卒業式。
わが部の3年生28名をふくむ3年生四百数十名が巣立っていった。
昨日は歌唱指導を担当させてもらったが、今年の三年生はしっかり声が出る。
客席最後列に位置したわが部のそばにいて、前方の歌声が聞こえたから、今日もしっかり唄ってくれたのだ。
厳粛な雰囲気のなか、担任の呼ぶ名前とそれに対する返事をきいているだけで、ぐっとくるものがある(歳かな?)。
こんなにきちんと巣立っていけるのに、成人式では他人の話がきけなくなってしまうのだろうか。
卒業式直後に、保護者会主催のサプライズ企画として、元サッカー日本代表の前園さんのミニ講演会が催された。
前園さんが来て下さることをきいたとき、生徒達はどれくらい喜ぶのかなと多少思ったが、杞憂であった。
さすが前園さん、順風満帆とばかりはいえないサッカー人生を送られているからこそ、たいへん示唆にとみ、かつ明るいいいお話だった。
そして久しぶりにふるさわ君が、らしさを発揮してくれたので汗をかいた。
さあ、明後日からの試験をおえたら定演にむけて一直線である。
わが部の3年生28名をふくむ3年生四百数十名が巣立っていった。
昨日は歌唱指導を担当させてもらったが、今年の三年生はしっかり声が出る。
客席最後列に位置したわが部のそばにいて、前方の歌声が聞こえたから、今日もしっかり唄ってくれたのだ。
厳粛な雰囲気のなか、担任の呼ぶ名前とそれに対する返事をきいているだけで、ぐっとくるものがある(歳かな?)。
こんなにきちんと巣立っていけるのに、成人式では他人の話がきけなくなってしまうのだろうか。
卒業式直後に、保護者会主催のサプライズ企画として、元サッカー日本代表の前園さんのミニ講演会が催された。
前園さんが来て下さることをきいたとき、生徒達はどれくらい喜ぶのかなと多少思ったが、杞憂であった。
さすが前園さん、順風満帆とばかりはいえないサッカー人生を送られているからこそ、たいへん示唆にとみ、かつ明るいいいお話だった。
そして久しぶりにふるさわ君が、らしさを発揮してくれたので汗をかいた。
さあ、明後日からの試験をおえたら定演にむけて一直線である。