goo blog サービス終了のお知らせ 

水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

卵焼き

2020年07月21日 | 日々のあれこれ
 休校期間中、家庭科の先生がつくる卵焼き動画に参加した。
 何人分か撮影し、失敗例、成功例みたいな感じで授業で流す映像だそうだ。
 授業がはじまっても、今年の3年は調理実習ができない。
 家庭科の先生の苦肉の策であったろう。
 とはいえ自分の場合は突然調理室に連れて行かれ、「さあやってみて」と作らされ、一発撮りされたという言い方が正しいのだが。
 なので、卵を割り損ねて殻がはいってしまうとか、卵焼き器が熱くなってないのに卵液を入れて、はしっこがくっついてしまったりとか、ふだんのお弁当づくりの時には考えられないミスを連発した。
 なんとか形を整え、息をつく。手元だけを撮っていたカメラが顔をとらえる。 
 つい「人生は失敗が基本、臨機応変に対応しよう!」と画面の向こうにメッセージを送る。
 たぶん、俺のは使われないだろうなと思いつつ。
 使われなかったどころか、最近の家庭科の授業で多くのクラスが見てて、しかも感想を書いたのだという。
 その一部を読ませていただいた。
 もっと落ち着いた方がいい、卵液は均等に3回に分けて入れてください、鍋の温度は手をかざすのではなく菜箸の先っちょに卵をちょっとつけてさわってみるものですよ、最終的にはおいしそうな形になっててよかったです……、などなど、あたたかい、上から目線のご意見をいただけていて勉強になった。
 そのついでに、「学年だより」ありがとうございますとか、少し国語の読み方わかりましたとか付け足してくれる子がいて、うれしかった。もうしばらくがんばれそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする