ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

消費税増税は社会保障に還元 野田首相「一番逃げてはならないテーマだ」 民主党、税制改革案を了承

2011-12-30 08:43:53 | Weblog
民主党:消費税増税の修正案了承-14年4月に8%、15年10月10%

 12月30日(ブルームバーグ):民主党は29日深夜、税制、社会保障・税の一体改革両調査会の合同総会で、
消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%と2段階で引き上げる増税案を盛り込んだ一体改革大綱素案の税制改革案を了承した。
この日の総会には野田佳彦首相も出席、「一番逃げてはならないテーマだ」とし、
消費増税の税率や時期を明記した党の意見集約を求めていた。民主党税調の藤井裕久会長が総会後、記者団に話した。

  党税調は当初、消費税率を13年10月に8%、15年4月に10%引き上げる案を提示していたが、
増税に慎重な声が多く、協議は難航していた。そこで、29日午前にインドから帰国したばかりの野田首相が自ら総会に乗り込み、
消費税率の引き上げに向けた不退転の決意を表明。首相も議論に参加し、約5時間にわたって異例の調整を続け、半年先送りで決着した。

  この日の了承を受け、30日中にも政府税制調査会(会長・安住淳財務相)を開き素案をとりまとめ、
年明けに政府・与党の「社会保障改革本部」で一体改革大綱素案を最終決定する見通し。来年3月までに法案を提出する。

  政府が24日に閣議決定した12年度一般会計予算案では、基礎年金の国庫負担率引き上げに必要な財源2.6兆円を、
消費税増税による税収を償還財源とした年金交付国債で確保しており、増税は回避できない状況だ。

  議論が進むなかで、斎藤恭紀、内山晃の両氏を含む9人の民主党衆院議員が政権公約(マニフェスト)にはない
消費増税に向かう党方針などに反発し、離党届を提出した。これに対し、野田首相は「誠に残念だ」としながらも、
社会保障の安定した財源確保の必要性を訴えるとともに、消費税増税は社会保障に還元されることを説明し、
国民から理解を得ることが重要だと強調した。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWYZLL1A1I4H01.html

逃げてはならないという覚悟は立派なものの、プロセスが拙すぎる・・・・。
そもそも2段階で引き上げって無駄が相当多いと思われるが・・・。半年ずらすのもその場凌ぎでしかないし・・・。

フジテレビが、地上波視聴率アップへ専門部署発足!

2011-12-29 06:09:07 | Weblog
地上波視聴率アップへ専門部署 フジテレビ

地上波放送でいかに魅力的な番組を確保し、オンタイムで見てもらうか。フジテレビに
そんな戦略を専門に検討する部署が発足した。編成制作局編成センターに置かれた
「メディアプロデュース部」。他媒体との連携も積極的に進めていく構えだ。

11月下旬、東京都内で、来年始まる携帯端末向け放送「モバキャス」の発表会があった。
フジテレビの豊田皓社長も出席。同局は携帯端末向けのドラマを制作して「モバキャス」
に提供、その後、地上波向けに再編成して放送するという。

フジ側の窓口がメディアプロデュース部だ。スタッフには「花ざかりの君たちへ 
イケメン☆パラダイス2011」などを手がけた後藤博幸プロデューサーらが入り、脚本には
野島伸司が決定している。

他媒体での「先出し」を認めるコンテンツ制作から自局の地上波への還元までを手がける。
背景には、録画視聴の増加などテレビの見方の変化と、端末の多様化がある。

他媒体との連携は既に進んでいる。「BSスカパー!」が10月に放送した開局記念ドラマ
「Oh!デビー」はフジテレビの制作で、来年同局でも放送される。メディアプロデュース部の
発足で、こうした動きが加速する可能性がある。桑田靖部長は「今後のテレビのありようを見据えて、
コンテンツを戦略的にコントロールしていきたい」と話している。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201112200246.html
「Oh!デビー」の一場面
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/images/TKY201112200234.jpg

大フジテレビにこれ以上、視聴率上げる必要があるのだろうか??
大流行の韓流をよりプッシュすれば視聴率もうなぎのぼりだろうに・・・。

東電国有化、不可避に:値上げにもノー突きつけ

2011-12-28 06:57:43 | Weblog
枝野幸男経済産業相が27日、東京電力に対し、「国有化」受け入れを迫った。
民間企業としての自主独立を守るため、公的資金の注入を何とか回避したい東電は、
電気料金値上げなどで財務基盤を自力で強化するシナリオを描いたが、経産相は値上げ路線にも「ノー」を突き付けた。
巨額の賠償資金に加え、廃炉費用や燃料費増大が重くのしかかるなか、手足を縛られた東電の国有化は不可避の状況となってきた。

西沢俊夫社長は枝野経産相との会談後、「合理化や料金面も含めいろんな手がある」と述べたが、国有化回避の余地は乏しい。

来年4月から2割程度の値上げを検討している企業向けの電気料金は、東電にとって「残された最後のカード」(幹部)だった。
自由化されているため、経産相の認可は必要ないが、公的資金を拒否した上で強行すれば、政府との関係は決定的に悪化する。
早期実施を表明した家庭向け料金は認可が必要で、実現は絶望的といえる。

政府が水面下で調整している金融機関からの追加融資も、公的資金注入が前提となりつつある。

枝野経産相は国有化について、「選択肢の一つ」とし、“強権発動”を避けた。
だが、東電の総合特別事業計画を共同でまとめる原子力損害賠償支援機構の下河辺和彦運営委員長は記者団に
「大臣が(公的管理という)言葉を使った事実を正面から受け止める」と述べた。
東電の外堀は完全に埋められつつある。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111228/trd11122800370000-n1.htm

もう東電は自主的再建とか夢見てないで、早いとこ国なり経産省に見を委ねる
しかないだろう。官僚や民主党にまともに運営できるのか?という疑問はあっても
東電の現経営陣よりましなはず。
抜本的なリストラも賠償の迅速な対応も現体制でできるとは思えない。
破綻処理でも良いくらい。

いい加減にしろよ」日本代表新ユニフォーム発表にサポーター騒然

2011-12-27 06:48:17 | Weblog
26日、日本サッカー協会とアディダスジャパンは、さいたまスーパーアリーナでサッカー日本代表新ユニフォームを発表した。

JFAの公式ページによると、新デザインのテーマは「結束の1本線」。「我々が誇れるもの、それは逆境にも屈しない魂だ。結束せよ、日本」といった力強いメッセージが掲載され、日本代表の結束の強さを印象づけるデザインとなっている。

しかし、この新デザインにネット上の日本代表サポーターは騒然。

掲示板上では、「これはダサいwwwwwwwwwwww」「なにこれw」「うちの近所のスポーツクラブの従業員ユニフォームにそっくり」「審判かよ」「毎年毎年いい加減にしろよ」といった酷評に近いコメントが大勢を占めたのだった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6148681/

スタイリッシュ!
 強さの象徴?ウルトラマンのようである。
頼もしくもあるな・・・・。

JRA年間売り上げ発表…14年連続で減少 有馬記念売り上げも前年割れ

2011-12-26 07:09:36 | Weblog
有馬記念の売り上げは377億5975万6900円で前年比97・2%だった。
豪華メンバーにもかかわらず前年割れとなったことについて、JRAの小畠広報担当理事は
「ファン投票上位馬が参戦してグランプリにふさわしいレースとなったが、
直前に回避や取り消しが出たことが影響した」と話し、13頭立てのレースとなったことが
原因と分析した。また、中山競馬場の入場者は同95・7%の11万5065人。
3冠馬が出走し、最強牝馬の引退レースと話題の多い一戦だったが、
こちらも思いの外に伸び悩んだ。

2011年のJRAの売り上げは2兆2935億7805万3600円で前年比94・5%。
4月には新馬券のWIN5が売り出されたが、売り上げ減に歯止めをかけることはできず、
最高だった97年の4兆6億6166万3100円の半分以下となった。
G1については同90・7%で、売り上げが前年を上回ったのは22レース中、
宝塚記念など4レースだった。入場人員は615万1105人で昨年比91・3%。

nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20111225-881287.html


日本中央競馬会(JRA)は2011年の開催が終了した25日、今年の業績(速報値)を発表し、
開催288日の総売り上げは昨年の94・5%となる2兆2935億7805万3600円で
14年連続の減少となった。総入場人員は昨年比91・3%の615万1105人だった。

スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2011/12/25/kiji/K20111225002314260.html

今回の有馬記念で前年割れの実績に終わっているのはかなり深刻。
番組体系の見直しやさらなる国際化など措置もいろいろ考える必要があるのでは??

橋下市長「公務員は『楽で安定』から『しんどいが尊敬される』という仕事に価値の転換を」

2011-12-25 08:17:36 | Weblog
午前8時40分 登庁。連休中に市戦略会議を行うことについて「職員の家族には申し訳ないが、
公務員の仕事は楽で安定ということではなく、しんどいが尊敬されるという仕事に価値の転換を
図りたい」と述べる。

 9時 市戦略会議に出席し、市政運営の課題について議論。

 午後5時 会議終了後、報道陣に対し「大阪市には優秀な職員がそろっている。市内だけでなく
大阪全体の視点を持ってほしい」と語る。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111223/lcl11122320290000-n1.htm

なかなか本質的なことを言っている。
 ただ、これ地方市町村の小役人レベルに言っても通用しそうにないなあ・・・。

JASRAC「著作権料を払わずにプレスリーの曲の生演奏は許さない」 ライブハウスの楽器を使用禁止

2011-12-24 10:02:42 | Weblog
日本音楽著作権協会(JASRAC)は22日、著作権使用料を支払わずに、
同協会が管理するエルビス・プレスリーなどの曲をバンドで生演奏して営業しているとして、
京都・祇園のライブハウスに対し、演奏禁止や同店が所有する楽器の使用差し止めの仮処分を京都地裁に申し立て、認められたと発表した。
同地裁は同日、使用差し止めの仮処分を執行、ギターやドラムなどの楽器約20点を使用禁止にした。

 同協会によると、記録が残る1996年度以降、音楽作品の著作権侵害を巡り、機材などの使用を差し止める仮処分の執行は、
生演奏形態の店は実態が把握しにくいこともあり、全国で21件(うち近畿地方は6件)にとどまっている。
一方、スナックなどのカラオケ使用店は540件に上る。

 仮処分決定書などでは、同店は2003年の開業以来、専属バンドが50~60年代のロカビリーを演奏。
同協会は使用料の支払いを求めたが、同店は拒否を続け、昨年11月に仮処分を申し立てた。損害額は同10月までで約1500万円という。

 同協会が著作権を管理する楽曲を営業に使う場合、同協会に届け出て利用許諾契約を結び、使用料を支払う必要がある。

ソース (2011年12月23日 読売新聞)著作権料払わず生演奏、ライブハウスの楽器使用差し止め
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111223-OYO1T00170.htm?from=main2

 法を守っていればこういうことにはならないというんがJASRAC側の言い分だろうが、
著作権者の権利を守るばかりで、裏に失うものがあることには考えが及ばないらしい・・・。

梅田、集客力が突出「また行きたい」増加 日経リサーチ調査

2011-12-23 09:16:36 | Weblog
大阪市内の主要な商業エリアのうち、梅田の集客力が突出して高まっていることが日経
リサーチの調査で明らかになった。「また行きたい」と答えた人の割合を10月と4月で
比べたところ、梅田の商業施設の4割以上で上昇した。百貨店などの開業・増床ラッシュ
の効果が同エリアのほかの施設に波及しているとみられる。一方で心斎橋などは集客力の
低下が目立っており、街の勢いの差が鮮明になってきた。

 日経リサーチの商圏調査「関西センサス」をもとに、大阪市内の主要な商業施設につい
て利用客が繰り返し行きたいと思っている割合(リピート意向)を集計。梅田、なんば、
心斎橋、阿倍野の4エリアで分析した。

 4月と10月で大きな変化がみられたのは梅田だ。利用客のリピート意向は、集計対象の
17施設のうち8施設で上昇した。

 4月に全面改装した大丸梅田店は10月のリピート意向が4月より2.5ポイント高い86.3%
となり、ほかの施設よりも高い伸びを示した。阪急梅田本店、阪神梅田本店、ヨドバシ
カメラマルチメディア梅田なども上昇した。

 梅田では大丸梅田店の増床に加えて、JR大阪三越伊勢丹、ファッションビルのルクア
が5月に開業した。新たに開業・増床した商業施設が多くの客を引き寄せ、その客が周辺
の施設に流れている様子がうかがえる。

 逆に心斎橋ではリピート意向が伸びた商業施設は6カ所のうち1カ所にとどまり、梅田
と明暗を分けた。中核施設の大丸心斎橋店は80.4%で横ばい、心斎橋筋商店街は80.9%か
ら79.6%にやや下がった。

 心斎橋では今年、大型商業施設の開業・増床はほとんどなく、若者を中心に顧客の一部
が梅田などに流れたとみられる。心斎橋パルコが9月に閉店したことも響いた。

 阿倍野エリアでもリピート意向は伸び悩んだ。4月に比べて上昇したのは7施設のうち
近鉄百貨店阿倍野本店など2施設だけだった。ただ同エリアには4月に「あべのキューズ
タウン」が開業し若者客を引き寄せており、相乗効果で盛り返す可能性がある。

 健闘しているのがなんばで、9施設のうち4カ所でリピート意向が上昇した。特に3月
に全面改装を終えた高島屋大阪店は4月より4.4ポイント高い87%になった。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E2E2E3E38DE0E2E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

■梅田の中でも明暗、大阪から遠い施設苦戦

 梅田の商業施設がすべてバラ色というわけではない。開業・増床が相次いだJR大阪駅
周辺から離れた場所にある施設は、軒並みリピート意向が下がった。利用者のアクセスの
しやすさが明暗を分けたようだ。

 一例が梅田ロフトとヌー茶屋町。両方とも若者から人気が高いが、10月の調査ではそれ
ぞれ4月より1.4ポイント低い80.5%、同5.6ポイント低い74.5%と振るわなかった。

 とはいえ梅田の人の流れがこれで固定化したわけではない。新たな商業施設の誕生で、
流れは変わりうる。

 実際、梅田では2012年以降も大型の改装や開業が相次ぐ。早ければ同年秋に、阪急梅田
本店が全面改装を終えてオープンする。13年春には大阪駅北側に「うめきた」が街開きする。

 梅田のなかでも商業施設同士で、顧客を引き寄せるための綱引きが繰り広げられそうだ。

<以下略。省略部分はソース参照>

梅田がいろいろな面で充実しているのは確かだが、東の新宿あたりとくらべると街の回遊性
が低い。街歩きがしにくいというか・・・。

ドコモ、サーバーの能力超過か:スマートフォンの急増で処理能力が不足

2011-12-21 23:46:15 | Weblog
NTTドコモのスマートフォン向けインターネット接続サービスで、20日、メールアドレスが勝手に別の人のものと置き換わるなどのトラブルが発生し、
影響を受けた人は最大で10万人に上るとみられています。
会社側では、利用者の情報を管理するサーバーがデータを処理しきれなかったのが原因だとみて、対策を急ぐことにしています。

NTTドコモのスマートフォン向けのインターネット接続サービス「spモード」で20日、利用者が自分のメールアドレスを確認した際、
勝手に別の人のアドレスに置き換わるトラブルが起きました。
このトラブルで、知り合いにメールを送信すると受け取った側の受信欄には別の人のアドレスが誤って表示されるほか、
受け取った人がそのままメールに返信すると誤って表示された人のアドレスにメールが送られてしまったということです。
NTTドコモによりますと、このトラブルは20日の午後6時ごろまでに解消したとしていますが、影響を受けた可能性のある人は最大で10万人に上るということです。
今回のトラブルの原因についてNTTドコモの澤田寛執行役員は
「関西にある光ケーブルが切れてしまう事象が起きたことにより、常時接続しているスマートフォンの接続が切れてしまう状況になった。
 スマートフォンは、接続が切れると一斉に再接続しようとする動作を起こすが、システムが通常処理できる以上の通信量が発生し、
 サーバーの能力を超えた処理が発生してしまった」と述べ、システムの処理能力を超えた大量の通信が集中したことが原因だと説明しました。
そのうえで、澤田執行役員は
「スマートフォンの急増を受けて設備の増強を進めてきたが、システムの処理能力については、しっかりとした対応が不足していた。
 再発防止に向けてネットワーク全体を見直し、設備の増強を加速させていきたい」と述べました。
NTTドコモの辻村清行副社長は、記者会見で陳謝したうえで
「スマートフォンの急増でサーバーの処理能力が十分でなかった。設備の処理能力を増強するなどして再発防止に努めたい」と述べました。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/k10014813591000.html
関連スレ
【通信】ドコモ「spモード」に不具合 メアド流出の可能性[11/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324423584/l50

信頼、安心感を売りにしててこれではユーザーもドン引き?
Serverの増強って一番基本的なところをけちっていては・・・。


明石家さんまがメッシに「間抜け」な質問 日テレのインタビューが海外でも「酷評

2011-12-21 07:11:44 | Weblog
サッカー・トヨタ・クラブワールドカップ(W杯)で優勝したバルセロナ(スペイン)のリオネル・メッシ選手(24)に対して、テレビ局が行ったインタビューが「ひどい」と話題になっている。

2011年12月18日、W杯決勝が横浜国際競技場で行われ、欧州代表のバルセロナが南米代表のサントス(ブラジル)を4対0で下して優勝した。

「引退後はどうするんですか?」
そんな中、決勝で2点入れる大活躍をしたエース、メッシ選手に対して、試合を放送した日本テレビが手際の悪い対応をしてしまった。

優勝セレモニーでチームメイトが歓喜に浸る中、メッシ選手一人だけを特設スタジオに呼び出し、インタビューを行った。

サッカー女子日本代表の澤穂希選手や、お笑い芸人の明石家さんまさんら、出演者みな拍手で歓迎したのだが、メッシ選手は少し困ったような顔をしている。さんまさんが、後ろからコートをかけようとしても、首を横に振って断ってしまう。

そして、通訳が「一問一答です。もう時間ないんで」と伝え、さんまさんが「どうもありがとうございます。サッカーの質問はみんな聞いてるやろうから、老後はどうしはるんですかと」と質問する。

すると、メッシ選手は通訳を通して「まだ引退まで時間があるので、それが終わったら考えます」と返答し、すぐ後ろを向いてチームメイトのもとに行ってしまった。少し後味の悪い感じだ。

「メッシ全然笑ってないな」「真剣に戦う選手に失礼」
さんまさんらは「そんな時間がなかったんだ」「一瞬でも来てくれただけでも貴重」などと笑顔で話していたが、この一連の流れがネットで話題になり、

「メッシ全然笑ってないな」「さんまの質問は完全に間抜け」
「セレモニー中に無理矢理連れてきて引退後の質問とか日本最低だな」
「サッカーにくだらないお笑いとか全く必要ない。真剣に戦う選手に失礼」
といった書き込みが寄せられた。

>>2以降につづく
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6130155/

日本国内の序列をそのまま海外に持ち込めば問題になるのも当然??
だいたい「老後」ってなんやねん・・。