goo blog サービス終了のお知らせ 

水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

動きはじめる

2020年05月26日 | 学年だよりなど
緊急事態宣言が解除になって、本校では、明後日から準備登校、来週から分散登校が始まる。
 部活の開始はさらに2週間ほど遅れるだろうか。
 今年の高校3年生は、新共通テストの第一期生だが、しかし予定されていた英語民間テスト導入や数学国語の記述問題がなくなったりした。「時代に翻弄されてるね」などと苦笑いをしながら語り合っていたことは、翻弄の序章にすぎなかった。
 テストのあり方については、わたしたち大人の無能ゆえの責任だから謝るしかないのだが、コロナ禍ばかりはいかんともしがたかった。どの程度自粛すればいいのか、今後どうすべきかは、誰も答えをもっていない。
 コンクールもインターハイもほんとに中止すべきなのかという思いが全く消えたわけでもない。
 しかし、わたしたちが今いる環境のなかで、やれることをやって生きていくしかない。
 ネット上には、やれ政治がわるい、役所がわるい、専門家がわるいなどとご自身の説を滔滔と語る方はいらっしゃる。
 しかし、彼らはそうはいっても、現時点で現実を変えうる立場ではないという事実が、その程度の方であり、その程度のレベルの意見だと受け止めるのが、現時点での正解に近いのだろう。
 かりに現実の方がまちがっていたとしても、それもふくめて日本人みんなの実力だ。
 おっと、評論家よりの文章になってしまったかな。
 なんにせよ、一歩進めるのはうれしい。
 いや、もちろんこの期間も進んではいた。
 わが部で言えば、テレワーク合奏を世に問うこともできた。
 https://www.youtube.com/watch?v=N7RN2kdiP48&feature=youtu.be
 おそらく、まもなく100万回再生に達するであろう。
 あわてず、やすまず、一歩ずつ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする