Gizmoというプロジェクトがあるらしい。
プロジェクトは、ここ http://www.gizmoproject.com/
IP電話ということでは、Skypeと同じなんだけど、Skypeが通信プロトコルが、独自のものに対して、Gizmoは、SIPベースだそうな。
SIPベースということは、なんか、開発しやすいということ??
でも、プラグインとか、SDKとか、どこにあるんだか、わかんないんですけど??
SIPのSDKとか、使うのかなあ。。
ぜんぜんわからんぞ??
最近SIPといえば、ソフトフロントが有名でSDKとかだしてるみたいだけど、日本では、SIP、今後、どー展開していくんでしょうねえ。そして、Gizmoは。。Skypeは。。さらにLivedoorは??
(たぶん、Livedoorネタ、もうひとつ書きます)
「郵政公社「07年4月の民営化困難」…システムに遅れ」って言うニュースがYAHOOにでてますけど(ここ)、たしか、東京三菱とUFJの合併は、コンピューターシステムがどうのこうのということで、延期しませんでしたっけ?
銀行は、延期して、
郵便局は、システム化が困難だとしても、延期しないの?
竹中大臣??
郵便局だって、システムになにかあったら、銀行みたいに(いや、それ以上かも??)むちゃくちゃ、たいへんなことになるとおもうよ!
こういう無理な開発が、プロジェクト失敗の原因だよね。。
あ、だから、「郵政民営化プロジェクト?」否決で失敗してるのか??