水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

もう少しだけ

2022年06月30日 | 学年だよりなど
2学年だより「もう少しだけ」




 アチーブ38「感性は感動しない」(椹木野衣先生:秩父出身、美術評論の大御所です)の一節。


~ 感性とは「あなたがあなたであること」以外に根拠を置きようのないなにものかだ。一枚の絵の前に立って、いったいあなたがなにを感じるのか。たしかに、その感じ方には、当人が受けて来た教育や慣習といった様々な背景によって色が付いているだろう。しかし、それはそれでよいのである。芸術にはまっさらな気持ちで接するべきだとする、別のかたちの潔癖主義の誘いに乗ることはない。芸術作品とは自分がなにものであるかを映し出す鏡なのであるから、汚れた自分のままがよいのだ。むしろ自分の汚れを絵に映してしっかりと見届け、そこから先へ進んでゆく糧にすればよい。 ~


 みなさんは、すでに「汚れ」ている。
 この世に生を受けておよそ17年の間に、さまざまなことを学び、身に付け、思考の型もできあがってきている。
 生まれたばかりの純粋な脳にもどれることはない。もどってしまったら悲劇でもある。
 大事なのはどういう「汚れ」方をしているのかの自覚なのだろう。
 たとえば、試験が近づいて「勉強しなければ」と思いながら、気がつくと遊んでいたり寝ていたりする自分がいる。試験が終わるころになると決まって「次こそは早めにちゃんとやろう」と思い始めたりもする。そんな自分に、ときに嫌悪感を抱いたり、こんな自分を変えたい思う。
 しかし、人はそうそうは変われない。
 うすうす感づいている人もいるかもしれないが、みなさんの数倍生きた経験(自分自身もだし、多くの人を見てきて)からも、それは間違いない。
 だから、変えよう = 汚れを落とそう、などと思わなくていいのだ。できないのだから。




~ 「変わる」ためには、自分を「捨てる」必要は全然ありません。「変わる」ためには「増やす」のです。
 今までの自分になかった「考え方」を増やすだけで、変わっていけるのです、今までの自分を否定しなくていいのです。
 今までの自分を否定すると、自己肯定感が低くなります。
 そうなると、新しい考え方を増やすことに抵抗感が生まれます。
 変われない人も、新しい考え方には抵抗感がありません。
 変われない人にとって、抵抗感があるのは、今までの自分を捨てることなのです。
 しかし、そうしなくてもいいのです。
 「自分の好きなところ」も、「好きじゃないところ」も宝物です。
 とっておいたほうが、むしろいいのです。
 心のなかは、家と違って、スペースは無限にあります。
 捨てなくていいので、新しい考え方を、どんどん取り込んでいけばいいのです。
 (中谷彰宏「幸福感が湧いてくる『育自』の工夫」灯台6月号)~




 ちょっとづつ「足し」ていくことなのだろう。
 急に変わろうとしたり一気にやろうとしたりせず、「もう少しだけがんばってみよう」を繰り返していけばいい。
 明日からの健闘を祈る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り替え力(3)

2022年06月27日 | 学年だよりなど
2学年だより「切り替え力(3)」




 あたりまえのことかもしれないが、先を見通す力は大事だなと、合格体験談を聞きながら感じていた。「いつごろ、こうなっていたい自分」というイメージを、どの先輩も持っていたからだ。
 それは決して確固たるものでなくていい、大学でこんな勉強をしたい、こんな生活をしてみたい、彼女がほしい……といったイメージだ(最後の項目については苦労しているようだったが)。
 先々のイメージがあるから、今やることが決まる。
 先々のイメージをもって初めて、今の自分の課題も見えてくる。
 今の自分では将来もこんなものかな……というような、謙虚を装った逃げはいらない。
 なんとかなるかもしれないという、根拠なき自信だ。
 根拠なき自信を抱き、それを証明するために努力をする。
 やりはじめることで、気づいてなかった自分の可能性にも気がつく。
 前号で紹介した西山先輩は、高校2年の春に東大野球部と練習試合を行う機会があった。
 試合後、東大監督である浜田一志先生の、「東大に合格するのは天才ばかりではない、むしろそういう学生は一握りだ」というお話を聞く。
 「自分も努力すれば可能性はあるのか……」という思いが芽生える。
 やってみようか……。そして、睡眠時間だけは絶対にけずらないようにし、時間配分を再度見直し、取り組むようになった。




~ 「もし野球部を辞めて受験で落ちたとき、全部自分の責任になっちゃうので。僕は10分サボったことも気にしちゃうタイプです。全部の時間を勉強にささげるのは、結構難しいと思っていました。身体的には二つやっていると辛くて、一つのほうが楽かもしれないけど、精神面では一つしかないのは結構きついなと思います。それを失ったとき、何もなくなっちゃうので」
 西山は自身を「悲観主義」と捉えている。「サボったら、全部自分のせい」と考える傾向があり、逆に野球を続けることで勉強に手を抜けない環境をつくり出した。時間を区切った中で自分自身をうまくコントロールし、目標の東大合格という山を登り切った。
「川越東じゃなければ、こんなに勉強しなかったと思います」 (中島大輔「REAL SPORTS」4月4日版)  ~




 野球部がどれくらい練習に時間を割いているかは、みなさんの方が知っているだろう。
 試験前には集まって勉強していることも。土曜日に来てくれた先輩たちも同じだ。
 周りには、辛い、苦しい、面倒だと言いながら、あきらめようとしない仲間達がいた。
 受験は「自分で工夫し、自分でどれだけやれるかを確かめるイベント」(by西川凜太朗先輩)とは、なんと的を射た言葉だろう。
 そして、自分ひとりでやらないといけないことを、仲間と支え合えながらやれるのはなんと幸せなことだろう。
 さあ、やろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語彙力アップ⑫ 中島敦「山月記」その2

2022年06月25日 | 国語のお勉強(小説)
(  月  日)語彙力アップ⑫ 中島敦「山月記」その2
空欄に漢字・読み方・意味・対義語etcを記入しなさい


33 Vするに忍びない……Vすることに( たえられない )
34 誦んずる( そら んずる)……暗誦する
35( 残虐 )ざんぎゃく 残なう(そこなう)・虐げる( しいた げる)
36( 礎 )いしずえ……( 土台 )・基礎
37( 埋没 )まいぼつ ←→ 露出・( 発見 )
38( 元来 )がんらい……もともと  ≑ ( 本来 )ほんらい
39( 遺稿 )いこう……死後に遺された未発表の原稿
40 世に行われておらぬ……世間に( 知られていない )
41( 伝録 )でんろく……伝える( つた える)・録す( しる す)
42( 巧拙 )こうせつ……巧み( たく み)・拙い( つたな い)
43( 執着 )しゅうちゃくorしゅうじゃく……何かに( とらわれて )離れられない 
44 格調( 高雅 )かくちょうこうが……体裁や品格、調子が高貴で優雅である
45 意趣( 卓逸 )いしゅたくいつ……詩の内容や趣が特に秀でていること
46( 漠然 )ばくぜん ←→( 判然 )はんぜん
47 嘲る( あざけ る)……馬鹿にする・おとしめる
48( 自嘲 )じちょう……自分で自分をおとしめる
49( 奇異 )……奇しい( あや しい)・異なる( こと なる)
50 粛然( しゅくぜん )←→( 騒然 )そうぜん ☆ 粛しむ( つつ しむ)
51( 薄幸 )はっこう……幸せに恵まれない ←→( 多幸 )
52 息をのんで … 息をするのも忘れるほど( 緊張 )して 
53 叢中( そうちゅう )……叢( くさむら )の中。
54( 尊大 )そんだい……いかにも( 偉そう な)態度をする様子
55 羞恥心( しゅうち しん) 羞じる( は じる)・恥じる( は じる)
56 郷党( きょうとう )……郷里の( 仲間 )・郷里
57( 鬼才 )きさい……人間とは思われないほどの優れた( 才能 )の持ち主。
58( 臆病 )おくびょう ←→( 大胆 )
59 切磋琢磨( せっさたくま )……競い合い励まし合って( 共に向上 )すること
60 ~に伍(ご)する……~の( 仲間 )になる・肩を並べる
61 珠( たま )……美しい( 宝石 ) ≑ 玉 ←→( 石 )
62( 刻苦 )こっく……心身を苦しめて励み務める。 ≑ 刻苦勉励(こっく べんれい )
63 憤悶( ふんもん )……憤り( いきどお り)+悶える( もだ える)
64( 空費 )くうひ……無駄づかい。 空しく( むな しく)費やす( つい やす)
65 警句( けいく )……短く巧みに真理をついた言葉。 ≑ 箴言( しんげん )
66 暴露( ばくろ )……暴く( あば く)・露わ( あら わ)←→ 秘匿・( 隠蔽 )
67 卑怯( ひきょう )……卑しい( いや しい)・怯む( ひる む)
68( 危惧 )きぐ……危ぶむ( あや ぶむ)・惧れる( おそ れる)
69( 怠惰 )たいだ……  ←→( 勤勉 )きんべん
70 慟哭( どうこく )……激しく嘆き悲しみ、大声で( 泣く )こと。
71 懇ろに( ねんご ろに)……心を込めて( ていねいに )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語彙力アップ⑪ 中島敦「山月記」その1

2022年06月24日 | 国語のお勉強(小説)
(  月  日)語彙力アップ⑪ 中島敦「山月記」その1
空欄に漢字・読み方・意味・対義語etcを記入しなさい


1 狷介( けんかい )……かたくなに自分の考えを( 曲げない )
2 恃む( たの む)……( 期待する )・あてにする
  ≑( 自尊 心)じそんしん・( 自負 する)じふする・矜恃( きょうじ )を保つ
3 賎吏( せんり )……身分の低い( 役人 )=下吏
4 ~に甘んずる…… ~ を我慢して( 受け入れる )
5 ~を潔(いさぎよ)しとしない…… ~を自分で( 許せない )・受け入れられない
6 故(こ)山(ざん)( こざん )……( 故郷 )or故郷の山
7 遺す( のこ す)……死後にのこす
8 ようやく……( しだいに )・やっとのことで
9( 焦燥 )しょうそう……( あせる )気持ち
10( 容貌 )ようぼう……顔つき
11 進士に登第する……中国の官吏登用試験である( 科挙 )において、最難関の進士科に( 合格 )すること。
12( 貧窮 )ひんきゅう……貧(まず)しい・窮まる( きわ まる)←→( 裕福 )
13 節を屈する( せつ をくっする)……( 志 )をまげる
14 官吏( かんり )……( 役人 )・公務員。「官」は上級職、「吏」は下級職。
 ☆( 官僚 )かんりょう……上級の国家公務員。
15 鈍物( どんぶつ )……頭のにぶい人物。←→ 傑物( けつぶつ )
16 歯(し)牙(が)にもかけない……全く( 相手 )にしない
17 下命を拝す……上からの( 命令 )をかしこまって受ける
18 Vするに難(かた)くない……( 容易に )Vできる
19( 捜索 )そうさく……捜す( さが す)+・索める( もと める)
20( 勅命 )ちょくめい……皇帝、天子の命令 
21 翻す( ひるがえ す) 
22 驚懼( きょうく )……驚く・懼れる( おそ れる)
23 久闊を叙す( きゅうかつ をじょす)……久しぶりの( あいさつ )をする
24 おめおめと……恥ずべきことを恥じずに( 平然 )と
25( 故人 )こじん……亡くなった人。漢(昔からの 友人 )。
 ☆( 古人 )こじん……昔のすぐれた人物
26 畏怖嫌厭……畏れる( おそ れる)・怖がる( こわ がる)・嫌う( きら う)
  ・厭う( いと う)
27 消息( しょうそく )……そのときの事情・様子
28 覚えず……( 思わず )
29( 無我夢中 )むがむちゅう…… 何かに心を奪われ、われを忘れること
 ☆( 五里霧中 )ごりむちゅう……先の見通しが立たないこと
30( 茫然 )ぼうぜん  ≑ ( 茫然自失 )ぼうぜんじしつ
31( 所行 )しょぎょう……行(おこ)ったこと。
      ☆ 所=直後のVを名詞化する( 所在 所与 所見 所得 所信 所用 etc )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究発表会

2022年06月21日 | 学年だよりなど
第57回西部支部研究発表会


 日 時 2022年6月22日(水)10:00開場
 会 場 狭山市市民会館(西武新宿線「狭山市駅」より徒歩10分)
 出演順 午前10番 12:04頃
 演奏曲 ウィテカー作曲「ゴースト・トレイン」

ご来場ありがとうございました!!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り替え力

2022年06月20日 | 学年だよりなど
2学年だより「切り替え力」




 3年生にとって部活の集大成といえるインターハイ予選が、佳境を迎えている。
 見事出場権を勝ち取れたならば、夏休みまで部活は続く。メインの大会が秋、冬に開催される種目もある。この春、いやこの春にかぎらずとも、自分の成績と目標とを考えたなら、このまま部活を続けていていいのかと悩んだことのある先輩たちも多いだろう。
 みなさんも、来年同じ問題に直面するかもしれない。
 そこに「部活をとるか勉強をとるか」という問題があるように見えるが、本質は別のところにある。「部活が忙しく、受験勉強が進んでいません。引退すべきでしょうか?」という高校3年生の相談に、『ユメタン』などの著者である木村達哉先生がこう答えている。




~ 僕は野球部の顧問をやってるんやけど、高3の夏まで野球を続けて現役で東大に合格した生徒をたくさん見てきた。こうやって書くと、「それは灘の生徒だからでしょ」って思うかもしれへんな。でも、うちの生徒たちでも、平日は毎日3時間の練習、週末も練習や試合が必ずある……なんて生活が夏まで続くと、さすがに焦ってくるんやないかと思うねん。部活をやっていない生徒に比べると、勉強できる時間はかなり制限されるからな。それでも平然と夏の大会を目指すし、模擬試験では好成績をとってくる。では、どうして彼らは高3の夏まで熱心に部活を続けても現役で合格できるんやろうか?
 それは、切り替えが極めて速いからやと断言できる。部活をやってる生徒たちだって、夜中まで拘束されてるわけじゃない。家に帰ってからダラダラするのではなく、風呂! → 飯! → 授業の復習! → 自分の勉強! → 終わった! → おやすみ! ……って感じで、時間をスパスパと切りながらうまく使ってる生徒が多いんや。
 つまらんテレビを見たり、どうでもいい漫画を読んだり、そういう時間をカットできない人は、単なる高校3年生でしかない。本当の意味での受験生にはなれていないんやな。確かに部活は忙しいやろうけど、毎日帰ってから確実に1時間半の勉強を続けるだけでもかなりの力になるはずや。そのために必要なのは、「毎日1時間半は絶対に勉強する」と決めたら絶対に頑張る意志の強さや。切り替えの速さと意志の強さ、そして負けん気の強さが、成功へのカギを握ることになる。 部活をやってる諸君、頑張るねんで!    (木村達哉『キムタツ合格相談所』旺文社) ~




 十分な時間がないことは、今の段階で分かっているのだから、3年の春に悩むということ自体が、準備の遅れを表している。そういうタイプの人は何事も遅れがちだ。
 先を見通しながら、自分の現状から逃げない姿勢を持っておきたい。
 大人になれば、三つも四つものことを平行して行わねばならない状況に置かれることは、いくらでもある。物理的時間の有無が、できることの量を決めるのではない。
 それが証拠に、人はみな同じ24時間を与えられていて、成し遂げることの果(はか)は全く異なるではないか。大事なのは、それをやりきろうという意志であり、対策は早めにするという覚悟だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信(5)

2022年06月16日 | 学年だよりなど
2学年だより「自信(5)」




 住む場所も、脳に影響する。
 とはいっても、簡単に変えられるものではないが、将来的な目標の一つに位置付けることは、自分の目標を具体的にイメージするためにも有効だ。




~ 2、住環境を改善する
 誰と過ごすか以外に、どこで過ごすかも心の健康に大きな影響を与える。田舎でも都市でも、家族だろうが近隣住民だろうが、不幸なひとに囲まれて暮らしていれば、不幸を避けることは難しい。暗くて寒くて雨の多いところでうつうつと暮らしているなら、別の場所に引っ越すべきだ。見知らぬひとばかりの、時間の流れが速い都会に不安を感じるなら、ひとのあたたかみのあるのんびりした町に引っ越そう。とはいえ、すぐに引っ越せないこともあるだろう。若すぎたり、お金がなかったりするからだ。心配いらない。ぼくたちもそうだったからよくわかる。大切なのは、これを長期的な目標に置くことだ。自分の心の健康のために、いつかは住環境の責任を自分で取らなければならないのだから。~




 堀江貴文氏が著書で述べていたが、どうしても九州の片田舎から出ていきたい気持ちが強かったという。高校を終えたら家を出たいという思いは、しかし簡単に認められる家庭ではなかった。
 そうしたら東大に入るしかない、さすがに東大に受かれば、家を出て一人暮らしさせてもらえると考えた。それが一番の勉強のモチベーションだったという。
 大学入学を機に住む場所が変わり、そこが人生の転機となる人はたくさんいる。
 心の病気などと全く無縁の人生を過ごしていても、環境の変化によって、予想もしない状態になることは誰にもでもありうる。




~ 3、よいセラピストを見つける(必要であれば)
 病気は君のせいではないが、治療の責任は君にある。脳に影響をおよぼす健康状態になったことで自分を責めないようにしよう。生まれながらに身体的に虚弱なひともいるし、感情面や認知的なもろさを先天的にもっているひともいる。遺伝と養育環境は時の運だ。遺伝子の組み合わせ、出生前後の脳発達の偶発的誤り、最近のストレス要因やトラウマなどによって病気が引き起こされるだろう。誰にでも起こる可能性があるし、実際、多くのひとがメンタルヘルスの不調に悩まされている。時代は21世紀だ。誰もが、問題を抱えていることをみな知っている。訓練を受けた専門家を雇い、心の健康や生活スキルの改善を手伝ってもらっても、なんら恥じることはない。~




 どんな病気でも、「何が、どう」と診断してもらうことで、心は落ち着く。具合が悪ければ医者にかかればいいだけのことと開き治り、日頃から、睡眠をとり、栄養をとり、体を動かそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信(4)

2022年06月13日 | 学年だよりなど
2学年だより「自信(4)」


 身体の健康と同じくらい大切な「心の健康」を得るために、今すぐできる3つのことは、睡眠、栄養、運動だ。つまり体の健康を向上させる方法と同じだ。
 脳も身体の一部だからだ。
 対策をとることですぐに効果が表れる場合と、時間がかかる場合とがあるのも、脳は身体と同じだと言える。「睡眠、栄養、運動」は、その気にさえなれば、すぐ生活に取り入れることができるから、短期的な改善には導ける
 脳の不調がおきた場合は、相当の時間やお金をかけて、長いスパンでの対策も必要だ。
 その一つが「人間関係の見直し」だ。
 人間は、最も多くの時間を一緒に過ごす5人の人間の「平均値」になる傾向があるという。
 親、兄弟、仲のいい友人、部活の仲間、彼女(いれば)……。
 一緒な時間を過ごす5人を思い浮かべて、なるほどそうかなと思えるだろうか。
 やはり、これまでの人生のトータルで考えたなら、家族と過ごす時間の蓄積が多いだろう。
 無意識のうちに影響を受けているのは間違いない。もちろん、親も子どもの影響を受ける。
 クラスや部活のなかでも、一緒にいる時間の多い人同士は、影響しあう。
 何事も前向きで明るい人物と一緒にいるなら、自分もいつの間にか前向きになっている。
 逆に、何事にも悲観的だったり、何かというと文句を言う傾向のある人と一緒にいると、自分もそういう風になる。
 大人になるとわかるかもしれないが、けっこう二極に分かれていくものだ。
 もちろん、一緒にいたい人、好きな人だけがいるような集団、組織に身をおこうと思っても、なかなか思うようにはいかない。
 だから、長期戦で対策を講じる必要がある。
 行きたい大学に進むということは、自分で選択が可能な、一つの有効な手段だ。
 さしあたり、「この人とつるんでいても成長できないかな」と思ってしまったときには、距離をおけばいいし、「一緒にいると頑張れる」と思える人とは、積極的に友達になろう。




~ 1、友人関係や社会関係を見直す
 尊敬できるひと、憧れのひとと時間を過ごすようにしよう。そのような相手を見つけ、関係を築くのには時間がかかるが、幸せと心の健康を得るために必要なことだ。満ち潮はすべての船をもち上げ、引き潮はすべての船を座礁させる。
    (『モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた』SBクリエイティブ) ~




 みなさんの年齢なら、家族との距離の取り方も、客観的に考えてみることができるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信(3)

2022年06月10日 | 学年だよりなど
2学年だより「自信(3)」




 まずは健康であることが、何にもまして大事であることは論を俟たない。
 ただし、何をもって「健康」とするかは、実は人によって様々だ。
 時代や地域、国や民俗によっても、その定義はかなり違った様相を見せる。
 健康に見えることが大切だからといって、「よおし、筋肉つけて脂肪を減らして、ボディビルダーみたいな体を作ろう、そうしたらモテモテだ!」という発想は、ちょっと浅はかな考えのようだ。




~ 完璧なボディを手に入れる必要はない。女性が性的な魅力を感じるのは、健康で有能な、長生きしそうな男だ。大部分の女にとっては、普通の体形で合格点なのだ。
 そればかりか、「パーフェクト」は「グッド」の敵である。素晴らしい体形は「最高の健康状態」を表わす一方で、「ジム通いで頭がいっぱいの、不実なナルシシスト」のサインでもある。モテにおいて、ひどい体形からよい体形に変わることの恩恵は計り知れないが、よい体形からプロのアスリートのような並外れた体形になることの恩恵は限られている。女が求めるのはよい遺伝子、健康的な彼氏、長く一緒にいてくれる父親であり、スーパーヒーローではない。
 シックスパックの腹筋は必要ない。洗濯板のような腹部は間違いなく魅力的だろうが、脂肪をそぎ落とし、コアマッスルに信号を送ることばかりに気を取られていると、たいていの女性の目には気持ちの悪いうぬぼれやに映る。女性による評価では、このような「素晴らしい肉体」をもつ男性は、より健康的で適度な脂肪をもつ男性よりも魅力に欠けることが多い(感染症や病気、飢え、そのほかの困難を生き延びるために脂肪はエネルギー源として必要だから)。体脂肪率を「完璧な腹筋」レベル(約4~6%)にまで減らすには長い時間がかかる。その時間を、ほかの特性を身につけたり、あるいはパートナーとなる女性のために使うことができるだろう。 ~




 シックスパックのアスリートや芸能人は、モテモテじゃないですか! という声が聞こえる。
 しかし、それは筋肉そのものへの魅力というより、そういう体をつくっている、その人自身の魅力であるはずだ。
 そもそも、彼らにしたって日常的に腹筋を見せながら暮らしているわけではない。
 なんとなくシュッとしている、ひきしまった体つきをしている雰囲気がただよっていて、実際に脱いでみたらすごかったということだろう。
 ムキムキそのものではなく、そこまで自分を追い込んでトレーニングできる能力の方に、女性は心惹かれる傾向が高いと考えるべきではないか。
 そして、その自分を追い込む過程で身に付けていく、意志の力や自信が大切なのだ。
 アスリートや芸能人でなくても、何事をなしとげた人はかっこいい。
 ぱっと見、いわゆるイケメンでは全くない人なのに、何事かをなしとげている人は、実にかっこよく見える。そういう意味で、見た目ではなく中身が大事だ。
 そして、そういう意味での自信ある「見た目」であることが、「健康」だと言えるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2022年06月10日 | 日々のあれこれ
OBのみなさん
定期演奏会のDVDできました
郵送希望の方は、なんらかの形で連絡してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする