ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

FlexPodってネットワークコマンド使わずに「自動プロビジョニングと運用の自動化」するらしい

2014-04-30 18:36:26 | ネットワーク
4月25日に聞いてきた

日経コンピューターサミット2014
~なぜこの技術に注目するのか~

のCISCOとNetAppのセミナー


最強タッグの結成!なぜこの2社が手を組むのか

についてメモメモ




IT部門の行方
IT部門目の前の迫る課題とは
新たな領域をリードする両者のビジョン
  ACI
  SDS
まとめ

IT部門の行方
・IT部門は絶滅危惧種!?
  →めだか:絶滅危惧種
・IT部門と利用部門がそれぞれ思い描く
 IT部門のイメージギャップ
  →IT部門:抵抗勢力
・パブリッククラウドの進展
  →IT部門の知らないところでパブリッククラウド
   独立自尊できるのでは?と思い始めている
・困惑

IT部門に迫る課題
・ユーザー部門のわがまま
  すぐにほしい
  気軽にちょくちょく変更したい
  とにかく見切り発車ではじめたい
    リーンスタートアップ
  なんかのポリシーとかうるさいこといわないで
  自分たちで決めたい
  IT部門の人にえらそうにされたくない
  でも運用やメンテナンスはやりたくない
    →迅速性・使い勝手・分かりやすさ
       →まっとうなニーズ、ビジネスへ好影響
    →個別最適
       →個別最適のいきすぎ

ITを支える支柱
   ユーザー部門のニーズ
   IT部門によるガバナンス

IT部門が変わっていくには
  4つの支柱
    柔軟性
    セキュリティ
    情報の保全
    情報のオープン性
  継続的に変化させるには:サービスカタログが必要

IT部門の役割の変化
  構築と運用
  →サービスの分配
・サービスプロバイダとしての発想が必要
  SLA
  プロビジョニング
  可用性
  経済性
  インフラ

CISCOとNetAppのビジョン
  FlexPod:最強統合インフラ(全部入り)
  サービスカタログとプロビジョニング自動化
   APIC:ネットワーク仮想化テクノロジー
   (CISCO ACI:コマンドなし、SDNで設定)
  →好きなときに捨てられますか?
  設定コマンドは原則不要
   →アプリケーションネットワークプロファイル
     システムを記述する:ほしいものを書いてください
  オープンな仕様とAPI
  すべてのサイズのお客様にフィットする

マルチテナンシー

自動プロビジョニングと運用の自動化

ハイパースケール=プライベート+パブリック

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年問題って、どうなったの?いつのまにか、2020年問題に

2014-04-30 15:22:30 | ネットワーク
2020年問題とは・・・

IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1103A_R10C14A4000000/

登録していないと読めないけど、要するに、

2020年「まで」、システムエンジニアが足りないという話

え・・・ちょっと待ってください?

日経コンピューター 2014年2月6日号

特集
悪弊を断つ
「2015年問題」がIT業界に迫る覚悟

では、26ページの図(リンク先に同じ図)に、

2016年以降

「仕事が急減。特定労働者派遣制度の廃止とあいまって、
 中小IT企業の淘汰が進む。悪質ベンダーが生き延び、
 日本のIT業界全体の質が低下する」

とあって、2016年以降、仕事減ることになってるんですけど・・

・・・2015年問題って、どうなったの?

※しかし、どちらの話にも、ベトナムやミャンマーのオフショア人材活用
 は考慮していないように見える・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ITパスポート試験」が緊急中止、システムで「Struts 1」を利用

2014-04-30 13:22:06 | ネットワーク
そりゃー、セキュリティをやっているIPAとしては、Struts1.Xを
使うことはできないわなあ・・・


「ITパスポート試験」が緊急中止、システムで「Struts 1」を利用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140430/553866


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AWS+サーバーワークスが選ばれる3つのポイント

2014-04-30 10:00:29 | ネットワーク
あんまり、セキュリティねたばかり書いていると、
そういうサイトだと思われてしまいそうなので、
ちょっと違う話題。

4月25日に聞いてきた

日経コンピューターサミット2014
~なぜこの技術に注目するのか~



エンタープライズ分野で
AWS+サーバーワークスが選ばれる
3つのポイント

についてメモメモ



会社案内
設立2000年
大学合格シェア60%
2008年 社内サーバー購入禁止令
2011年 AWSソリューションプロバイダ
2012年 AWSコンサルティングパートナー

最初は苦労

事例
・日本赤十字→サイトダウン
   →Amazon EC2で導入
     キャッシュサーバーで
・義捐金受付システム
  環境構築2時間構築48時間
  3200億円

なぜ社内システムの基盤にAWS
  ・早い
  ・安い
  ・うまい

すぐできるクラウド移行
  仮想化hyper-V→移行できる
  安い:オンプレミスなら最初から
     クラウドなら増えた分
     災害対策:災害時だけ立ち上げ
  うまい:うまみ
     オンプレミス→Amazon VPC:冗長構成
     セキュリティ
AWS
・第三者認証
   ISMS
   PCI DSS
   FISMA-Modarate
・テクノロジー
   AWS社員も顧客のデータにアクセスできない
   特許技術でXen拡張
・場所の隠蔽
   場所は明かさない。
   見学もさせない
  →地図を渡す=攻撃が成功する可能性が高くなる
・会社存続に必須の経営資源はどこにありますか?
   →お金を自社においておかないですよね。
   →銀行→セキュリティ・可用性・利便性

・NASAとどちらがセキュリティたかい?
   →AWSは・・

なぜ、サーバーワークスなのか?
 スターターパック VPCスターターパック
  月額38000円
 クラウドワークス:日本語で操作できる
  土日深夜をとめる
 テラスカイと業務提携:セールスフォース

今までのSI
人が多いことが前提
クラウド型調達
・非常に小さいチーム
・作らない技術
分業モデルの崩壊
SIerの変化
エンタープライズAWS導入ガイド
クラウド:分子式
クラウドの利用ユーザーは未導入ユーザーに比べ収益2倍
  IBM2013年10月24日発表

・AWSは早い・安い・うまいの三拍子
  これからのITインフラの標準
・クラウドのセキュリティ均衡と同じ
・AWSのメリットを引き出すには
  サーバーワークス

クラウドファーストをAWS+サーバーワークスで

Q&A
クラウドのSIは?
震災の後、クラウドベンダーが無料で使っていいといった
→クラウドだけ出されても・・
   手術台を解放しているのと一緒
→クラウドが高度、複雑化

規模が関係なくなる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする