ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

JR北海道…相次ぐトラブルなどで、減速減便を実施 「札幌駅は大混雑」

2013-12-31 09:14:48 | Weblog
相次ぐ車両のトラブルなどで特急列車の減速減便を実施しているJR北海道では、
座席の数が減ったことに加え悪天候で運休が相次ぎ、帰省ラッシュ初日の28日、
札幌と函館間の特急を中心に大勢の利用客で混雑しています。

 JR北海道では先月始まった減速減便で、年末年始の期間中も
主要都市などを結ぶ特急の座席の数が2割以上、減っています。


 帰省ラッシュ初日の28日は、札幌から函館方面に向かう特急列車を中心に
混み合い、さらに大荒れの天気の影響で60本の列車が運休しました。

 JR函館駅では札幌から満員の特急が到着すると、大きな荷物を
抱えた観光客や帰省客が次々とホームに降り立ちました。


 減速減便の影響で札幌から4時間以上かかる列車もあり、
山口県から観光に訪れたという親子は「乗車時間が本当に
長くて疲れました」とげんなりした様子で話していました。

 一方、札幌駅前のバスターミナルでは列車での移動を諦め、
バスに切り替える人もいて長い列が出来ていました。


 北海道中央バスによりますと、この年末年始は運行本数を5割
増やして対応していますが、函館方面に向かうバスは29日以降、
予約でほぼ満席の状態だということです。

 帰省のためバスを待っていた男性は「列車の指定席が取れずバスにしました。
時間はかかっても安心して乗れるからいいです」と話していました。


■記事:NHK    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131228/k10014186251000.html

このままJR北海道は滅びるのか??
赤字路線を切ってスリム化するしかない??

F1で7度の総合王者に輝いたミハエル・シューマッハ氏、スキー事故で「昏睡状態」

2013-12-30 15:38:20 | Weblog
(一部更新)自動車のフォーミュラワン(F1、F1世界選手権)で7度の総合王者に輝いた
ミハエル・シューマッハ(Michael Schumacher)氏(44)が29日、フランス・アルプス
(French Alps)でスキー中に頭部を打ち、昏睡(こんすい)状態に陥っていることが、
搬送先の病院の発表により分かった。

12年に2度目の引退をしていた

同氏が搬送された仏南東部グルノーブル(Grenoble)の病院は声明で、ドイツ出身の
シューマッハ氏の容体について「脳に深刻な損傷を負い昏睡状態で病院に到着し、
直ちに脳神経外科手術が必要な状態だった」「重篤な状態が続いている」と発表した。

応急処置を施した地元当局者によると、シューマッハ氏は仏アルプスの高級リゾート、
メリベル(Meribel)で、ゲレンデ外(オフピステ)を滑走中に転倒し、頭部を岩にぶつけた。

スキーリゾートの関係者は事故発生直後、シューマッハ氏がヘルメットを着用していたことや、
「少し動揺していたが意識があった」ことに触れ、命にかかわるけがではないことを示唆していた。

シューマッハ氏の治療には、警察車両で駆け付けたパリの著名な神経外科医が当たるという。

スイスに家族とともに暮らす同氏は、メリベルに不動産を所有しているとされている。
同氏の広報によると、メリベルには私的な滞在のために訪れていた。事故発生時は、
14歳の息子と一緒にスキーを楽しんでいたとも伝えられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131230-00000000-jij_afp-moto

 数々の修羅場をくぐり抜けているであろうF1ドライバーがスキーの事故で
昏睡なんて・・・。
人生ほんと先はわからない・・・。

日本、孤立か…米国、ロシア、EUなどが靖国参拝を理解せず批判

2013-12-28 10:14:35 | Weblog
安倍晋三首相の突然の靖国神社参拝から一夜明け、批判や懸念の声が世界に広がった。
 「失望」を表明した米国、「遺憾の念」を示したロシア、「慎重な外交」を求めた欧州連合(EU)――。
 日本への逆風は中国、韓国にとどまらず、国際社会で孤立感が深まっている。

 「日本包囲網」が瞬く間に形成された背景には、首相が靖国参拝をごく限られた側近だけと
 決めたことがある。「参拝を歓迎する人たちの旭日(きょくじつ)旗に囲まれるわけにはいかない」
 (政権幹部)と事前の情報漏れを防ぐことを優先させたため、外交当局を交えて関係国の反応を
 十分吟味しなかった。首相秘書官の一人は26日の参拝直前、「官邸で首相がモーニングを
 着ていたので驚いた」と明かした。

