ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

「ハイレゾ音源」に復活託すソニー スマホ不振…携帯音楽プレーヤーで攻勢

2014-09-27 09:26:04 | Weblog
「ハイレゾ音源」に復活託すソニー スマホ不振…携帯音楽プレーヤーで攻勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140926-00000504-fsi-bus_all

ソニーは25日、CDを上回る高音質の「ハイレゾリューション音源」に対応した世界最小の携帯音楽プレーヤーを
11月8日に発売すると発表した。価格を抑え、手軽にハイレゾ音源が楽しめる普及モデルとして
若者などに売り込む。ソニーにとって、トランジスタラジオやウォークマンに代表されるオーディオ(音響)機器は
映像機器と並ぶ“祖業”の一つ。スマートフォンの販売不振で業績が悪化する中、ハイレゾに復活を託す。

 オーディオの開発部隊が常駐するソニーシティ大崎(東京都品川区)で開かれたこの日の発表会。
スクリーンに、今から30年前の1984年、当時会長だった盛田昭夫氏が発表会で新開発の
携帯型CDプレーヤーを紹介する様子が映し出された。ソニーはその2年前に家庭用を発売していたが、携帯型の投入でCDの普及に弾みがついた。

 「昨年はハイレゾ元年、今年は普及加速の年」。ソニーの高木一郎・ビデオ&サウンド事業本部長は
発表会で強調した。作成したロゴマークも6月に日本オーディオ協会に譲渡した。

 普及の“起爆剤”と期待するのが携帯音楽プレーヤーの新製品「ウォークマンAシリーズ」。
持ち歩きしやすいよう小型化し、想定価格(税別)を約2万5000円からに抑えた。
昨年発売し、品切れする人気になった最上位機種「ZX1」のほぼ3分の1の価格。
ハイレゾ音源を聞くには専用のヘッドホンが必要だが、CD音源をハイレゾ音源に近い音にする機能もある。

 ソニーは昨年からハイレゾ対応機器を本格展開し、現在、オーディオの国内売り上げの20%超。
高木本部長は「(今年度下期中に)30%に上げ、近い将来、50%にしたい」と意気込む。
利益率が高いうえ、価格下落も少なく、コンポなど他製品の販売も見込める。

 ソニーのオーディオ事業は黒字を確保しているとみられるが、スマホの普及などで市場は縮小傾向にある。
このため、スマホでもハイレゾ対応モデルをそろえ、差別化を図る。
ハイレゾを“救世主”と位置付けるのは他社も同様だ。パナソニックは4年ぶりに
オーディオ機器の超高級ブランド「テクニクス」を復活させ、対応製品を投入する。

 もっとも、音楽配信サービス業者が提供するハイレゾ音源の曲数はまだ少ない。
対応機器の購入者も国内の愛好家が目立つ。今後、スマホや米アップルの
「iPod(アイポッド)」の利用者が多い欧米などでも支持を集められるかが課題になる。

新しい音楽のヒットがあまりないだけに、どれだけ客を引き込めるか。
そろそろ定額制の音楽配信などもこれと連動してブレークするとかないものか。

サムスン電子が“尋常じゃない状況”に=「韓国に未来はない」「結局、生き残るのはiPhone」―韓国ネット

2014-09-26 06:27:20 | Weblog
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=20140811-87262.JPG

2014年9月24日、韓国メディアは、大韓民国を代表する企業、サムスン電子が尋常ではない状況に追い込まれていると伝えた。

サムスン電子の株価は下落を続け、23日には116万1000ウォンで取引を終えた。2日間で7兆ウォン(約7000億円)が消えた。
サムスン証券は22日に発表した報告書で、サムスン電子の第3四半期の営業利益が4兆7000億ウォン(約4700億円)まで
落ち込むと予測している。サムスン電子が過去最高の業績を記録した2013年第3四半期の営業利益10兆2000億ウォン
(約1兆200億円)と比較すると半分以下になる。

このような現状に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。以下はその一部。

「アップルもダメだし、サムスンもガタガタだね」

「画一的で創造性がなく、独裁体制を敷くサムスンの企業文化が競争力低下の根本的な原因だ」

「イ•ゴンヒ会長がいれば、iPhoneも近寄れないような技術を開発して、売れ行きも上がる。全職員は彼がいることで、
安らぎを感じて仕事に集中でき、サムスンが世界的な会社になると思う」

「ひと言で言うと、韓国は競争力を失ってしまったようだ。いずれは企業が外国に逃げて行ってしまうかも?
韓国の未来がないように見える。労組・政治家たちの硬直した思考が韓国の希望を失わせている」

「まだ間に合う。財閥企業中心の産業政策を早くやめて、強い中小企業育成政策を後押することによって、韓国の未来がある」

「いずれは訪れる結果だった。猫も杓子もスマートフォンを作っているけど、iPhoneを除けばどれも似たり寄ったりだ。
最終的にはiPhoneだけが生き残って、残りは売れなくなるのは明らかだ。スマートフォンだけであげた実績は下落するのが当然だ」

「サムスンが滅びたら、中小企業は滅びる」

「Android携帯が売れていた3年間、思わぬ甘い蜜を吸うことができただけだ。今は通常の状態に戻る途中なんだ。
何を大騒ぎしている?」

「他の企業が大きくなるのが韓国の発展に役立つ」

(翻訳・編集/まるみ)

それでもここ何年か類まれな成功を収めていたのは事実。

イオン、ダイエーを完全子会社化へ 早期再建を目指す

2014-09-25 06:09:54 | Weblog
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0RN5U520140923

 イオン は、ダイエー を完全子会社化し、早期再建を図る方針を固めた。
24日午前にダイエーが取締役会を開き、正式に決める。
ダイエーを含むスーパーマーケット子会社の改善はイオンにとって急務となっており、グループ企業を含めた再編の検討を進める。

 ダイエーは「イオンとの間で、当社の営業力強化と成長への事業改革について、完全子会社化を含む検討を行っている」
とのコメントを発表した。
関係筋によると、ダイエーが臨時株主総会を開き、賛成を得られれば、株式交換を実施する。

 イオンは、2013年8月にダイエーを連結子会社化した。
14年2月末現在で44.15%の株式を持つ筆頭株主。

 ダイエー子会社化後は、イオンから社長を送り込み、経営関与を強めてきた。
老朽化した店舗の改装や惣菜を強化するなど食品スーパーに特化するなど改革を図ったが、
14年2月期で6期連続の最終赤字になるなど、好転はみられない。
特に、3―5月期はダイエーの連結化がイオンの業績の足を引っ張り、最終利益は前年同期比90.1%減の13億円にとどまった。

 一方、イオンもグループのスーパー事業は苦戦しており、抜本的な改革が急務となっていた。
ダイエーとイオンで重複する領域の整理も必要となっており、ダイエーを100%子会社化することで、
こうした「整理」をスピードアップしていく体制を整える。
(清水律子)


関連ニュース:イオン「ダイエーのさらなる再建策を検討中」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23H4A_T20C14A9000000/

ダイエーの屋号もなくなるそうであるが、ブランド統一は果たしてプラス
になるのであろうか??

バドミントン会場「風」巡り混乱…4か国が抗議文提出 専門家「日本は目くじらを立てず成熟した国示せ

2014-09-23 08:34:13 | Weblog
バドミントンの風問題、4か国が抗議文提出 ★新しい記事
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2305026.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140922/k10014794731000.html
https://www.youtube.com/watch?v=ZVfubb11iRo

インチョンアジア大会のバドミントンの会場で、競技や勝敗に大きく
影響を及ぼす「風」を巡り、日本も含めた各国の選手やコーチから
不満が相次ぎ、混乱が起きています。

バドミントンで使われるシャトルは5グラムほどで、風の向きや強さが競技に大きく影響することから、
ショットの速度や精度など選手たちのプレーや、時には勝敗にも関わることもあります。

アジア大会のバドミントンの会場「ケヤン体育館」では、大会2日目の20日から
競技が行われていますが、この会場内の「風」について各国の選手やコーチから不満が相次ぎ、混乱が起きています。

このうち日本は21日、男子団体の準々決勝で韓国に敗れましたが、
エースの田児賢一選手が臨んだ第1試合のシングルス戦で、試合途中で風が止まったり向かい風になったりしたということです。

また、同じ時間に隣のコートで試合をしていたインドネシアのコーチは「われわれにも問題のある風が吹き、混乱した。
風は日本と対戦した韓国に有利に吹いたのではないか」と試合への影響を指摘していました。

一方、日本との試合にも出場した韓国のイ・ヨンデ選手は「風の影響でゲームがしづらかった。
こんなに風が吹く体育館は世界的にあまりない」と話していました。
アジア大会はアジアの頂点を決めるとともに2年後のオリンピックにつながる重要な大会で、
選手たちが最高のパフォーマンスを見せられるように適正な運営が求められています。

■手動で空調を調整

ケヤン体育館の施設管理の担当者はNHKの取材に対し、「組織委員会の指示で、
会場の温度はシャトルがいちばんよく飛ぶと言われている24度に設定しなければならなかった。
おとといの停電の影響で、きのうは節電対策として手動で空調をつけたり消したりしていた。
きょうからは対策工事も終わり自動で温度調整ができ、会場内に吹いている風も安定している」と説明しました。

■今までにない経験

田児選手は韓国との準々決勝での試合について「第1ゲームは風が吹いてなかったが、第2ゲームが始まって向かい風が吹き始めた。
意図的なものなのか会場の気温が上がったためか分からないが戸惑った。今までにない経験だった」と試合のときの状況を振り返りました。

そのうえで「どのタイミングで風が変わっても、選手はそのための準備するしかない。この試合で学んだことを個人戦に生かしていくしかない」と話しました。
また、日本代表の舛田圭太コーチは「ベンチにいて風が吹き始めたことが分かり、第2ゲームが終わって本部席に確認にいったが
『そういったことはない』という回答だった。たまたま韓国との試合で起きたことなのか疑問はある。
同じ時間帯で試合をしていたほかの国にも有利不利の影響が出たと聞いている」と話しました。

■抗議の考えなし

今回の風の問題について、日本バドミントン協会の今井茂満専務理事はNHKの取材に対し、
JOC=日本オリンピック委員会に事実関係の報告を行った一方で、抗議する考えはないことを明らかにしました。

今井専務理事は「日本で行われる大会を含めて、どこの競技会場でも風が問題になることが多い。
不利な風が吹いたとしてもそれに対処しなければいけないし、対処できる技術を磨いていかないといけない」と冷静に話していました。

また、スポーツ倫理学が専門で早稲田大学スポーツ科学部学部長の友添秀則さんは
「アウェーではいろいろなことが起こりうるということを学ぶよい機会になったのではないか。何が起きたのかは、
その場にいた選手たちがいちばんよく分かっていると思う。敗れた日本の選手にとってはつらい経験だと思うが、今後の糧にしてほしい」と話しました。

そのうえで友添さんは、「日本はあまり目くじらを立てず冷静に対処すべきだと思う。東京オリンピックとパラリンピックの開催を控えるなか、
日本がスポーツの成熟した国だと知ってもらういい機会にしてほしい」と話していました。


ある種のホームタウンデシジョンということで軽く流すしかない??
まあ、彼の国で開催するとどうもこの手の問題が多い気はするが・・・。

円安 スーパーにも影響広がる

2014-09-21 10:39:42 | Weblog
円安 スーパーにも影響広がる

 19日の東京外国為替市場は、スコットランド独立の賛否を問う住民投票で反対派の勝利が
決まったことで市場に安心感が広がって、比較的、安全な資産とされる円を売る動きが強まり、
円相場は、一時、1ドル=109円台半ばまで値下がりしました。

 円安の影響は、小売店にも広がっています。

 東京都内に4店舗を展開する練馬区のスーパーでは、輸入物の牛肉や豚肉の店頭での価格が、
1か月前と比べて2割ほど値上がりしているということです。

 牛肉は、アメリカの干ばつの影響で、また、豚肉は伝染病の流行で、それぞれ供給量が減少して、
もともと値上がりしていたところに円安が追い打ちをかけている状況だということです。

 また、中国産のたけのこの水煮の価格も先月と比べて2割程度高くなっているということです。

 さらに、これから輸入が本格化するアメリカ産のレモンやグレープフルーツも前のシーズンと
比べて値上がりする見込みだということです。

 このスーパーの秋葉弘道社長は「牛肉や豚肉などは、もともと仕入れ値が上がっているなかで
円安の影響を受けていて、小売店としては本当につらい。どうしても価格に転嫁しないと
やっていけなくなっている」と話していました。

 買い物に来ていた65歳の女性は「食べることをやめるわけにはいかないので、これ以上
値上がりすると大変困ります」と話していました。

NHK NEWS WEB 9月19日 20時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140919/k10014737751000.html

また電力料金も上がりそう。
結局、やや円高くらいが一番居心地が良さそうな気がする。

外国人アルバイト、外食の助っ人に 大阪王将やすき家

2014-09-20 09:59:47 | Weblog
外国人アルバイト、外食の助っ人に 大阪王将やすき家
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HHJ_Z10C14A9TJ2000/
日本経済新聞 2014/9/19 23:27

 
 人手不足に直面する外食各社が外国人アルバイトの活用を増やすため、教育
・研修体制の拡充に乗り出した。中華料理店「大阪王将」のイートアンドは1
カ月間有給で教育する制度を導入。牛丼店「すき家」のゼンショーホールディ
ングス(HD)は外国人専用の研修施設を設けた。19日まとまった三大都市圏
の平均時給調査で34カ月連続の上昇となり、特に人手不足感が強い外食産業。
外国人アルバイトは頼れる戦力として定着するか。

※無料部分ここまで

これだけ人出不足が深刻化してくれば外国人の登用は必然の流れ。
サービス業で外国人が出てくるのはいやなんて人も出てきそうであるが贅沢言えないし。
こういうところでの国際化も有り?


東芝が900人を削減へ、赤字が続くパソコン事業を立て直し…電力や社会インフラなどへ

2014-09-19 06:11:48 | Weblog
東芝は18日、赤字が続くパソコン事業を立て直すため、製造部門以外の国内外の従業員を900人減らすと発表した。対象の従業員の
2割強にあたる。新興国を中心に、販売拠点を絞り込み、家庭向けなどの事業を縮める。

 このうち国内では、営業、事務、開発部門を中心に400人減らし、電力や社会インフラなど、もうけが大きいほかの事業に配置転換する。
パソコン事業は2014年3月期まで2年連続で営業赤字だ。家庭向けなどのパソコンは、価格競争が激しく、もうけるのが難しい。このため
リストラを実施して、16年3月期には黒字にしたい考え。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASG9L5RX9G9LULFA03D.html?ref=rss

もはやデジタルのハードでは儲からない。
と早い段階で気づきそうなものだが・・・。
規模でまさるサムスンでも行き詰まっているのだから・・・。

山口組の収入は約8兆円で世界一・・・米経済誌フォーチュン「世界で最も収入が多い犯罪組織トップ5

2014-09-18 06:19:33 | Weblog
日本の指定暴力団「山口組」の収入が話題になっている。

5つの犯罪組織を紹介
アメリカのタイム社が発行する経済誌「Fortune」に掲載された記事で、
日本の指定暴力団である山口組の収入が話題になっている。

記事では「The biggest organized crime groups in the world(世界で最も巨大な犯罪組織)」
として、山口組と共に4つの非合法組織を掲載している。

8兆円の収入
5つの中で、山口組を最初に取り上げているのは、収入の順によるためだ。

山口組は800億ドル(約8兆円)と、ロシアのSolntsevskaya Bratvaの85億ドル(9000億円)の一桁上だ。

続いてイタリアのCamorraは49億ドル、イタリアの’Ndranghetaは45億ドル、メキシコのSinaloa Cartelは30億ドルとなっている。

記事によると、山口組の最大の収益源は、麻薬の売買で、次いで賭博やゆすり行為だとしてる。

8兆円とは……
8兆円は国家予算ではタイに匹敵する金額だ。自治体では東京都が約6兆円、
大阪府が約4兆円、愛知県が2兆円と言ったところ。東京プラス愛知、もしくは大阪2年分だ。

さすがに日本の国家予算には及ばないものの、先ごろ発表した概算要求に目を向けると、
国土交通省は約6兆8500億円、防衛省は約5兆円を要求している。

山口組は防衛省をまかなえてしまうのだろうか。

http://irorio.jp/agatasei/20140916/162170/

Fortune「The biggest organized crime groups in the world」(英語)
http://fortune.com/2014/09/14/biggest-organized-crime-groups-in-the-world/

いくらなんでも数字大きすぎ。
事実としたら一大事?!

ファーガソン氏、クロップ監督に対し香川惜しむ言葉「残念だ、我々がうまく成功させるべきだった

2014-09-15 11:28:46 | Weblog
クロップ:「ファーガソンは香川を惜しんでいる」

GOAL 9月15日(月)7時45分配信

ボルシア・ドルトムントのユルゲン・クロップ監督は、マンチェスター・ユナイテッド元監督のサー・アレックス・ファーガソン氏が
MF香川真司について述べた言葉を明かしている。
ファーガソン氏は、ユナイテッドが香川の力を存分に発揮させられなかったことを残念に感じているようだ。

ドルトムントでブンデスリーガ2連覇に貢献した香川は、2012年夏にファーガソン氏の誘いを受けてユナイテッドへ移籍。
同氏のラストシーズンとなった加入1年目には期待を感じさせるプレーを見せたが、監督が交代した2年目以降は出場機会が減少し、
この夏の移籍市場でドルトムントに復帰することになった。

クロップ監督は今月3日と4日にスイスのニヨンで行われたUEFA監督フォーラムでファーガソン氏に会った際、
香川についての話をしたとのことだ。
イギリス『サン』がクロップ監督の言葉を伝えた。

「ファーガソンは今でもシンジのことが大好きなんだ。彼はこう言っていたよ。
『彼にとってうまくいくようにさせてやれなかったのは残念だ。我々は1年目には満足していた』」

「2年目には普通なら次のステップを踏むものだが、彼はそれができなかった。
だがサー・アレックスは言っていたよ。『残念だ、我々がうまく成功させるべきだった』とね」

MFマルコ・ロイスを負傷で欠いて16日のチャンピオンズリーグ初戦に臨むドルトムントだが、
復帰初戦でさっそくの活躍を見せた香川の存在はクロップ監督を安心させているようだ。

「アーセナル戦の前にマルコを失うのは信じられないほどの痛手だ。心臓にショックを受けたようだったが、
『大丈夫だ、シンジがいる』と考えることができた。彼が戻ってきた最初の日、我々は『シンジ』を見ることができた。
2日目も『シンジ』、3日目も『シンジ』だ」

「彼のスキルは今でもすべて変わっていない。自信の面でも問題はないと思う。
そのことについて話をしたが、彼は大丈夫だ。みんなが考えているよりも、彼は(ユナイテッドで)多くの試合を戦ってきた。
90分フル出場ではなくとも、50試合近くプレーしてきたんだ。完璧ではないが、何もないというわけでもない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00000040-goal-socc

香川は惜しかったと言われるのは、なんとも言えない気分。
ただ、十分出ないとはいえ、チャンスをものに出来なかったのも事実。代表でも結果は残せなかった。
そこから這い上がるしぶとさが見たい。

スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損=独立は取り返しのつかない結果もたらす

2014-09-14 10:48:10 | Weblog
[FT]スコットランドの命運決める選択(社説)

 英国は歴史上、最も成功した連合国家の一つである。
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドは長い時間をかけ、憎しみ、部族対立、戦争を乗り越え、互いの価値を高めあってきた。

 ところが、一連のごたごたが7日後、国の分裂につながる可能性が出てきた。
スコットランドの住民投票が実施され、英国にとどまるか、1707年以来の絆を断ち切るかを選択する。
世論調査では賛否が伯仲し、結果が予測できない。連立政権は土壇場になり、あわてて独立派の懐柔に乗り出した。

■独立は取り返しのつかない結果もたらす

 安定した近代的民主国家が平時に、経済が回復している最中なのに、分裂する例は過去にほとんどない。
いまは、つばぜり合いを演じている場合ではない。
フィナンシャル・タイムズ紙は、スコットランドが独立をめざすのは全くの骨折り損であり、様々なリスクをともなう行為であると断言する。

 スコットランドは誇り高く、活気みなぎる地域だ。
英国の一部として、芸術、商業、文学、軍事、政治、スポーツの分野で極めて大きな貢献をしてきた。
英国からの離脱を選択すれば、500万人のスコットランド住民だけでなく、ほかの5800万人の英国民に極めて大きな影響を及ぼす、
取り返しのつかない結果を招く。

 それは欧州連合(EU)をはじめとする国際機関における英国の地位を低下させる。
安全保障体制の維持、通貨ポンドの将来、政治上の調整など複雑な課題が浮上する。
スコットランド独立に賛成する人は、偏狭なナショナリズムが欧州に消えない傷痕を残した20世紀の歴史から教訓を得ていないことになる。

 いまの連合国家(英国)は21世紀の世界に完全にマッチしている。
グローバル化の時代に繁栄する国は、一つにまとまり、互いに努力を惜しまない。
金融危機の発生後、小国が経験したことは決して幸福でない。アイスランドやアイルランドは翻弄された。
東方では、スコットランドと同様に勇敢で資源に恵まれたバルト海諸国が、EUや北大西洋条約機構(NATO)に加盟しているにもかかわらず、
いつ領土回復の野心を持つロシアの餌食になるかとびくびくしている。

ノスタルジーだけで独立に反対することはできない。
スコットランドが英国にとどまることを訴える運動「ベタートゥギャザー(一緒の方がよい)」が嘆かわしいほど情熱を欠いていたのに対し、
スコットランド行政府首相のサモンド氏による「イエス(独立賛成)」のキャンペーンはエネルギーに満ちて豊富な・・・
以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H0L_R10C14A9000000/

イングランド側からみればとんでもないという話になり、スコットランド側にしてみれば
独立することで自尊心を回復できるのかもしれない。
ただ、国際社会での地位の低下は必至で、双方沈没ということになるのでは?