ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

日本の自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角に:不振車種の生産打ち切りは不可避

2009-08-30 04:19:13 | Weblog
自動車メーカーの商品戦略が大きな曲がり角を迎えた。
世界同時不況は最悪期を脱したものの、高級車や大型車が売れまくる状況に戻るとはどのメーカーも考えていない。
開発・生産準備・生産・販売に現状に見合わない過剰な体制を抱えて、当分は収益が低迷する見通しだ。
とりわけ各社が曲がり角に来たと意識するのは日本国内。
市場縮小が著しい割に多数の商品が用意されている国内では、ユーザーニーズに合わない不振車種の生産打ち切りが避けられない。

月間販売千台以下の「休眠車種」少なくない

ホンダ幹部は国内の商品戦略について
「これまでのようにたくさんの商品を用意するのでなく、これというものをしっかりと開発して提供していくことが大事」と語る。
トヨタ自動車もフルライン戦略から転換し「必要十分なラインアップ」を再構築する。

国内市場はハイブリッド車がシェア10%を越えてブームを巻き起こす一方で月販千台以下の「休眠車種」が少なくない。
6月登録で見るとエディックス71台、クロスロード287台、エアウェイブ584台(以上ホンダ)、プレサージュ97台、ラフェスタ466台(以上日産)、
イプサム67台、イスト350台、ラウム572台(以上トヨタ)といった具合だ。

ホンダは2006年にプリモ、クリオ、ベルノの3チャンネル体制をホンダカーズに一本化した。
ミニバンやコンパクトカーなどの売れ筋はもともと併売だったものの、プリモの軽自動車やクリオのシビックなど専売車種もあったため、
チャンネル統合で車種数は29へとふくらんだ。ディーラーも「もてあまし気味になっているのは確か」と話す。
軽自動車を除けばフィット、インサイト、フリードの3車種が国内販売を支えており、不振車種との落差は大きい。
ホンダの世界販売はシビック、アコード、フィット、CR-Vでおよそ7割を占めており、国内でも効率的な車種構成に切り替えていく方針だ。

トヨタのラインアップ見直しは他社以上に困難

それに比べてトヨタの商品ラインアップ見直しは他社以上に困難を伴う。
国内では唯一、複数の販売チャンネル、それもトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツ、レクサスと5つも展開しているからだ。
レクサスを除き全チャンネルで併売するプリウスが爆発的なヒットを記録する横で、
カローラ、クラウンといった看板車種は大きく落ち込んでおり、商品構成のバランスが崩れている。

どんな不振車種にも愛用するユーザーはいる。
しかしある程度売れなければビジネスは成り立たない。
ユーザーニーズと商品削減を両立するには相当な予測力、技術力が必要とされるはずだ。

ディーラーの団体である日本自動車販売協会連合会(自販連)は最近の報告書で
「これまでメーカー間で売れ筋車種をお互いベンチマークし類似車種の投入競争をした結果、
 モデルラインアップ構造が現在のユーザーのニーズを過不足なくカバーできなくなっているとみられる。
 ユーザーから見ると、全メーカーの車は車種数が過多である一方、似通ったものばかりが多く、魅力を感じるものは乏しいようである」と指摘している。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/08/29047482.html

全体のマーケットが縮小しているだけに今までと同じような体制は維持できまい。整理淘汰されるのがむしろ自然でしょう・・・。