ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

駒澤大学の山口浩准教授 「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか

2012-04-29 08:02:43 | Weblog
原発事故の影響で、今夏も全国的な電力不足が懸念されている。
そんな中で、電力を食うテレビ放送の一時休止を求める声も相次いでいるが、放送界の反応は冷ややかなようだ。

事故後、初めての夏を迎えたときも、節電を呼びかけるテレビ局に疑問を感じ、
いっそ放送を一時休止にすればいいとの声が、ネット上で渦巻いた。

そして、2度目の夏を迎えようとしている今、原発稼働が難しい中での電力不足が報じられ、
再び放送休止論が沸き起こりつつある。

「夏の電力ピーク時にテレビ放送を休止してはどうか」。駒澤大学の山口浩准教授は2012年4月24日、
こんなタイトルでブログを書いた。

山口准教授はその中で、テレビとエアコンで家庭の消費電力のかなりの割合を占めており、
電力需要がピークになる午後2~4時に放送を休止すれば、相当な節電効果があると説いた。

そして、エアコンを消して外出し、街中で過ごすようにすれば、さらに効果が期待できるとしている。
非常事態の時は、ラジオに役割を果たしてもらえればいいという。

もっとも、放送を休止しても、テレビでゲームをしたり、DVDを見たりすると効果がなくなってしまう恐れも指摘した。
そこで、テレビ局がそうしないようキャンペーンを張ってもらえばいいとし、そのためにも、自ら身を切る勇気を見せてはどうかと提案した。

スポンサーも、放送休止に協力すれば、企業イメージのアップにつながると言っている。
この提言は、早速反響を呼んだ。コメント欄には、「あり得ない!」「私なら、録画したドラマ観そう」といった声もある。
しかし、「大賛成」「再放送の連続、意味のないお笑いが多すぎる」「それで何か困るとも思えないな」などと賛同する向きは多い。

放送界でも、放送休止論に理解を示す発言も一部で出ている。フジテレビ系「とくダネ!」司会の小倉智昭さんは、昨年4月14日の放送で、
民放各局が輪番制で午後の時間帯に放送休止する対策もあり得るとの考えを示した。

節電について、「テレビ局はどうなんだという話が絶対出てきます」とも言っていた。
http://www.j-cast.com/2012/04/30130577.html?p=all

夏場の真昼間なんて停止してもなんの問題もないと思われる。
むしろTV局なんて率先してやるべきだろうに・・・。

社内業務 「紙ゼロに」 ソフトバンク孫社長が指示 「社内業務ではコピーなど一切許さない

2012-04-29 08:02:43 | Weblog
ソフトバンクグループが社内業務で紙を使わない「紙ゼロ」の取り組みを始めた。

主要各社の全社員約2万人に多機能端末「iPad(アイパッド)」や
多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を支給しており、これらを使えば
「紙は必要ない」と説明しているが、製紙業界の関係者などに波紋を広げている。

孫正義社長が「社内業務ではコピーなど一切許さない」と宣言。
紙でしか受け付けてもらえない省庁への提出物などを除き、4月末までに社内業務から紙を一掃するように指示した。

報道関係者らを対象にした決算発表会でも紙による資料配布はやめ、自社ホームページからダウンロードしてもらう方針。

孫社長は「役員会では半年前から紙ゼロ」といい、紙を使わないことで生産性が向上するという考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/biz12042719000052-n1.htm

紙廃絶原理主義??
 少々行き過ぎのような気もするが・・・。

NHK「平清盛」打開策で歴史スペシャル

2012-04-28 06:24:43 | Weblog
俳優、松山ケンイチ(27)主演のNHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・0)が、視聴率低迷の打開策として、5月15日に「歴史スペシャル 源平合戦!ライバル2代宿命と愛憎の乱世、開幕(仮)」(後10・0)を放送することが27日、分かった。

この日、東京・渋谷の同局で行われた「平清盛」第2部の説明会で発表された。

 第1部終了の22日放送回は、今月1日に続く今季ワーストタイの視聴率11・3%(ビデオリサーチ、関東地区調べ)に下降。

同局の磯智明チーフプロデューサーは「『映像が見にくい』『人物関係が複雑』と視聴者からの声は認識している。多くの人に楽しんでもらえるように努力したい」と説明。

改善策として、源頼朝役の岡田将生(22)をナビゲーターに源平合戦の歴史を紐解く「歴史スペシャル-」を放送する。第2部は平家の棟梁となった清盛が武士の頂点に立つまでを描く。

http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20120428/oth12042805030004-s.html

NHKはじめ他の放送局も番組宣伝ばかり。
もう少しなんとか

PCとタブレットの融合を否定、「8」を批判か アップルCEO

2012-04-27 06:25:07 | Weblog
未来のコンピューターはラップトップパソコン並みのバッテリー寿命と処理能力、
それにタブレット端末の持ち運びやすさと使いやすさを兼ね備えたものになるのだろうか?

そう考えている業界関係者もいるが、
米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)の答えは「ノー」だ。

「何であれ無理矢理1つにまとめることは可能だが、製品とはトレードオフに関するものだ」
とクックCEOは24日、1~3月期決算の発表の席で述べた。
「トースターと冷蔵庫を合体させることはできても、そんなものはたぶん、ユーザーには
喜ばれないだろう」

このコメントは、ライバルである米マイクロソフトへのジャブだ。
マイクロソフトはマイクロソフトが今年秋、新しい基本ソフト(OS)である
「ウィンドウズ8」を発売しようとしている。ウィンドウズ8はパソコンとタブレット端末の
両方に対応しており、1カ月半ほど前にリリースされた試用版に対する評判は上々だ。

一方、アップルのタブレット端末iPad(アイパッド)の1~3月期の販売台数は
1180万台で、発売開始から約2年間の総販売台数は6700万台に達する。
これだけの販売実績があれば、新たなタイプの製品の必要性を感じていなくても無理はない。

だが一部の専門家は、タブレットとパソコンの合体に冷淡なアップルの姿勢を、
やや皮肉なものと受け取っている。

「いろんなものを合体させすぎているから失敗するにちがいないと言われた製品は
これまでにもあった」と、米経済ニュース専門サイトのビジネス・インサイダーの
マット・ロゾフ氏は言う。
「iPhoneだ」

ソースは
http://www.cnn.co.jp/tech/30006391.html
関連スレは
【PC】米マイクロソフト(MS)、タブレット市場での追い上げ困難=調査[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334103774/l50
【決算】アップル(Apple)の1-3月期決算は予想上回る 時間外で株価上昇[12/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335309169/l50

appleの言っていることは一理あり。ただ、一方通常のビジネスユースなら即時起動して
オフィス文書が編集できるキーボード付きのタブレットがあるのならそれも使えるだろうと否定
はできない。

駅直結「渋谷ヒカリエ」、高級感でシブヤに「大人」を呼び込む

2012-04-26 07:09:31 | Weblog
東京急行電鉄などは24日、26日にオープンする渋谷駅直結の複合施設「渋谷ヒカリエ」の内覧会を開いた。
 ミュージカルを上演する国内最大級の劇場や渋谷エリア初出店の店舗を売りものに、
 外国人客も含む20~40代の「大人」をターゲットに高級感をアピール。
 初年度は商業施設の売上高約180億円、来館者数1400万人を目指す。

 地上34階、地下4階建てのヒカリエは延べ床面積は約14万4000平方メートル。
 商業施設とオフィス、ホールで構成される。

 最大の特徴は、ブロードウェーミュージカルなどを上演する11~16階の大劇場「東急シアターオーブ」(総客席数1972席)。
 東急グループが強みとする文化・芸術事業を前面に押し出し、既存の施設はもとより、
 臨海副都心の「ダイバーシティ東京プラザ」や「東京ソラマチ」など今春オープンの競合施設との差別化も図った。

 約200の店舗などが入る商業施設「シンクス」(地下3階~地上5階)は、
 世界初や日本初といった希少価値のある店舗が4割以上を占め、独自の魅力を訴求。
 働く女性向けのアクセサリーや美容関連商品の自主編集売り場、健康をテーマとした総菜店などもそろえた。

 東急電鉄の野本弘文社長は会見で「渋谷は若い人が多く、大人が訪れにくい雰囲気もあったが、
 広い世代に楽しんでいただけるはず」と自信をみせた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000002-fsi-bus_all

 東京は相も変わらず新しいSPOTが目白押しであるものの、中に誘致するものは
そろそろネタ切れでないか??



サムスンが引き抜き攻勢・ソニー、パナソニック、シャープの技術者に提示「年収は6000万~1億円

2012-04-25 06:27:18 | Weblog
韓国サムスングループが日本人技術者の引き抜き攻勢を強めている。
巨額の赤字に苦しむ国内電機各社による事業縮小と人員削減。
開発環境や処遇が悪化すれば優秀な技術者が自ら会社を離れても不思議はない。

日本が先行する技術が人材とともに流出すれば、大きな競争力格差が生じかねず、
逆境の今こそ持ち前の技術をビジネスに活かす人材戦略が必要だ。

「ここ半年、人事担当役員が直接、コンタクトしてくる」――。某大手ヘッドハンターがサムスン電子
などサムスングループによる日本人技術者引き抜きの様子を打ち明ける。

これまでは日本に常駐するヘッドハンティング専門部隊が打診してきたが、
最近は給与を即決できる役員からの「一本釣り」も多いと語る。

ハイテク業界で10年以上のキャリアを持つこのヘッドハンターによると、
普段は東京、横浜、大阪に常駐している各10人前後のサムスンのヘッドハンティング部隊が独自に作成した
人材候補リストを手に定期的に電話をかけてくる。だが、このところは役員が直々にヘッドハンターに働きかけ、
年収の交渉に応じるなど採用のスピードを早めているという。

ロイターが独自に入手したサムスンの人材候補者リストには数十人の名前が並ぶ。
社名、所属部署、年齢(30―50代)、会社と自宅の電話番号、メールアドレス、実家の住所まで入っている人もいる。

技術者の担当分野はリチウムイオン電池、太陽光発電、エアコンのインバータ技術などで、
いずれも日本企業が最先端の領域。勤務先はパナソニック、シャープ、東芝、ダイキン工業、三菱電機などだ。

ある技術者に提示されたサムスンの処遇はこうだ。役職は取締役。年収は6000万―1億円で、契約期間は3―5年。
年収とは別に、転職に伴う契約金が数千万円支払われる。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE83M01520120423

よく悪くもメリハリが効いていてスピーディー。

こういう大胆なことができないとグローバルでは勝ち抜けないのかも・・・。

なぜなのか! NHKの大河ドラマ「平清盛」 視聴率、歴代最低レベル

2012-04-24 06:32:01 | Weblog
NHKの大河ドラマ「平清盛」が低視聴率にあえいでいる。

15日の第15回までの平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)は14.7%と、歴代最低レベルだ。

なぜなのか。

1963年に大河が始まってから、50年目の節目にあたる作品。
民放ドラマの主演級を次々と起用した豪華なドラマだが、1月8日の初回視聴率は17.3%とワースト3だった。

回を重ねるたびに視聴者が離れ、4月1日放送分は11.3%。
大河自体、近年、20%を切るケースも珍しくなくなったが、それでも異例の低さだ。

低迷の理由の一つとして指摘されているのが、見慣れない画面だ。

NHKは今作でリアルな平安時代の再現にこだわった。
例えば衣装。絹などの生地は豊富になかったことを踏まえ、登場人物の衣装を意図的に汚し、使い古した感じを出した。
平安時代のほこりっぽさを表現しようと穀物の粉を空間にまいた。

それが視聴者に違和感を与えたようだ。兵庫県知事が「画面が汚い」と発言して話題になったが、
NHKにも視聴者から同様の意見が寄せられているという。

時代劇研究家の春日太一さんは「ハイビジョン化で映像が鮮明になりすぎ、時代劇の衣装やセットが
ウソっぽく見えるようになってきた。NHKが映画のようなリアルさを求めたのは評価できるが、
違和感を感じた視聴者が離れてしまったのだろう」と指摘する。
http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY201204210140.html

そもそも平安末期という地味な時代に、悪役チックな平清盛が主人公。これだけでマイナス。
そのうえ、リアリティーの追求で全般的にばっちい。公家と天皇家はメンヘラーの集まりのよう。
爽快感もない。


6年前開校、秋田の国際教養大学が躍進 入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる

2012-04-23 06:00:46 | Weblog
6年前に開校した公立大学に、全国から熱い注目が集まっている。英語を中心とした
委嘱のカリキュラムときめ細かい就職指導で、就職率はほぼ100%。志願者数も増加を続け
、受験偏差値も、今や旧7帝国大に肩を並べるほどなのだ。

■「『英語を学ぶ大学』ではなく『英語で学ぶ大学』」

国際教養大学(秋田県秋田市、AIU)は2004年に開学。ウェブサイトには「『英語を
学ぶ大学』ではなく『英語で学ぶ大学』です」とうたっており、すべての授業が英語で
行われているほか、1年間の留学が義務づけられている。9月入学を早く取り入れている
ことが特徴だ。全国的に注目を浴びたのが、その就職率の高さだ。AIUでは08年に初めての
卒業生を出したが、就職率は100%を達成。12年度(11年8月卒業と12年3月卒業)は、161人
の就職希望者に対して160人が就職。就職率は99.4%と、高い水準を保っている。

 「大学の思い出は就活です(苦笑): 大学生活50のお約束」 (ちくま新書)などの著書
がある大学ジャーナリストの石渡嶺司さんによると、「ある程度『できる』学生が入って
くる上に、みんなよく勉強する」のだという。初めての卒業生の就職実績が話題になり、
企業の「AIU詣で」もあるという。
「地場だけではなく、在京・在阪の名だたる企業が学校まで出向いて会社説明会を開催
しています。これが企業側の採用意欲の表れで、学生にとっては、就職活動に対するハードル
が下がるはずです」

■11年度まで出願者数は右肩上がり

 その結果、入学の難易度も上昇している。代々木ゼミナールの12年度の大学難易度
一覧では、国際教養大の2次試験の偏差値は66。参考までに旧帝大の前期日程の偏差値を
見ると、東大文Iが71、京大法学部が69、東北大法学部64、大阪大学法学部66、九州大
法学部62といった具合だ。

 出願者数も伸びている。4月入学者向け入試について言えば、130~150人程度の募集に
対して、09年度は1186人、10年度は1506人、11年度は2632人と右肩上がり。12年度は2238人
と約15%落ち込んでいるが、大学側は、「11年度が非常に多かったので、その反動なのでは
ないか。それでも、10年度に比べれば1.5倍に増えている」と、高水準で推移していること
に自信を見せている。

 いわば、「良い就職実績が出る→志願者数が増える→学生の質が上がる→就職実績が
上がる」という良いサイクルが繰り返されている形で、石渡さんも「偏差値も『高止まり
』するのでは」と見ている。

 なお、12年度の出願者2238人のうち、秋田県内出身者は5%未満の108人。全国区の大学
だということを裏付ける一方、秋田県の公費が投入されている公立大学としては「痛し
痒し」といったところだ。

ソース:J-CAST
http://www.j-cast.com/2012/04/22129202.html

今後の大学の一つのあり方を示しているのではないか?
試験科目が少ない点など単純に偏差値で比較するのは難しいが、既に就職実績で一流と
遜色ないのは開講6年目の学校では極めて異例。

国際通貨基金(IMF) 「日本は財政健全化のために行動せよ」

2012-04-22 09:04:53 | Weblog
国際通貨基金(IMF)の国際通貨金融委員会(IMFC)は21日午後(日本時間22日未明)、
日本を含む先進国に対し、財政健全化と政府債務削減のためさらなる行動を求める共同声明を採択した。

安住淳財務相はIMFCに合わせて発表した声明で、財政健全化の達成に向け
消費税増税関連法案を今国会に提出したことを説明。「将来不安を払拭し経済成長を下支えする」とした。

共同声明は、世界経済の不均衡是正のため、中国などの経常黒字国は為替相場の弾力化を進め、
内需拡大のための構造改革を実施すべきと指摘。先進国の金融政策は「引き続き緩和的であることが必要」とした。
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042201001122.html

【政治】 "ヨーロッパ支援" 日本がIMFに4兆円を大きく上回る資金を拠出へ★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334503682/-100

【経済】欧州危機、日本に支援要請も IMF専務理事★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321102969/-100

【経済】 「日本は、消費税率15%に上げろ」…IMF局長、日本に要求★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327470603/-100

IMFに金を拠出して財政再建を迫られるとは・・・。
お人好しというか戦略性がないというか・・・・。

スペイン】「本当にごめんなさい」フアン・カルロス国王が異例の謝罪 アフリカでゾウ狩り

2012-04-21 06:03:45 | Weblog
スペインのフアン・カルロス国王(74)は18日、狩猟目的でアフリカを旅した件について
異例の謝罪を行った。スペインが経済危機にあえぐ中でぜいたくな旅行をし、それもゾウ狩りが
目的だったことで、国内では大きな批判が起きている。

「本当に申し訳ない。私は過ちを犯した。二度とこんなことは繰り返さない」と、国王は
国営テレビに対して述べた。国王の短いコメントには今回の旅行に直接言及する言葉はなかったが、
スペインのメディアは旅行に関する発言として報じている。

今回の旅は私的なもので、メディアにも大半の国民にも知らされていなかった。
だが国王は旅行先のアフリカ南部ボツワナで狩猟中に転倒。
急きょ帰国して股関節置換手術を受けることになり、旅行のことが明らかになった。

フアン・カルロス国王は1975年の独裁者フランコ総統の死後、民主主義を擁護してきたことで
国民の尊敬を集めてきた。だが多額の費用がかかるゾウ狩り旅行に対しては、王室支持派の
政治家からも、タイミングが悪すぎたとの発言が飛び出したり、謝罪を要求する声が出るように
なった。

当初、批判は経済危機の中でぜいたくな旅をしたことに向けられた。現在、スペインでは
失業率が23%に上り、政府は緊縮政策と増税で財政危機に立ち向かおうとしている。

その後、今回の旅の目的がゾウ狩りだったと伝えられると、国王は動物愛護の活動家からも
批判を浴びることになった。メディアは死んだゾウの前で銃を手に立っている国王の写真を
こぞって掲載。これは以前のゾウ狩りの際に撮影されたもので、アフリカの旅行会社の
ウェブサイトに掲載されていたという。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/world/30006306.html
画像はガーディアン紙から
http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/About/General/2012/4/15/1334499024089/Spains-King-Juan-Carlos-h-003.jpg

亡国の君主??
国が傾いているのにこれはひどい・・・。