 安倍政権が外交の柱に掲げた日米同盟の強化は参拝を境に暗雲が立ちこめた。27日、沖縄県の
 米軍普天間飛行場の移設先である名護市辺野古埋め立ての知事承認に絡み、小野寺五典防衛相と
 米国のヘーゲル国防長官が電話協議をする方向で調整が進んでいたが、都合が合わないとして
 急きょ中止になった。

 関係者は「靖国参拝が影響したかわからない」と歯切れが悪い。
 首相の参拝を機に対応に追われる外務、防衛両省内に無力感が広がっている。(抜粋)
 http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312270407.html

・安倍晋三首相の靖国神社参拝には27日も、世界各地でさらに批判の声が広がった。中国、韓国の
 猛反発が収まらないだけでなく、欧州連合(EU)やユダヤ系団体なども非難。静観姿勢の
 東南アジア諸国も日中のトラブルを嫌っているのが実情で、参拝は国際社会の理解を得られず、
 安倍政権は孤立を深めている。

 中国や韓国のほか、「失望」を表明した同盟国の米国に加え、EUのアシュトン外交安全保障上級代表の
 報道官も批判。東南アジア諸国連合(ASEAN)の有識者からも参拝すべきではないとの声も出ている。
 http://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201312/0006601010.shtml

※靖国参拝を批判する各国:http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131228000770_comm.jpg

 また、左翼系マスコミの煽りが・・・・。
孤立ってなんやねん。結局、靖国参拝を待ちわびていたのは左翼系マスコミでは??


休眠預金”活用…自公が法案提出目指す

2013-12-24 06:21:58 | Weblog
自民・公明両党は、金融機関に10年以上預けられたまま一度も取り引きがない
預貯金、いわゆる「休眠預金」を、公益性のある事業に活用したいとして、必要な法案を
来年の通常国会に提出することを目指しています。

自民・公明両党は、金融機関に10年以上預けられたまま一度も取り引きがない、
およそ400億円に上るとされる、いわゆる「休眠預金」を、金融機関からほかの機関に
移管して公益性のある事業に活用することを検討しています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131224/k10014054501000.html

いまいち納得感のうすい政策ではあるが・・・・。
金融機関からの上納金を増やすことになるのか??

ガラケー、静かに進化…「スマホより安い」と人気続く

2013-12-23 07:59:03 | Weblog
 スマートフォン(高機能携帯電話)の販売が鈍化する一方、ガラケー
(ガラパゴス携帯)と呼ばれる従来型携帯電話端末が見直されている。
スマホ一辺倒だった携帯大手3社も冬春モデルでガラケー新機種を相次ぎ
投入、安さや使い勝手だけでなく、機能面でも静かな“進化”を遂げている。

 急速に出荷台数を伸ばしてきたスマホの勢いがここにきて鈍化してきた。
民間調査会社MM総研によると、スマホの出荷台数は平成25年度上期
(4~9月)に前年同期比14・5%減の1216万台にとどまった。
横田英明取締役研究部長は「機能の進化や差別化が乏しくなったうえ、パケット通信料
や通話料が高いため、ガラケーからの買い替え需要が意外に進んでいない」と分析する。

 実際、ガラケー派は意外に多い。官庁勤務の女性(44)は「通話とメールで
十分だし、使い慣れているからスマホに変えるつもりはない」と言い切る。

 NTTドコモの25年9月末の携帯電話総契約数は6177万件で、
うちスマホの比率は34%。25年度の販売目標はスマホ1600万台、
ガラケー850万台だが、スマホの契約比率は40%前後にとどまる見通し。
販売台数はスマホにシフトしていても、いまだに契約者の過半はガラケーというのが実態だ。


 ドコモの加藤薫社長は10月10日の冬春モデル発表会で「iモード携帯
(ガラケー)も毎年出していきます」と“継続宣言”した。機能強化も進んでいる。
ドコモが発売したパナソニックの「P-01F」は明るい日差しの下でも画面が
鮮明に見える屋外モードや、近距離通信機能「ブルートゥース」を搭載。KDDIが
発売した京セラ製の「マーベラ」はワンセグ録画機能や高感度カメラを内蔵している。

 ガラケー利用者のスマホへの移行が通信事業者の思惑と裏腹に
進まないのは、料金と使い勝手、安全面での懸念があるためだ。

スマホは、使い放題のデータ通信料が大手3社とも月額5460円、さらに
ガラケーでは当たり前の無料通話分がなく、通話料は一律30秒21円と割高だ。
使い方で個人差はあるが、神奈川県在住の男性会社員は(23)は「2倍近く高くなった」と嘆く。

 激しいスマホ販売競争を繰り広げる各社だが、長期契約者の
多いガラケー利用者層の満足度向上も重要施策となりそうだ。

■記事:産経新聞社 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131221/biz13122120540014-n1.htm

ガラケーがあったらあったで何の問題もないし、需要もあるはず。
そもそも、すべての人がスマホに移行すること前提のほうがおかしい・・・。

名古屋が怯える“ストロー現象”、経済効果10兆円のリニア新幹線は「両刃の剣」

2013-12-15 12:09:02 | Weblog
平成39年に予定されるリニア中央新幹線の東京~名古屋間開業では、大阪への延伸が
57年とされており、関西では「このままでは取り残される」と、大阪までの同時開業を
求める声が上がっている。だが、実は“危機”を感じているのは関西だけではない。名古屋
では今、東京~名古屋間がわずか40分で結ばれ“1つの経済圏”になることで、名古屋の
ヒト、モノ、カネが首都圏に吸い取られる“ストロー現象”が懸念されている。国家的な
巨大プロジェクトで、地域活性化の大きな起爆剤と期待されるリニア新幹線は、名古屋に
とって「両刃の剣」にもなりかねないのだ。

■「どえらい危機!」

 9月18日、JR東海はリニア中央新幹線の中間駅やルートの詳細を発表した。これを
受け、名古屋市の河村たかし市長が放った言葉は「大きなチャンスだが、どえらい危機!!
」だった。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの試算では、名古屋までの開業から50年の
経済効果は10兆7千億円。当然、地元・名古屋には「地域活性化の起爆剤になる」と
期待も大きい。ある地元金融機関首脳は、「東京と40分で結ばれれば、名古屋が東京の
バックアップ機能を果たす拠点になりうる。東日本大震災以降、事業継続計画(BCP)
への関心が高まっており、名古屋には大きなアドバンテージがある」と指摘する。

 では、河村市長が思わず漏らした「どえらい危機」とは何なのか。それは、「40分」に
変わる東京-名古屋間の時間距離だ。トヨタ自動車の首脳も、「出張のしかたなどが変わる
かもしれない…」と、その影響を図りかねている。「40分」という時間距離は、日本経済
に大きな変化をもたらす可能性を持っているのだ。

■東京・名古屋が1つの経済圏に

 「40分の時間距離」は、東京と名古屋を“1つの都市圏”に変える。10兆7千億円と
いう経済効果は、まさにこれによって仕事の効率化、生産性向上が期待できることから
弾き出された数字でもある。

 この効果が表れるには、スピードアップ効果を享受でき、産業集積の高い場所である-
という条件が必要になるという。すると、1番効果が高いのは東京都、2番目が愛知県。
産業別には東京でサービス・金融業、愛知では製造業の生産額増加が見込まれている。

 だが、これは名古屋の人、モノが首都圏に吸い取られる“ストロー現象”が起きかねない
ことも意味する。首都圏に本社を置く企業が、名古屋に置いていた拠点を本拠地に集約する
動きにつながることが考えられるからだ。

 では、名古屋はこれにどう対処するのか。河村市長は「名古屋は東京と大阪からも来られる
ど真ん中にあり、立地条件も良い。ハード、ソフトともに(人を呼び込めるよう)日本一、
世界一のものを何かをつくらないといけない」と強調した。

ソース:MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131210/wec13121007010000-n1.htm

ストロー現象はあすかもしれないが、おそらくリニアの往復代金は3万円ぐらいになるはず。
今でも結構なスピードで往復できることを考えるとそれほどでもないのでは??

】「できるビジネスマン」かどうかは、高校の学力で決まる!…大手企業が続々と方針転換

2013-12-11 06:19:49 | Weblog
ソース(ダイヤモンド・オンライン、「山崎元のマルチスコープ」)
http://diamond.jp/articles/-/45806

■大手企業が続々と方針転換 採用が再び成績重視に?

 12月8日の『日本経済新聞』朝刊に、「採用、再び成績重視」という見出しの、小さいけれども気になる記事が載った。三菱商事や
日本たばこ産業(JT)などの就職希望先として学生に人気のある大企業15社が、就職を希望する学生にインターネットの専用サイト
を通じて、授業ごとの成績を記入するように求め、採用情報として活用するという。

 ここ十数年くらい、民間企業では選考段階で学生に成績を提出させないことが一般的だったので、大きな方針変更である。この動き
が拡大するとすれば、学生の行動に変化が表れるかもしれない。

■推薦・AO入試の学生に不満の企業 大学の成績「も」見ようと考え直す

 おそらく企業側は、多くの大学で、主として推薦入学やAO入試(いわゆる一芸入試)で入学してきた学生の基礎学力に、問題を感じて
いるのだろう。大学の名前が良くても、ビジネスに必要な基礎能力に大きな不足のある学生が、相当の割合で混じっている。入学形態の
多様化で、企業から見てかつてほど大学名・学部名が正確なスクリーニングでなくなっているのだ。

 他方、推薦やAO入学でも、十分な能力のある学生を入学形態だけの差で除外してしまうのももったいないし、そもそも個々の学生が
どのような形で大学に入ったかを正確に把握することが難しい。

 このあたりを判別するために、大学の成績「も」見よう、ということになったのではないか。

■問題処理能力と対人関係能力 “できる人”は高校の知識を「使える」

 官僚も含めて、ビジネスパーソンが「できる」か「できないか」は何によって決まるのか。世間で「能力」とされるものの正体は何なのか。

 筆者の拙い経験からの判断だが、ビジネスを進めるための「能力」は、(1)問題処理能力と(2)対人関係能力、の2つで大半が説明
できる。

 外に対する営業力・交渉力や組織内での立ち回りの上手さに表れる(2)は、それ自体として大変重要な能力であり、トレーニングに
よって伸ばすこともできるが、あの人は「できる」と言われる場合の狭義の能力は(1)の力であるように思われる。

 それでは、ビジネスの現場で「できる」と言われる問題処理能力の実体は、何なのだろうか。それは主として、高校レベルの知識を
自在に「使いこなす」ことにあるように思う。

 もちろん、仕事の内容や専門性によっては、直接的には大学や企業に入社した後の勉強で得た知識やスキルが必要な場合もあるが、
その知識・スキルを吸収し、応用するための「エンジン」になっていて、個々のビジネスパーソン間の「差」をつくっている要因は、高校
レベルの知識をツールとしてどれだけ使えるかの差だろう。

 この場合、単に高校卒業に要求されるレベルを達成しているというのではなく、知識を道具として「使いこなす」習熟が必要なのだ。

これでまっとうな方向に進むのであればそれはそれで。
あとは、もっと高度な学位を持ってる人たちをいかに活用するか。

民主・柚木氏「こんなに無力感を感じたのは初めて。必ず政権を取り戻す」

2013-12-09 06:20:54 | Weblog
 国会は会期を残しながら事実上閉会し、各党の議員らは7日、相次いで地元に戻り、
特定秘密保護法の成立に至る経緯についての説明に奔走した。

 自民党の西田昌司参院議員(55)は地元・京都市内の会合で、約50人の支持者らに
「目の前に迫る安全保障上の危機から国を守るために(法は)必要だ」と訴えた。
法案を審議した国家安全保障特別委員会で理事を務めた西田氏は、
6日の参院本会議で一度は退席した民主党を「全く理解できない」と批判。
「政権を担い、法の必要性はわかっていたはず。腹を割って話せば、淡々と充実した審議ができただろう」と述べた。

 その特別委で委員長を務めた自民党の中川雅治参院議員(66)も、
所属する東京都連の集会で「法の制定が戦争への道だと突拍子もなく批判する人もいるが、
戦争にならないようにするために法律は必要」と強調。同党の上月良祐参院議員(50)も、
地元・茨城県内で二つの忘年会を回り、「今後は指定の妥当性を検証する仕組みが欠かせない」と述べた。

 野党議員も、地元で支持者らに理解を求めた。民主党の柚木道義衆院議員(41)は、
岡山県倉敷市内で開かれた支援者らの忘年会で、「こんなに無力感を感じたのは初めて。
必ず政権を取り戻す」と決意を語った。

読売新聞 12月8日(日)18時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131208-00000516-yom-pol

野党は議論が足りないと言うが、深める対話の姿勢もないような・・・。

米国人「遠く離れた米国に慰安婦像建てる必要ある?

