ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

今では考えられない昭和の常識「運動中に水を飲んではいけない」「土曜日は半ドン

2014-12-31 11:31:03 | Weblog
http://woman.mynavi.jp/article/141231-36/
年号が平成へと変わってから早26年――。世の中はなんと目まぐるしく変化したことか。
かつては常識と思われていたことも、いつのまにか非常識といわれるように……。
そこで今回は、今では考えられない昭和時代の常識について読者461名に聞いてみました。

Q.今では考えられない昭和時代の常識を教えてください(複数回答)
1位 運動中に水を飲んではいけない 28.9%
2位 電車のトイレは線路上に垂れ流し 22.8%
3位 土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く) 21.5%
4位 1ドルは360円 20.0%
5位 テレビは叩けば直る 16.5%

■運動中に水を飲んではいけない
・「熱中症で倒れてしまいそう」(26歳女性/情報・IT/営業職)
・「精神論がすぎると思う」(33歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「運動科学の遅れを感じる」(48歳男性/情報・IT/技術職)

■電車のトイレは線路上に垂れ流し
・「線路が臭くなってしまって、ビックリ」(30歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「汚すぎる。信じられない」(34歳女性/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・「衛生上、今はありえない」(33歳女性/医療・福祉/専門職)

■土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)
・「週休2日じゃなかったなんてキツそう」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「会社が半日で終わるなんて信じられない」(27歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「懐かしいと思ってしまう」(38歳男性/情報・IT/技術職)

■1ドルは360円
・「まったく想像つかない」(22歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「どんだけ海外旅行が高いんだと思う」(32歳男性/金融・証券/専門職)
・「今そうなったら日本が崩壊しそう」(25歳女性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)

■テレビは叩けば直る
・「アニメでそういうのがよくあって、頭が悪いと思っていた」(37歳女性/商社・卸)
・「今やったら、なおさら壊れそう」(25歳男性/農林・水産/技術職)
・「ばーちゃんがやってた」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)

■番外編:昭和世代にとっては懐かしい光景
・給料は現金手渡し「だから給料日に父親が帰ってくると家族が恭しく出迎えたという」(24歳女性/医療・福祉/専門職)
・学校のプリントはわら半紙「プリントを先生はいつもわら半紙と呼んでいた」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・クリスマスといえばバタークリームケーキ「母にとっては懐かしいものらしいです」(34歳男性/金属・鉄鋼・化学)

●総評
1位は「運動中に水を飲んではいけない」でした。今でこそ当たり前となっていますが、昔は水を飲まないのが常識。
なぜなら、「運動中に水を飲むとバテる」と本気で信じられていたからです。なかには、理屈抜きで精神論や根性論をふりかざす指導者もいたようですが……。
スポーツ医科学が進歩し、こんなことをいう人はほとんど見られなくなりました。

2位は「電車のトイレは線路上に垂れ流し」です。筆者の幼少期の話ですが、列車の便器の中を覗くと本当に線路が見えました。
「開放式便所」というそうです。走行中に自然飛散させるため、停車中は使用禁止。沿線住民からの苦情も多く、「黄害」と呼ばれていたそう。
もちろん今はタンク式トイレですので、安心してご利用ください。

3位は「土曜日は半ドン(午前中のみ会社や学校へ行く)」でした。「半ドン」という言葉も、もう聞かなくなりましたね。
オランダ語で休日を意味する「ドンタク(zondag)」が半分ということで「半分ドンタク」、略して「半ドン」になったらしいです。
公立小中学校が完全週休2日制になったのは2002年度からですから、懐かしいと思う人も多いでしょう。

4位「1ドルは360円」は、固定相場制だった1949年から71年までの話。舶来品は超高級でした。5位「テレビは叩けば直る」は、
冗談のようですが本当です。当時のテレビの故障は経年劣化やほこりによる接触不良が主な原因だったので、衝撃を与えると一時的に改善されたんですね。

こうしてみると、昭和時代がはるか昔のように感じられるかもしれません。でも、ほんの数十年前まで、これが常識だったんですよ。
(文・OFFICE-SANGA 丸田十五)

半ドンなんてまさに死語。
とは言え、こんな時代でも明るさだけはあったなあと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマ米大統領「プーチン氏のめっきが剥がれた」 原油依存のロシア経済を指摘

2014-12-30 09:05:37 | Weblog
プーチン氏「めっき剥がれる」=ロシア経済は原油依存-オバマ米大統領

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は29日に放送された公共ラジオ(NPR)のインタビューで、経済制裁や原油安でロシア経済が
苦境に陥っていることを指摘し、ウクライナへの軍事介入をめぐるプーチン・ロシア大統領のめっきが剥がれたと強調した。
 オバマ氏はこの中で、ロシアがクリミア半島を一方的に編入した際「ワシントンでは誰もがプーチン氏を天才だと思った」と説明。し
かし「少なくともロシア国外では今日、一部の人々はプーチン氏の振る舞いがそれほど賢いとは思っていないようだ」と述べた。
 さらに「われわれが優位なのは、ロシアにはない力強い経済だ。彼らは原油に(のみ)依存しているが、われわれは原油やiPad
(アイパッド)、映画などあらゆるものに依存している」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014123000018

 ロシアは天然資源に頼ったことで、イノベーションが起こせていないのでは・・・。
昔はアメリカと宇宙技術を競い合っているのだから基礎的な素養はあるように思えるが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の党に山本太郎氏入党、再び政党要件満たす 党名は「生活の党と山本太郎となかまたち」

2014-12-27 09:51:21 | Weblog
生活に山本太郎氏入党 再び「政党」に 交付金も支給へ

 先の衆院選で政党要件を失った生活の党は26日、新たに無所属の山本太郎参院議員を加え5人となった。総務省に同日、政
治資金規正法に基づく政治団体の届け出を行い、再び「国会議員5人以上」の政党要件を満たし、来年の政党交付金を受け取る
ことができるようになった。

 党の正式名称は「生活の党と山本太郎となかまたち」に変更した。代表は小沢一郎氏が引き続き務める。生活は衆院選の当選者
が小沢氏ら2人にとどまり、「比例代表の得票率2%以上」の条件も満たせずに政党要件を失っていた。

http://www.sankei.com/politics/news/141226/plt1412260032-n1.html

★1の日時 : 2014/12/26(金) 19:48:47.04
※前スレ
【政治】生活の党に山本太郎氏が入党 再び「政党」に 交付金も支給へ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419590927/

【政治】生活の党に山本太郎氏入党、再び政党要件満たす 党名は「生活の党と山本太郎となかまたち」に変更 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419590950/
実質★2

【生活の党と山本太郎となかまたち】山本太郎氏「今日、永田町で山本太郎、と言う野良犬が保護されました。保護したのは、小沢一郎さん」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419596881/

そもそもオリジナリティーあふれる党名が素晴らしい。
明日の日本を託そうという気になってくる。

若いころには最大与党の幹事長で、次世代の総裁を決めるお膳立てをすることをしたひとが
晩年はイロモノの元タレントと組んでの泡沫野党の党首。心象いかばかりか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【家電】「全録」ビデオレコーダーはなぜ流行らないのか 

2014-12-13 10:46:03 | Weblog
◆「全録」ビデオレコーダーはなぜ流行らないのか

■「全録」ビデオレコーダーとは

ライフスタイルの多様化に伴い、テレビの楽しみ方も変わりました。
録画したものを見る視聴スタイルが一般化し、2015年1月からは
視聴率調査会社のビデオリサーチが「タイムシフト視聴率(録画再生率)」を提供予定など、
視聴率の集計方法まで変えようとしています。

そんな視聴スタイルに必須の家電が「ビデオレコーダー」。
光学ディスク(Blu-ray)ドライブを備えた機種が多いため、
「BDレコーダー」などと呼ばれることもありますが、地上波/BS/CSデジタル放送を
ハードディスクに録画する機能は共通です。

かつてハードディスクの容量が乏しく高価だった頃は、録画した番組数が増えてくると
DVDやBlu-rayにダビングしたものですが、ハードディスクの大容量化が進んだ現在は
「録りためる」使い方が一般的となりました。

目に入った番組はとりあえず予約しておき、再生して見終わったら消す、
つまらなかったら消す、という使い方です。

ハードディスクの大容量化と低価格化が進むと、
ビデオレコーダーは「録る」機能がより重視されるようになります。
そこに登場したのが、特定のチャンネルを終日録画する「まる録り」と呼ばれる機能です。

指定したチャンネルで放送された番組すべてを録画しますから、
そのチャンネルに関しては予約不要で録り逃しがありません。
電子番組表(EPG)と組み合わせれば、過去の番組表を見ながら
録画番組を再生することもできます。

そのまる録りの進化版にあたる機能が「全録」です。
明確な定義がなされた用語ではありませんが、
地上デジタル放送のチャンネルすべて、
東京でいえば6局すべてを放送開始から終了まで録り続ける機能を指します。
録画予約なしにすべての局のすべての番組が自動録画されるため、
録り逃しが発生しないことが特徴です。
本邦メーカーでは、東芝やパナソニックなど
数社が全録対応のビデオレコーダーを発売しています。

■「全録」は売れている?

テレビの視聴スタイルを根本から変えてしまいかねない「全録」ビデオレコーダーですが、
それほど話題になっていないという声も耳にします。
どの程度売れているのかDIGAシリーズで知られるパナソニックに訊ねてみると、
『台数ベースで約5%程度』という回答が。

次に出荷台数の動向について訊ねてみたところ、『総需要はアナログ停波以降
緩やかに減少しているが、DIGAの出荷台数は増加傾向』(パナソニック)とのこと。
パナソニックが最初の全録モデルを発売したのは2013年春、本格的な伸びは
これからなのかもしれません。

写真:ライフスタイルの多様化に伴いテレビは録画したものを見る視聴スタイルが一般化した
http://lpt.c.yimg.jp/im_siggqwxaiaZJEq9Cr9oRzv7Dbw---x450-y290-q90/amd/20141212-00000007-wordleaf-000-view.jpg

以前のように地上波のコンテンツが充実していれば多少違うのだろうが、TVだけでもCS,BSもあるし・・・。
そもそも時間あたりの情報量を考えるとTVは効率が悪い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする