Weblog
ここ

NHKの「IT技術者不足」特集にネット違和感 「足りないのは安く使えるIT奴隷でしょ?」https://news.careerconnection.jp/?p=14365

(以下太字は上記サイトより引用)


7月22日放送の朝の報道番組「おはよう日本」(NHK総合)で紹介された「IT技術者不足」特集が、ネットで思わぬ反響を呼んでいる。

番組はスマートフォンやネット通販の普及で、IT技術者の需要が高まっていることを紹介。

とあるけど、この番組をみていないので、なんともいえないけど、

少なくとも、この記事を見る限りにおいては、
そもそも、IT技術者には、2種類あることを考慮しないと、
話が???になってしまうと思う




ITで考えると分かりにくいので、建設業で考える。

建設業では
  ・一般のおうちを立てる大工さん(工務店)と、
  ・大きなビルをたてるゼネコン+ドカタ
の大きく2種類が有る。

ゼネコン+ドカタは細分化されていて、ドカタさんは、おうちを作れないし、
設計屋さんは、かんなかけたりはしない。
それに対して、大工さんは一人では無理かもしれないけど、
工務店レベルでは、家を1軒まるまる建てられる。




ITも同じで、
  ・有る程度の規模だけど、サーバーを立てて、アプリをつくり、ECサイトなどを立ち上げられる
というソフトハウスと、
  ・大規模アプリ開発を行うSIer+ITドカタ(デジドカ、IT奴隷)とその派遣会社
の2種類がある。

番組はスマートフォンやネット通販の普及で、IT技術者の需要が高まっている

という場合は、多くは前者の、有る程度の規模のシステムが作れる人で、サーバーの立て方、設計、プログラミング、DB,ネットワークを一通り知っていて、さくらインターネットやGMOのサーバーないしは、Amazonクラウドでシステム全体が作れる人を刺している。
 この場合(=前者)のソフト開発会社も注文する側の会社もどちらも中小企業で、人月単価も(直接契約なので)高く設定できる(実際には1社あたりは安くても、何社もかけもちできる)。




その一方、

「IT技術者じゃなくてIT奴隷が足りないんだろ」
「昔は韓国人技術者、ちょっと前は中国人技術者、そして今はベトナムなので、要するに『技術者が足りない』のは『安く働いてくれるヤツがいない』って言葉なのがスケスケなのが凄く残念。そりゃ僕らの手取りは上がらないよな…」

大手ベンダーならともかく、下請けや孫請けでは激務薄給が珍しくないIT業界。

の話で出てくるのは、大規模アプリ開発を行うSIer+ITドカタ(デジドカ、IT奴隷)とその派遣会社の話。
この手の発注側会社にはすでにシステムは入っている。リプレース(モダナイズ)案件は限度があるので、高成長は期待できない。そこで、SIerは、単価の安い

  韓国→中国→ベトナム→ミャンマー→バングラディシュ=いまここ

に流れている。

このような開発は特定の知識が必要だが、全般的な知識は必要ない(だから勉強しない)
そこで、この方面であまったIT奴隷を、前述のECサイトなどに振り分けることができない。




いまはたまたま、モダナイズにも人がいなくて、あたらしいECとかの需要も伸びている。
だから、モダナイズ仕事に、SESでITドカタをそこそこの単価で送り込むことができるんだけど、いずれ、モダナイズ仕事は単価が下がってくる。
単価下がれば、経験者を送り込めないので、炎上する
炎上すると、人がいっぱいいるから、さらに単価の安い人(海外&新人)をいっぱい送り込む・・

ということで、SESを中心としたモダナイズ仕事は単価も下がるし、海外にいくので、
国内の人手はいらなくなる。

国内では、中小で技術力のあるところは、いまから中小でもやり手ECサイトなどと組み、中小同士で固めてくる。ここは市場は広がるものの、有る程度の技術と業務知識がいるので、今、SESでモダナイやっている人が、はいりこめない。

ということで、今SESでモダナイなど、IT奴隷(デジドカ)やっている人は、
そのうち、あまってくる。

 今この手の人が、あまっているように見えないのは、仕事が好調で需要が有る割には、うつ病になってやめたり、仕事が馬鹿らしくなって転職したりしているから。経験者がそれほど育たず、そのうち(今でも?)新人や海外勢が多くなる。

だから、ECなどに需要があるからというので、この業界に人を送り込むと、
大変なこと(=ITドカタが職なしであぶれる)になっちゃうのだ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする