ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

航空】全日空が狙う“日の丸”キャリア、3年後は「JANA」?[

2010-01-31 22:39:04 | Weblog
日本航空が法的整理に追い込まれたことを好機ととらえ、
全日本空輸が“日の丸”を背負う「ナショナル・フラッグ・キャリア」の座を虎視眈々(たんたん)と狙っている。
日航の撤退路線を積極的にカバーすると同時に、公的支援を受けた日航の攻勢を封じるため、
政府に「公平な競争条件」を要求するなど、その意欲を隠さない。
政府内でも、半官半民の「企業再生支援機構」による支援が終了する3年後に、
日航の国際線を全日空に統合するシナリオが現実味を帯びつつある。

パワープレー攻勢

「アイスホッケーで相手がペナルティーボックスに入っているようなもの。追い越すチャンスだ」
日航が1月19日に会社更生法の適用を申請した3日後。
全日空の岡田圭介常務は、ウォールストリート・ジャーナルのインタビューにこう答えた。
27日には成田-杭州(中国)線など日航撤退路線の新設・増便や国際線の強化を盛り込んだ来年度事業計画を発表。
岡田常務の言葉通り、反則を犯した選手の一時退場で人数が減ったチームに仕掛ける“パワープレー”のように、
日航に対する攻勢に打って出た。

支援機構の再建計画では、平成24年度までに国際線を93路線から79路線に削減する。
これに対し、全日空の国際線は昨年10月時点で37路線と倍以上の開きがある。
全日空は、羽田や成田の拡張で大幅に増える国際線の発着枠を大量に獲得し、その差を一気に詰める構えだ。
これまで発着枠の割当では、政官にパイプを持つ日航が優遇されてきたとされるが、
「全日空もかつての日航のように国土交通省や政治家へのロビー活動を展開している」(政府関係者)という。

一方で、日航破(は)綻(たん)の翌20日には伊東信一郎社長が国交省と公正取引委員会に乗り込み、
「公平な競争環境がゆがめられる可能性がある」とクギを刺した。
公的資金の投入や借金棒引きで身軽になった日航が低価格料金競争を仕掛けてくる恐れがあるためだ。

国際線分離案

「日航の国際線を全日空に統合してもいいのではないか」
再建問題が大詰めを迎えていた昨年12月30日夜の首相官邸。
菅直人副総理や前原誠司国交相ら関係閣僚の協議で、事実上の日航解体が話し合われたという。
関係者によると、提案したのは、峰崎直樹財務副大臣とされる。
再建計画を検討していた企業再生支援機構の内部でも、
「国際線を分離し、国内線に特化した方が、より再建が確実になるとの試算が行われた」(関係者)という。
この解体案が一部で報じられると、日航と国交省は「聞いていないし、あり得ない」と猛反発した。
結局、国際線分離は公式には日の目を見ることはなかった。
だが、葬り去られた訳ではなく、機構による支援期間である3年の猶予が与えられたにすぎない。
前原国交相は日航破綻の当日、「日本に航空大手が2社必要なのか」「(国際線分離は)一つの選択肢」と明言。
日航と全日空が“切磋琢磨”する大手2社体制を前提としてきた日本の航空行政を大転換する可能性に言及した。

浮かんでは消えた統合説

日航(JAL)と全日空(ANA)が経営統合して「JANA」になる。
日航の経営が悪化する度に統合説が浮かんでは消えた。

>>2に続く

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100131/biz1001311802007-n1.htm

JALが実質倒産でANAが覇権を握ることはあるか??JALが国際線放棄したらJALではなくなる気もするが・・・。

高砂部屋に朝青龍本名名義でピザ嫌がらせ注文 ピザ7枚、パスタ11皿、サラダ7皿、コーラ7本

2010-01-31 09:35:00 | Weblog
東京・墨田区にある高砂部屋で30日、偽の出前でピザやパスタなどが届く騒動があった。
嫌がらせ行為と見られる。

午前11時半ごろ、宅配ピザ店の男性店員2人が商品を届けに来たが、
部屋では注文しておらず、悪質ないたずらと判明。
商品はLサイズのピザ7枚とパスタ11皿、サラダ7皿、コーラ7本の計約4万7000円分。

朝、朝青龍の本名と思われる名義でネット注文を受けたという。
店員は「大損失です」と肩を落として商品を持ち帰った。

一方、前夜、はしご酒で泥酔状態だった高砂親方(元大関・朝潮)は午後3時、協会に出向くため、表に出てきた。
15分程度で部屋に戻り、その後、午後5時半すぎ、よそ行きの格好で家族らと夜の街に消えていった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100131-00000049-sph-spo

ピザ屋は気の毒だが、せめて確認は入れろと・・・・。まあ、相撲部屋ならこれくらい平らげるだろうという気持ちはあったにせよ・・・。

"ニートになる原因は?" 5割超が「不況」と回答

2010-01-30 09:49:36 | Weblog
ニートの原因、5割が「不況」 県の青年意識調査

・通学も仕事もせず、職業訓練なども受けていない「ニート」になる要因について、県内の若者の
 5割超(複数回答)が「不況等の経済状況」と考えていることが28日、県が18~29歳を対象に
 実施した「青年の意識と行動に関する調査」で分かった。約8割は「本人のやる気の問題」とも
 回答しているが、対策として6割以上が「雇用の拡大」を挙げている。不景気がニート問題にも
 影を落としている一端が浮かんだ。

 調査は「とちぎ青少年プラン」の次期計画の検討資料にするため、5年ごとに行われ、
 今回で3回目。昨年10~11月に県内の2千人を対象に実施し、879人(男369人、女503人、
 不明7人)から回答を得た。ニートに関する質問は初めて設けた。

 ニートになる要因(複数回答)については「本人のやる気の問題」(79・6%)、「不況等の経済状況」
 (53・4%)、「人間関係」(52・4%)、「家庭環境」(50・6%)の順だった。

 ニートに対する必要な取り組み(複数回答)は「雇用の拡大」(63・4%)が最も多く、「家庭教育の
 見直しや家庭内でのコミュニケーションの充実」(56・5%)が次いだ。

 回答者の就労状況は、正社員などフルタイムで働いている人が45・2%と、5年前とほぼ同じ。
 パートタイム(アルバイト含む)や派遣社員などは17・7%、失業中2・2%、無職6・6%。
 生徒・学生は23・4%だった。

 無職の人が就職していない理由は「仕事につきたいが求人がない」「自分にあった仕事が
 見つからない」と、環境の悪さを指摘する回答が合わせて約4割に達した。「健康上の理由」
 「仕事をする意欲がない」が、いずれも約2割だった。
 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100128/274767

ニートを生産してしまう背景に、社会情勢や経済情勢という理由も間違いなくあるものの、本人の問題とされる要素もやはりあるなあ・・。日本の社会がこんなに安定していなかったらなんとかして働く人も多いんだろうけど・・・。


Twitter」、昨年9月をピークにユーザー数減少!

2010-01-28 23:58:52 | Weblog
インターネットサイト『Twitter』のユーザーが昨年9月をピークに減っているという。
28日、英国日刊デイリーメールは先月の『Twitter』ユーザーは全世界で3620万8000人に
とどまり、最高を記録した昨年9月の4939万3000人より26.7%減ったと報道した。

メディア調査会社のニールセンによれば『Twitter』ユーザー(ログインしたユーザー)は
昨年9月に約5000万人を記録したが、その後4000万人以下に大きく落ち込んだと発表した。

ニールセン、アナリストのAlexBurmanster氏は「1990年代末の数多くの
ネット企業がいち早く成功したように今回も期待をされていたが、これを満たすことが
できず、ユーザーが減少した」と説明した。加えて、ユーザー減少が『Twitter』人気が
弱まったというように見るにはまだ難しいと同氏は強調した。

*+*+ サーチナ 2010/01/28[22:26:01] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0128&f=it_0128_014.shtml

日本は最近、本格化。やっとブームになりつつあるような段階なのに・・・。実際、それほど大騒ぎするようばサービスでもないが・・・。


Apple、タブレット「iPad」を発表 9.7インチで499ドルから 米国外での発売は後日発表

2010-01-28 07:10:32 | Weblog
Appleのタブレット「iPad」は9.7インチの液晶ディスプレイ搭載で499ドルから。
Wi-FiのみのモデルとWi-Fi+3Gモデルの2種類がある。

米Appleは1月27日、かねてうわさになっていたタブレットマシン「iPad」を発表した。
499ドル~829ドルで、Wi-Fiモデルが3月後半、Wi-Fi+3Gモデルが4月に米国で発売される。
米国外での発売予定は後日発表する。

iPadはWebサーフィン、音楽の再生、電子書籍の閲覧、動画再生、電子ールの送受信などに
使える多機能デバイス。9.7インチのマルチタッチ対応LEDバックライトIPS液晶ディスプレイを搭載。
厚さは約13ミリ、重量は約680グラムとスリムで軽量となっている。バッテリー駆動時間は最大 10時間。
オプションでiPad Keyboard Dock(69ドル)も提供する。

価格は下表の通り。

ストレージ容量  Wi-Fi  Wi-Fi+3G
 16Gバイト    499ドル 629ドル
 32Gバイト    599ドル 729ドル
 64Gバイト    699ドル 829ドル

3G接続はAT&Tネットワークに対応。AT&TはiPad向けに3Gプリペイドプランを提供する。

iPadはApp Storeのほとんどのアプリに対応する。Appleは米国でiPad向けの電子書籍ストア
iBookstoreも立ち上げる。同デバイス向けにマルチタッチ操作に対応した新版iWorkもリリース、
Pages、Keynote、Numbersをそれぞれ9.99ドルでApp Storeで販売する。

画像
http://images.apple.com/ipad/specs/images/dimensions_20100127.jpg
http://images.apple.com/ipad/specs/images/keyboard_dock_1_20100127.jpg

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news020.html

 注目の端末デビュー。格安でMACのソフトが動くのならそれなりに意味はある??ぱっと見アイフォンの拡大版だけど・・・。 

「ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴を」 21歳ワクワククリエイターが呼びかけ、ミクシィで広がる

2010-01-26 23:42:38 | Weblog
「家族を失った人たちに1人じゃないことを伝えたい」-。
 ハイチ大地震で被害を受けた人たちに、千羽鶴を贈って元気になってもらおうという動きが、
 「mixi」で広がっている。今後、NGOなどを通じて被災地に送られることが検討されている。

 清瀬市のアクセサリー作家、中村ゆりさん(34)は、長男の風汰くん(4)と一緒に、ハイチの地震
 被害者たちに心を込めて千羽鶴を折った。「日本にいて、何も助けられない自分がもどかしかった」という。

 そんなとき、参加している「mixi」の会員が、鶴を折ってハイチに送ろうとしていることを知った。
 「これなら日本にいる自分にもできる」。そう思った中村さんは早速、千羽鶴活動に参加することにした。

 近所の友人らに声をかけて鶴を集め、近く呼びかけ人でワクワククリエーターのみぃやさん
 (21)=大阪府吹田市=の元に送る意向だ。
 みぃやさんは今年初旬、淡路市の北淡震災記念公園を訪ねたとき、海外の人たちが手形を
 寄せてくれていたことに感銘を受けた。その直後にハイチで地震が起き、mixi上で友人に何かが
 できないか問いかけたところ、千羽鶴のアイデアをもらったという。
 1人1つの鶴に限定して募集していることを今月15日、日記に書いたところ、全国から多くの反響が
 寄せられた。そこで、みぃやさんはすぐに友人に協力を呼びかけ、事務局が全国に5支部を設置した。

 「食糧不足の中で、千羽鶴を集めても、しようがないとの批判もあった。でも被害者の中には、家族を
 失って悲しんでいる人が多くいる。そんな人たちに国は離れているけれど、鶴を贈ることで、1人じゃ
 ないよという気持ちを伝えたかった」と、みぃやさん。
 集められた鶴は千羽鶴にし、ハイチの情勢が落ち着いたころに、現地に届けたい意向だ。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100125/tky1001251835010-n1.htm

※関連
・【国際】 「食料をくれ!」 ハイチ大地震、被災者ら興奮。国連部隊が威嚇射撃し、警棒で殴る…被災者らは物資奪い合いに
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264474085/

 支援そのものは良いのであるが、生存者がハイエナになるような状態で明日をも知らぬときに折り鶴というのは・・・・。正直どうかと思う・・・。もう少し現地の情勢を冷静にみようや・・・。

映画館へ行かない理由 「映画館まで行くのがめんどくさいから」が55%

2010-01-25 22:53:10 | Weblog
株式会社ニワンゴが運営するWEBサイト上で再生される動画に対しリアルタイムで
コメントを付けられる「ニコニコ動画」で、「映画について」のアンケートを実施したところ
映画館へ行かない理由は「値段」より「手間」と考える人の割合が多いことがわかった。

この調査はニコ割アンケートを利用した「映画について」の調査を1月19日(火)19時30分に
実施し、開始から約200秒間で78,576件の回答が寄せられた結果だ。

TV、DVD、ビデオ、映画館など映画を観られる機会をすべて含み年に1~10回映画を
観るという人は全体の56.3パーセントで5割以上を占めており、その中でさらに、
年に映画館へ行く回数については、「1~3回(55.4パーセント)」と全体の5割以上を占めた。
次いで「4~6回(16.7パーセント)」となり、まったく映画館へ行かない人は15.8%だった。

日本の映画館は、入場料が1,800円と諸外国に比べても高額なため、
「映画館には観に行かない」と答えた人の理由が入場料の問題かと思いきや理由は
それだけではなく、「映画館まで行くのがめんどくさいから(55.5パーセント)」がもっとも多く、
次いで「家でゆっくり見たいから(48.2パーセント)」「映画館料金が高いから(40.0パーセント)」
「お金をかけて見たい映画がないから(34.6パーセント)」となった(複数回答あり)。

また、年に映画館に1回以上行く人が映画館へ行くきっかけとなるのは、
「テレビCMを見て(56.7パーセント)」がもっとも多く、次いで「映画館やDVDなどで
予告編を見て(41.8パーセント)」と予告編が最終的に映画を観にいく人の背中を
押すことがわかった。

また、好きなジャンルの映画については、「アクション映画(65.3パーセント)」がもっとも多く、
次いで「SF映画(51.5パーセント)」「コメディ映画(40.5パーセント)」となったが、
年齢が高くなるにしたがって、コメディ映画の割合が減っていることがわかった。

http://www.cinematoday.jp/page/N0022018

 シネコンなどができて映画館に行くのが昔と比べて面倒になったとも思えないが・・・。ただ、レンタルなどが普及して映画上映→しばらくまってTV放映なんて待つ必要がなくなってずいぶん経つしな・・・。いずれにせよ映画館に行くのが面倒な人が半数以上の世の中スキーみたいに敷居の高いスポーツにいかないのは当然??

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識

2010-01-25 00:02:30 | Weblog
大学の危機が叫ばれて久しい。本書も指摘するように私立大学の半分以上が定員割れで、
教育の成り立たない大学が増えている。偏差値の高い大学でも、早稲田大学の政治経済学部の
入学者のうち、一般入試は40%しかいない。大学の偏差値ランキングを落とさないために
一般入試を絞り、推薦入学などで水増ししているためだ。結果的に偏差値は高いが学生の
質は落ち、学歴のインフレが進行している。

企業の人事担当者もこうした実態を知っているので、大学の偏差値を信用しなくなった。
特に偏差値の低い大学の扱いは専門学校以下で、大学を卒業してから(大学院ではなく)
専門学校へ行く学生が増えている。講義の内容も専門学校化し、特定の資格を取るための
学科が増えている。一部の難関校を除いて大学そのものがインフレになっており、今や専門
学校より役に立たない一般教養を教える機関にすぎない。

これは本書も指摘するように、企業の求めるスキルが、特に文科系の場合、大学の専門知識と
関係ないからだ。日本の企業は長期雇用で使い回せる「便利屋」を求めるので、へたに理屈を
いう学生より体育会系の従順な学生を好む。しかし一定の知性は必要だから、大学の偏差値で
フィルタリングしてから、面接で学生の忠誠心を見るわけだ。ところがその偏差値という
フィルターが信用できなくなったため、企業も混乱している。このままでは、経済の根幹で
ある人的資源の劣化が進むおそれが強い。

大学には専門知識を勉強して人的資本を蓄積する機能と、受験勉強に勝ち抜いたという潜在
能力を示すシグナリングの機能があるが、日本では後者がほとんどすべてで、大学の4年間に
何を学んだかは問われない。これは企業システムの古い構造に起因するので、企業を変えない
で大学のインフレを止めることはできない。著者もいうように、正社員だけが理想の人生で
フリーターや派遣はカワイソウという価値観が変わらないかぎり、大学も変わらないだろう。

本書はこうした日本の大学と企業の抱える問題を、多くのデータで具体的に語っている。
ただ話がやや散漫で、前著ほどのインパクトはない。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4565913/

大学も企業もこのままでは国際的にも立ち遅れてくることは少なからず気づきつつあるはず。とはいえ、既得権に安住している人がマジョリティーとすると変革も簡単ではないけど・・・。

著作者が出版社より強くなる…キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界の大脅威に

2010-01-24 12:43:12 | Weblog
「キンドル」の電子書籍について米アマゾンが発表したのは、
印税を35%から70%に条件付きで引き上げるという衝撃的なものだった。

著作者を囲い込む作戦とみられており、既存の出版社には脅威となりそうだ。
「コンテンツをより豊富にすることですね。品揃えを充実させたいと考えています」
印税7割の狙いについて、アマゾン・ジャパンの広報担当者は、こう明かす。

・著作者を囲い込んで紙の書籍を駆逐
米アマゾンが2010年1月20日発表した印税の追加オプションは、
価格破壊で一気にシェアを拡大しようとするものだった。
印税を2倍にも引き上げる代わりに、書籍の販売価格を安く設定できるようにしたのだ。

印税7割の条件として、販売価格を2.99~9.99ドルに据え置き、紙の書籍の最安値より
2割引以上にすること、ほかの電子出版サービスより安くできるようにすることなどが挙げられている。

つまり、著作者を囲い込んで紙の書籍を駆逐し、電子書籍でも覇者になろうという意図が
見え隠れしている。これまでの印税35%の枠組みは残して利益を確保しながら、
バーゲンセール品で売り上げを伸ばそうという作戦らしい。

メディアジャーナリストの津田大介さんは、こう分析する。
「印税が高くなりますので、書籍を安くすることができます。それで、類似業者の価格競争に勝とうと、
 出版業界で最安値にしたわけです。高い印税を払う代わりに、アマゾンは、音声ブック化など
 書籍を自由に利用できるように縛りもかけています。著者を囲い込み、市場も押さえようとする、
 一石二鳥のうまいやり方だなと思います」
キンドルは、アメリカでは6割のシェアがあり、2位のソニーなどをさらに引き離そうというわけだ。

(>>2以下に続きます)
http://www.j-cast.com/2010/01/22058564.html
関連スレ
【ネット】電子書籍価格の70%を著者らに 米アマゾン(Amazon)が導入へ[10/01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264038593/

出版業界にもきた中間流通、中抜きの構造。出版業界が編集等の過程で付加価値を出せなとこの流れは止まらないかも・・・・。


京成電鉄が本社を押上から本八幡に移転「千葉に密着」[

2010-01-23 08:33:32 | Weblog
京成電鉄は22日、2013年をめどに、本社を現在の東京都墨田区押上から千葉県市川市
本八幡に移転すると発表した。京成八幡駅前の再開発に合わせた。

 現在の本社ビルが老朽化しているほか、移転後の本社跡地を有効利用するため。移転により
、同社の営業基盤である千葉県に、より密着した事業展開を目指す。

ソース:SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100122/bsd1001221757018-n1.htm

 スカイツリー完成間近の押上を出るのもよくわからん・・・。地元密着って墨田区も地元だろうに・・・。八幡にも土地の余裕はなさそうだが・・・。