goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

HBaseを読む(8)動作モード

2012-08-29 18:47:36 | AI・BigData
NHNカンファレンスでもらったHBaseの本を、ざっと斜め読みして、適当にまとめるシリーズ「HBaseを読む」の続きです。

ちゃんとした情報を知りたい人は、HBaseの本を見てください。

今回は2.3から




■2.3 HBaseのためのファイルシステム
・HBaseで最も使われているファイルシステムはHDFS
・HBaseで使っているファイルシステムはプラガブルなアーキテクチャ
   使えるファイルシステムがHDFSに限定されるわけではない
   これほど使われる理由:以下の特徴が組み込まれている
     レプリケーション、フォールトトレランス、スケーラビリティ
     →別のファイルシステムでも、同様の保証必要
・ファイルシステム
  Local:スタンドアロンモードで利用
  HDFS:分散クラスタのとき
  S3:rawモードとネイティブモード
  cloudStore

■2.4 インストールの選択肢
・サーバに載せる:いくつかの選択肢
   Apacheのバイナリリリース
   ソースからのビルド:Mavenを使う

■2.5 動作モード
2.5.1 スタンドアロンモード
  デフォルトの動作モード
  ローカルのファイルシステム使う

2.5.2 分散モード
 ・擬似分散モードと完全分散モードがある
   擬似分散モード
     単一ホストで実行される分散モード
     テスト、プロトタイプで使う
     conf/hbase-site.xmlを編集

   完全分散モード
     2つ以上のホストを使う
     以下の修正

      hbase-site.xml
        hbase.cluster.distributedをtrue
        hbase.rootdir

      リージョンサーバーの指定
        conf/regionservers

      ZooKeeperのセットアップ
        HBaseにZooKeeperの管理させる?
          conf/hbase-env.shのHBASE_MANAGES_ZK
         →zoo.cfg,conf/hbase-site.xmlで指定

        既存のZookeeperアンサンブルの利用

※コラム:zoo.cfgとhbase-site.xml
  zoo.cfgがある場合、
    hbase.zookeeper.quorum
    hbase.zookeeper.property.*
     →zoo.cfgの値が上書きされる
    zookeeper.*
     →hbase-site.xmlのみが参照

※コラム:いくつのZookeeperを走らせたらいいでしょうか?
  多いほど、ホスト障害に対する耐性は強まる
  奇数にしましょう(多数決で決めるため)




次回は、2.6から


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブと、window.openを使わないウィンドウっぽいもののサンプル

2012-08-29 14:07:02 | JavaとWeb
こんなかんじ

で、タブによって、中身を切り替えたり

そこの詳細ボタンをクリックすると、こんなふうに

サイトの中身などを表示し、「閉じる」ボタンをクリックすると
元に戻るというJavascriptを書いたので、メモメモ。

そこに出ている「参考サイト」を参考に書きました。

<HTML>
<HEAD>
<TITLE>JavaScript サンプル</TITLE>
</HEAD>

<script src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<script>
  google.load("jquery", "1.3.2");
  google.load("jqueryui", "1.7.1");
</script>

<SCRIPT type="text/JavaScript">
<!--

//---------ウィンドウ表示-------------------------------------------------------
//--------------------------------------//
//	サーバーからデータとって来る	//
//--------------------------------------//
function test(no)
{

	//	今はNOにかかわらず、同じところに飛んでいる

	$(function(){
		var httpObj = jQuery.get("http://archiva.jp/web/javascript/tab-menu.html",null, function(){
			test2(httpObj.responseText,no);
		});
	});

}

//--------------------------------------//
//	データをセット・ウィンドウ出力	//
//--------------------------------------//
function test2(msg,no)
{
  ID2.innerHTML = "no="+no+"<BUTTON onclick='ctest()'>閉じる</BUTTON><BR>"+msg;


  ID2.style.left = 30;
  ID2.style.top =  50;

  ID2.style.visibility = "visible";
  ID2.style.backgroundColor =  "yellow";

}

//--------------------------------------//
//	ウィンドウ終了			//
//--------------------------------------//
function ctest()
{
  ID2.style.visibility = "hidden";
}

//---------タブ切り替え-------------------------------------------------------
//--------------------------------------//
//	タブの切り替え			//
//--------------------------------------//
function mytab(no)
{
	switch(no)
	{
	case	1:
		naiyou.innerHTML = "1ページめ <BUTTON onclick='test(1)'>詳細</BUTTON>";
		tab1.style.backgroundColor =  "yellow";
		tab2.style.backgroundColor =  "white";
		tab3.style.backgroundColor =  "white";
		break;
	case	2:
		naiyou.innerHTML = "2ページめ <BUTTON onclick='test(2)'>詳細</BUTTON>";
		tab2.style.backgroundColor =  "yellow";
		tab1.style.backgroundColor =  "white";
		tab3.style.backgroundColor =  "white";
		break;
	case	3:
		naiyou.innerHTML = "3ページめ<BUTTON onclick='test(3)'>詳細</BUTTON>";
		tab3.style.backgroundColor =  "yellow";
		tab2.style.backgroundColor =  "white";
		tab1.style.backgroundColor =  "white";
		break;
	}
}

//-->
</SCRIPT>
<style type="text/css">
#ID3 {
	width: 500;
	height:300;
	position:relative;
}

#tab {
	left: 0;
	top: 0;
	margin-left: 0;
	padding-left: 0;
	margin-bottom: 1em;
	border-bottom: 2px solid gray;
	height: 30;
	overflow: hidden;
	position:absolute;
}
#tab li {
	float: left;
	padding-top: 5;
	width: 100px;
	height: 30;
	border: 2px solid gray;
}
#naiyou {
	left: 0;
	top: 30;
	width:500;
	height:270;
	border: 2px solid gray;
	position:absolute;
	background-color:"#FFFFDD";
}

</style>

<BODY id="ID1" bgcolor="#FFCCAA" onload="mytab(1)">
<H1>タブとウィンドウのサンプル</H1>
以下のとおり<BR>
<div id=ID3 >
<ul id="tab">
<li id="tab1" onclick="mytab(1)"><CENTER>1ページ</CENTER></li>
<li id="tab2" onclick="mytab(2)"><CENTER>2ページ</CENTER></li>
<li id="tab3" onclick="mytab(3)"><CENTER>3ページ</CENTER></li>
</ul>
<DIV id="naiyou"></DIV>
</div>

<div id="ID2" STYLE="visibility: hidden; position: absolute;"></div>

参考サイト<BR>
http://archiva.jp/web/javascript/tab-menu.html<BR>
http://www.24w.jp/study_contents.php?bid=javascript&iid=javascript&sid=effect&cid=001<BR>
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/03/jquery_on_google.html<BR>
http://javascript.eweb-design.com/1003_puh.html<BR>
http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/jQuery_study/ver1.2.1/chapter05/002/index.html<BR>
<BR>
</BODY>
</HTML> 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする