ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

開幕完投勝利の日ハム・斎藤佑「もっているではなく今は背負っています」「絶対(ダルさんの)穴を埋める

2012-03-31 09:38:14 | Weblog
<日本ハム9-1西武>◇30日◇札幌ドーム
日本ハム斎藤佑樹投手(23)が、西武相手に9回4安打1失点の好投で完投勝利。お立ち台で笑顔をみせた。

―今の気持ちを
なんかこう…頭が真っ白というか興奮しています。今年は自分としても勝負の年と思っていた。監督に開幕
投手と言われたときには背中を押された。プレッシャーもあったが、ここまでこれてよかった。やるしかないという
気持ちで、ダルさんがいなくなって絶対穴を埋めるという気持ちで頑張った。

―チームも4年ぶりの開幕勝利
自分でもビックリしている。うれしいです。

―自身もプロ入り初の完投勝利
イニング数を多く投げて完投勝利がつくれるよう頑張っていきたい。

―もっている?
もっているではなく今は背負っています。

―野手が援護してくれた
初回の3点がなかったら、この試合はどうなっていたか分からない。大量得点をとってくれた打線に感謝したい。

―今年の目標は?
優勝はもちろん(自分でも)イニング数を投げて、栗山監督を胴上げしたい。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20120330-925917.html

大舞台できっちり結果を出すあたりはさすが。
持って生まれた星回り

「新聞などの活字メディアは今、かつてないほど厳しい状況に直面している。

2012-03-30 06:54:52 | Weblog
■記者の目:3年後のスポーツ新聞=藤山健二

◇情報の「質」武器に「深い」記事を

新聞、雑誌などの活字メディアは今、かつてないほど厳しい状況に直面している。
若者の活字離れ、インターネットやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、ツイッターなどの急速な普及。
当然、スポーツ新聞も例外ではない。スポーツ関連の情報を入手する唯一の手段がスポーツ新聞であった時代は終わり、
多くの読者がネットメディアに流れていった。どうすれば読者に再び新聞を手に取ってもらえるのか、
活字離れ世代にアピールできるのか、新聞の製作に携わるすべての人間が同じような悩みを抱えながら働いている。

◇速報性はTVやネットに軍配

確かに速報性ではスポーツ新聞に勝ち目はない。
その日に起きたことを翌日に紙面化する新聞はリアルタイムで試合の様子を伝えられるネットには勝てない。
限られた枚数の中で一日の出来事をまとめなくてはならない以上、情報の「量」においても同じだ。
しかし、一番大切な情報の中身、記事の「質」は間違いなくスポーツ新聞の方が上だ。テレビやネットの速報ではわからない舞台裏、
勝負のポイント、選手の本音。スポーツに詳しい専門記者だからこそ書ける記事、撮れる写真は、他のどのメディアよりも見応えがあるはずだ。
3年後でも10年後でも、スポーツ新聞が存続する限り、記事の「質」が最大の武器であることは永久に変わらないだろう。

昔と違って今は「スポーツなら何でも好き」という読者は少なくなった。自分の好きなスポーツにしか関心がない若者が増えている。
野球ファンとサッカーファンはほとんど読者層が重ならない。興味の範囲が狭くなった分、彼らはより専門的な情報を求めるようになった。
だが、各スポーツから芸能、ギャンブルまであらゆる分野を扱う今のスポーツ新聞にとって、専門色を強めるのは簡単なようで難しい。
しかし、「広く浅く」ではなく「広くても深い」記事を載せ続けない限り、スポーツ新聞の未来はない。(>>2-5へ続く)

毎日新聞 2012年3月30日 0時24分

業界は違うが、同じような状況に置かれている総合百貨店は売り場を改修し、魅力的な商品を次々と提供することで専門店に対抗しようとしている。
スポーツ新聞も常に紙面改革を進め、より専門性の高い記事を提供すれば、今よりもっと読者を増やすことができるはずだ。

記事の「質」で勝負するということは、必然的に速報性との決別を余儀なくされる。
もちろん「新しく聞いたことを伝える」のが新聞の使命であり、試合の結果や選手の最新情報がなくては紙面は成り立たない。
ただ、これまでのように臨場感を重視した原稿と大きな見出しで勝ち負けを伝える手法は徐々に減り、
試合の分析や読者の「なぜ?」に答えるような記事が増えていくだろう。それにつれて取材する記者の露出も増えるに違いない。
一般紙に比べてスポーツ紙には記者の署名原稿が多い。それだけ個性を発揮する場があるということだ。客観的な分析だけでなく、
記者自身が自分の考えを読者にしっかりと伝えていく。当然読者からは共感と同時に批判も寄せられるだろう。
スポーツ新聞を中心に自由闊達(かったつ)な論議が交わされ、新たな世論が形成されていく。
スポーツ界のオピニオンリーダーになることこそが、これから目指すべき道だと思う。(>>3-5へ続く)

毎日新聞 2012年3月30日 0時24分
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20120330k0000m070113000c.html

スポーツ新聞がオピニオンリーダーというのは無理があるような・・・。
そもそもネットの記事も含めれば過去最大級の読者にリーチしているのではないか??



東京海上日動フィナンシャル生命、7月から全保険商品の新規取り扱い一時休止

2012-03-29 06:51:23 | Weblog
損害保険大手の東京海上ホールディングス(HD)傘下の東京海上日動フィナンシャル生命保険は28日、
全保険商品の新規取り扱いを7月1日から一時休止すると発表した。
事業環境の悪化を受けた措置で、既存の契約に変更は一切無いという。再開時期は未定。

 東京海上日動フィナンシャル生命は平成8年10月に営業を開始、変額年金保険を中心に販売してきたが、
販売低迷に加え、事業環境の悪化もあり、当面の新規取り扱い休止を決めた。

 昨年12月末時点の保有契約件数は約50万4000件。

 また東京海上HDは同日、東京海上日動フィナンシャル生命に対し、財務基盤強化のため、400億円を追加出資することも発表した。
保険金支払いなどに万全を期す。


http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/fnc12032818110010-n1.htm

一旦営業停止。それも信頼の東京海上ブランド。
なにがあったんだ??と勘ぐる向きが多いはず。
これだけだとなにかよくわからん。

経済】東電値上げ 9割近く合意至らず

2012-03-27 06:51:27 | Weblog
東京電力は、来月から企業などの電気料金を値上げすることについて、来月以降に契約の更新を迎える
23万件余りのうち、90%近くが値上げの合意に至っていないことを明らかにしました。

東京電力は、来月1日から順次、契約電力が50キロワット以上の企業などの電気料金を平均で17%値上げすることを決めています。

これに関連して東京電力が27日、契約状況について公表したもので、それによりますと、
来月以降に契約の更新を迎える23万件余りのうち、87%が値上げに納得できないなどとして、契約の更新に至っていないということです。

企業など向けの電気料金の値上げを巡っては来月以降でも以前の契約の期間が残っている間は、
これまでの料金を継続することができることから、東京電力に対して説明不足だという批判が出ていました。

東京電力は、電話や文書の通知などで丁寧に説明しながら値上げへの理解を求めていくとしていますが、
契約を更新しないでこのまま電気を使い続けた場合、最短で5月下旬に電気の供給を止める可能性もあるとしています。

一方、30日までに契約が切れる場合には今回の値上げの対象にはならないとして、今の料金のまま契約を1年間延長できるということです。
これについて東京電力は「説明が不親切で皆様にご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と改めて陳謝しました。

更新で合意できない場合は

東京電力によりますと、企業などとの間の契約の約款では、原則、契約が切れた日の翌日から50日間を更新の手続きの期限としています。
この間に更新できない事情を聞いたり、値上げについての理解を求めたりするとしています。

このため来月1日に契約の更新を迎える場合、値上げに合意せず、契約の更新をしないまま
電気を使い続けた場合は、最短で5月下旬に電気の供給が止められる可能性があります。

ただ、東京電力は「今回は特別なケースとなるため、約款どおりの対応にするかも検討が必要になる。
丁寧に説明を繰り返して、値上げへの理解を求めていく」と話しています。

3月27日 17時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/t10014004521000.html

成果ほとんどなし。今の東電で合意を得るのは難しいにせよプロセスがずさん過ぎ。
所詮独占にあぐらをかいて来た能なし企業か・・・。

テレビが売れない!→日本のメーカー、米で大好評の「ネット接続テレビ」に活路

2012-03-27 06:51:27 | Weblog
型テレビの販売が激減するなか、家電各社がネットに接続し、好みの番組や映画などを楽しめる
 「スマートテレビ」に活路を求めている。4月2日には民放5局などが、放映時間に関係なく、いつでも
 視聴できるビデオ・オン・デマンドサービスを開始。

 「パソコンよりも操作が簡単。大画面の『スマートフォンという感覚だ」
 パナソニックの技術担当者は、今月から順次販売を始めた新製品に胸を張る。
 新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデルだ。
 番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。
 NHKも参加を検討しており、実現すれば、1万本超の番組がそろう。

 ソニーは、ネットワーク機能を拡充した「ブラビア」の新製品を来月から順次発売する。
 独自配信する映画や音楽のほか、ショッピングなどが楽しめるアプリを170種類搭載した。

 スマートテレビは番組を見るだけでなく、ネットを通じて、リモコンやタッチパネルの簡単な操作で
 映画やゲームを購入したり、通信講座などのさまざまなサービスを利用できる。
 スマホのようにソフトを追加して機能を拡張することも可能。他のデジタル機器とつないだ
 「家庭内ネットワーク」の中心的な役割を担うと期待されている。

 もっとも、ネットに接続可能なテレビはこれまでも多数販売されており、昨年のテレビ
 国内出荷に占める割合は6割近くに達する。ところが、購入者の大半が「ほとんど使った
 ことがない」というのが現状だ。

 これに対し、米国では利用率が約4割にも達しているという。AV評論家の麻倉怜士氏は
 「月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が
 爆発的に増えた」と説明する。
 日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。
 さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/biz12032423000022-n1.htm

冷静に考えて3Dの二の舞では??
ネットのコンテンツ閲覧にはスマホやタブレットであって茶の間の大画面テレビで見る人はいない
だろう??40インチのプラズマや液晶で2CHまとめをみてどうすうねん。

不振のテレビ販売、ネット接続に活路 サービス普及に課題多く

2012-03-26 06:47:53 | Weblog
薄型テレビの販売が激減するなか、家電各社がインターネットに接続し、好みの番組や映画などを楽しめる
「スマートテレビ」に活路を求めている。4月2日には民放5局などが、放映時間に関係なく、いつでも視聴できる
「ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス」を開始。パナソニックが対応機種を売り出した。
ソニーは独自配信の映画や音楽に対応した新製品を投入する。ただ、視聴可能なコンテンツはまだ少なく、
次世代テレビの“本命”といわれるスマートテレビの普及には課題も多い。

 「パソコンよりも操作が簡単。大画面の『スマートフォン(高機能携帯電話)』という感覚だ」

 パナソニックの技術担当者は、今月から順次販売を始めた新製品に胸を張る。

 新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデルだ。
番組の視聴中に専用ボタンを押すと、見逃した過去の放映や関連番組を有料で視聴できる。
NHKも参加を検討しており、実現すれば、1万本超の番組がそろう。

 ソニーは、ネットワーク機能を拡充した「ブラビア」の新製品を来月から順次発売する。
独自配信する映画や音楽のほか、ショッピングなどが楽しめるアプリケーションソフトを170種類搭載した。

2012.3.24 22:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/biz12032423000022-n1.htm


 スマートテレビは番組を見るだけでなく、ネットを通じて、リモコンやタッチパネルの簡単な操作で
映画やゲームを購入したり、通信講座などのさまざまなサービスを利用できる。
スマホのようにソフトを追加して機能を拡張することも可能。他のデジタル機器とつないだ
「家庭内ネットワーク」の中心的な役割を担うと期待されている。

 地上デジタル放送への完全移行と家電エコポイントの特需の反動で、販売が激減し
値崩れも底なしとなるなか、各社はてこ入れの切り札と位置づけている。

 もっとも、ネットに接続可能なテレビはこれまでも多数販売されており、
電子情報技術産業協会(JEITA)によると、昨年のテレビ国内出荷に占める割合は
6割近くに達する。ところが、購入者の大半が「ほとんど使ったことがない」というのが現状だ。

 これに対し、米国では利用率が約4割にも達しているという。AV評論家の麻倉怜士氏は
「月9ドル(約750円)で映画やドラマ見放題というサービスが登場し、ネット接続人口が爆発的に増えた」と説明する。

 日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。
さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。

2012.3.24 22:53
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/biz12032423000022-n2.htm

大画面の前に座ってTVを見ているのは、年齢的に見ればリタイヤ組が多いはず。その人たちが
ネット接続にメリットを見いだせなければ普及は難しいのでは??



ロサンゼルス・タイムズ紙「汚染がチェルノブイリの10分の1という福島原発の場合、被害はほとんどない

2012-03-25 09:05:24 | Weblog
あの震災から1年が過ぎ、いまだに大量のがれきが残り、被災地の復興を妨げている。
理由は「放射能のがれきはごめん」という住民の声に押され、受け入れ表明したはずの自治体までが後ずさりしてしまったからだ。

もちろん検査が行われ、安全という説明が行われているにもかかわらずである。

かつて「支え合う」とか「絆」といった表現で日本人同士が負担を分かち合う美徳が強調されたことがあった。
そう思っていた矢先、ロサンゼルス・タイムズ紙の記事に目がとまった。

記事は原発事故後1年にもなるのに、いまだにアメリカではすしを食べず、
日本に旅行さえしない人がいることに対して書かれたものだ。筆者は放射能危険評価の専門家2人。
1人はチェルノブイリと福島での事後調査にも関わっている。

それによると、人類は常に宇宙からの放射線にさらされており、生涯浴びる放射線の半分は宇宙からだ。
だが、残りの大半はCTスキャンやレントゲンなど医療や健康維持に必要なための人工的放射線で、
1度に一気に浴びるのが特徴だ。

CTスキャンの場合、宇宙から浴びる1年分の放射線の7倍を1度に受けることになる。
が、それを恐れてCTスキャンやレントゲンの検査を拒否する人はほとんどいない。

また、大量の放射能をばらまいたチェルノブイリについても意外と放射能による被害は小さかったと指摘している。

事件後、汚染されたミルクを飲み、かつ放射能吸収阻止剤を飲まなかった児童は
ほぼ全員が甲状腺がんを発生させたのだが、そのほとんどのケースは治療され死に至らなかった。

事故現場の処理に従事した労働者50万人を詳しく調べたところ、白血病が生じた確かな証拠は皆無だった。

つまり、放射能汚染の度合いがチェルノブイリの10分の1という福島原発の場合、被害はほとんどないに等しいはずで、
福島原発で働いていた50歳の男性が事故後、ガンになる可能性は42%から42・2%に上昇する程度だという。

この数値はニューヨークの人がデンバーに移り住んだのと同じ程度だ。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120324/dms1203241450005-n1.htm

これが科学者の冷静な見解とすると福島の風評被害は全くナンセンス。
いずれにせよがんの発生との因果関係の立証は相当難しいのではないか?

AIJ社長 「いつか『当たる』と思ってやっていた。もう100億円あれば、なんとか巻き返せたのに」

2012-03-24 09:38:44 | Weblog
「AIJ投資顧問」(東京都中央区)の年金消失問題で、同社の浅川和彦社長(59)が
証券取引等監視委員会の調べに対し、年金資産の大半の運用を自ら指示していたことを認め、
「いつか『当たる』と思ってやっていた。もう100億円あれば、なんとか巻き返せたのに」などと話していることが、分かった。

監視委は、浅川社長がリスクの高い運用で膨らんだ損失を取り返すため、顧客にウソをついて勧誘していたとみて、
金融商品取引法違反(契約に関する偽計)容疑での刑事告発を目指す。

監視委によると、同社は2002年、英領ケイマン諸島に設立したファンドを通じて金融派生商品などへの投資を始めたが、
04年3月期以降は毎年損失を出し続け、11年3月期までの9年間に、厚生年金基金などの顧客から預かった年金資産1458億円のうち、
1092億円を消失させた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120324-OYT1T00032.htm

盗人に追い銭・・・・。

ギャンブラーかこの社長は・・・。

】「Android」に対するプログラマーの関心が低下--原因は断片化

2012-03-23 06:44:37 | Weblog
米国時間3月20日に公開された調査結果によると、「Android」はモバイルプログラマーの優先事項リストで徐々に順位を下げており、
その代わりにウェブアプリが開発に関連するさまざまな困難の解決策として台頭しているという。

 この変化は、Appceleratorが四半期ごとに実施している調査の結果として発表された。
Appceleratorは、クロスプラットフォームプログラミングツールのメーカーで、同社のツールは、
28万人のプログラマーにより3万5000件のアプリの開発に使われている。
同調査において、Android携帯電話向けにプログラミングすることに「大きな関心がある」と答えたプログラマーの数は、
約83.3%から78.6%に減少し、2四半期連続の下落となった。
Androidタブレットに対する関心も約68.1%から65.9%に低下し、2四半期連続で下落した。

 Appleの「iOS」は首位の座を維持した。「iPhone」は91%から89%に微減したものの、「iPad」は約88%で前回調査時の水準を維持した。

 AppceleratorのプリンシパルモバイルストラテジストであるMike King氏は、
「われわれが2011年に目にしたのは、Androidに対する関心の低下だ」と述べた。
原因は何か。それは断片化だ。同氏は次のように語る。

 多くの開発者は同プラットフォームの断片化とともに、マネタイゼーションプラットフォームの断片化に不満を感じている、
というのがわれわれの考えだ。そうした断片化は、開発者がAndroidで収入を得ることを非常に困難にする。
OSやデバイス自体にさまざまなバージョンが存在し、その上に各デバイスメーカーはさまざまなスクリーンサイズや機能サイズ、スキンを採用する。

 開発者にとって、それは極めて難しい選択だ。彼らはオープンなOSを欲しているが、
オープンであることは断片化が起こることも意味する。

 Googleは、1つ下位に位置するMicrosoftの「Windows Phone」OS(約37%に下落)に今でも大きな差を付けていることに希望を見出すことができる。
Research In Motion(RIM)の携帯電話向け「BlackBerry OS」は何年にもわたって下落を続けており、現在は約16%だ。

 ブラウザエンジンを使って動作するHTMLやCSS、JavaScriptといったテクノロジで構築されたウェブアプリケーションは、
少なくともGoogleの断片化という問題のいくつかを解決するようだ。前四半期、ウェブアプリは微増して67%になり、
Androidタブレットを抜いた。

 King氏は、「それは断片化に対する返答だ」と述べた。

 また、「HTML5」が2012年に一般的なアプリの構成要素となるかというAppceleratorの調査に対し、79%がなるだろうと答えた。
しかし、ブラウザで動作する全面的なウェブアプリの開発を計画していると回答したのは6%にすぎず、
はるかに多い72%がハイブリッドアプローチを計画していると回答した。

http://japan.cnet.com/news/service/35015330/

androidのシェアは依然高いし、数年後でもシェアは維持しているはず。
とはいえ、リセットは難しいだけに開発業者はいろいろ大変そう・・・。

2人も50代、レギュラー1本「とんねるず」崖っぷち!最後のレギュラーもマンネリ、新企画で延命

2012-03-22 07:09:54 | Weblog
この日は、きたないのに美味しい店を紹介する「きたなトラン」の特別編「なのにトラン」の1時間SP。
「お寿司屋さんなのにお好み焼が美味い店」「スペイン料理なのにしゃぶしゃぶが美味い店」
「喫茶店なのにちゃんぽんが美味い店」「焼き鳥屋さんなのにイカスミスパゲッティが美味い店」
というように、本業では扱わないメニューが美味い店を訪れ、実際にそのメニューを食し、☆3段階で
評価するというものだ。

1軒目に訪れたのは、中目黒にある寿司屋なのにお好み焼が美味い店。入り口は寿司屋だが店内に入ると
左手に寿司屋のカウンター、右手には鉄板焼き用のテーブルという不思議な光景がひろがる。
そこでまず、ご主人の握った寿司を食べ、その後、奥さんが焼く美味いと評判の海鮮お好み焼を食べ、
最後に☆3段階で採点。全編オールロケで行われる。

「みなさんのおかげでした」のグルメ企画といえば、「食わず嫌い王選手権」が長く続いているが、
さすがにそれも最近はマンネリ化してきたような…。「きたなトラン」「なのにトラン」はそれに
替わる企画として、最近は頻繁に放送されている。とんねるずの2人も50代に突入。気がつけば
テレビのレギュラーもこの1本だけ。今さらコントするわけにもいかず、視聴者の食いつきがいい
グルメ企画で延命を図るしかないようだ。

▽J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/21125891.html
http://talent.c.yimg.jp/images/talent/201203/large/g94/g94-0124-120315.jpg

いつまでもへばりついていないで引退したらどやねん??