2013-12-07 09:17:09 | Weblog
今日までアメリカでは在米韓国人らの働きかけによって「従軍慰安婦像」が次々に設置されてきたが、
ここに来て設置案が却下される市も出てくるなど、風向きが変わりつつある。
いったい、この問題についてアメリカ人たちはどう考えているのだろうか。
ロサンゼルス在住の男性教師はこう心中を吐露する。

「慰安婦像の話は新聞で読んだけど、20万人もの韓国人少女が日本軍に拉致されて
セックススレイブ(性奴隷)にされたなんて信じられないよ。
そもそも当時の日本軍にそんなエネルギーがあったとは思えない。仮に事実だったとしても、
どうして何千マイルも離れたアメリカに像を建てる必要があるのか。
それなら、白人の主人に手籠めにされて殺された、黒人少女たちの碑を建てるべきだと思うよ」

このように「なぜアメリカに」と像の設置を訝る声が聞かれる一方で、
この問題に無関心な住民も多いという。かつて国務省で働いていたという男性が語る。

「当初は韓国人の肩を持っていた人もいましたが、最近ではこの話になんら関心をもっていません。
にもかかわらず、韓国がこれ以上在米韓国人をけしかけるようであれば、
アメリカ人の韓国人に対するネガティブ・イメージを増幅させるだけです。

1992年のロサンゼルス暴動以来、韓国人にはレイシストの印象があります。
自分の民族のことばかり誉め称え、他民族を貶めるような言動ばかりしているようでは、
決して親韓的な感情は生まれません」※週刊ポスト2013年12月13日号

http://www.news-postseven.com/archives/20131207_229788.html

【慰安婦】「頭に紙袋をかぶせ、日の丸・旭日旗で飾る」米国人が少女像毀損し日本ネチズンも嘲笑、海外同胞が激怒(動画あり)★3[12/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386341425/

確かに必要性よくわからず。なんで米国やねん・・・。
自国にとっての屈辱の歴史とされているものを他国で同情を買うために?
銅像を建てるメンタリティーが理解に苦しむ。

なぜ日本人は韓国が嫌いになったのか?

2013-12-05 06:20:35 | Weblog
現在35歳の読者が学生だった頃、つまりほんの十数年前まで「韓国が大嫌いだ!」という日本人はそう多くなかった。
ところが今や「嫌韓派」は堂々たるマジョリティ。夕刊紙は嫌韓記事を日々連発、韓国批判がテーマの新書はたちまち増刷。

一体なぜか? それを検証すべく、’00年代以降に起きた韓国関連の主な事件をピックアップ。
300人アンケートから「当時、韓国への反感が増した」と回答した人の割合を年別にまとめた。

以降では、その背景を「嫌韓」の最前線にいた人々の証言から読み解いていく。

SPA!実施のアンケートでは、韓国を嫌いになった最大の理由として「国民性(スポーツの国際試合で不正を省みず勝利にこだわる態度など)」を
挙げた人が多数。それに気づいたのは02年の日韓ワールドカップがきっかけだったという声は多い。

05年に『嫌韓流』を出版し、嫌韓ブームの草分けとなった漫画家の山野車輪氏も「’02年のW杯は今の嫌韓の源流となった記念碑的事件だった」と言う。
「あのW杯以前から、サッカーファンには韓国が嫌いな人が多かった。ただそれは、『サッカーのライバル国として嫌い』というだけで、
半ばネタでいじり合う雰囲気もあったんです。それがW杯以降は“ガチ”な人が増えた」と語るのはサッカーライターの岡田康宏氏。

「単純に韓国代表のラフプレーが反感を買ったというだけではない。プレーの汚さなら中国のほうが上ですし(笑)。
W杯で嫌韓ムードが盛り上がった最大の原因は、別の部分にあったと思います」

その原因とは「韓国が疑惑の判定に助けられて勝ち上がった事実が、積極的に報じられなかったこと」だと岡田氏は言う。

「あからさまに韓国有利な判定が目につき、後にFIFAが企画したDVDの『W杯史上に残る誤審』では、
同大会の韓国戦の事例が10件中4件を占めたほど。ですが、当時は日韓友好ムードを壊してはいけないという雰囲気が日本のメディアにあり、
韓国に不都合な報道は明らかに少なかった。
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20131202/zsp1312021130001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/images/20131204/zsp1312041129000-p1.jpg

あちらのマイナス面が浮かび上がってくるとそれはそれで、引くものがある?
まあ、存在感はよくも悪くも増しているな。