goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

伊豆・三津シーパラダイス 一覧

2011-08-27 21:12:21 | インデックス
セイウチのくに FILE:1
館内に入りスロープを降りて行くと最初に現れる大型水槽。シルクとスノーという2頭のメスのセイウチが居る。
イベントお食事タイムは、11:40と13:25の2回開催。対面のウミガメプールにはアカウミガメとアオウミガメも生息。

魚のくに FILE:2~4
手前側から順番に、駿河湾の魚たち、温かい海の魚たち、冷たい海の魚たち、南の海の魚たちエリアに分かれている。
近海の生物にスポットを当てた駿河湾再発見ゾーンや、幻想的なクラゲ万華鏡など、見せ方に工夫をされている物も多い。

オットセイの海 FILE:5、6
キタオットセイ、カリフォルニアアシカ、ゴマフアザラシが生息する入江。他にも網で仕切られたイルカゾーンや魚ゾーンがあり
それらを総称して自然飼育場と呼ばれている。イベントお食事タイムは、10:00と15:15の2回開催。隅にはフラミンゴの檻もある。

ペンギン・オットセイ館 FILE:7
自然飼育場の先にある旧ラッコ館だった場所。現在はオウサマペンギン、イワトビペンギン、キタオットセイを展示。
館内にはイッカクの牙やイルカの頭蓋骨、日本で最初に飼育されたウィリーというラッコの剥製なども展示されている。

ショースタジアム FILE:8~11
カリフォルニアアシカ、トド、カマイルカのショーが行われるスタジアム。1ステージ30分、10:15、12:00、13:45、15:30の4回開催。

遊覧船チャッピー FILE:12
三津湾内を巡る20分のクルージング。日に10便ほど出航するが、時間帯が他のイベントと被っていたり
天候によってダイヤが変更されたりする事もあるため注意。成人の日翌日から25日間はドック入りで休航。

イルカの海 FILE:13、14
なかよしステージとショーステージに分けられた入江に、バンドウイルカが生息。なかよしステージでは間近でイルカを観察できる。
ショーは1ステージ15分、11:15、13:00、14:45の3回開催。展望レストランかもめや、その建物下にある吊橋からもショーを眺められる。


動画偏 前編
セイウチの国、自然飼育場、ショースタジアム。

動画偏 後編
遊覧船チャッピー、イルカの海ショーステージ、ペンギン・オットセイ館。


令和版の目次

須津渓谷 訪問記一覧

2011-06-23 15:30:00 | インデックス
毎年恒例となった須津渓谷のまとめ。

2008年の須津渓谷
須津川の起点から林道中里線の終点まで、須津渓谷全体(途中、林道間門東線への迂回あり)
を記しています。川上流の水遊びポイントが土砂で埋まっていました。全9part。

2009年の須津渓谷
猿に遭遇。SSBと大棚の滝での川水浴。

2010年の須津渓谷
2008年の時に土砂崩れで通行止めになっていた林道中里線の続きから終点まで。
土砂で埋まっていた川上流の水遊びポイントも完全復活していました。全4part。

2011年の須津渓谷
梅雨明け前に下見で訪れた大棚の滝周辺です。滝壺付近に看板が立てられていました。
悪天候のため、いつもとは異なり霧に覆われています。全2part。

2013年の須津渓谷
2年ぶりの訪問、3年ぶりの上流。全2part。


大棚の滝
2008年記、大棚の滝から須津渓谷橋周辺の様子。全2part+1part。


2007年の記事(大棚の滝~上流まで)は、デジカメを買う前のもので画像も少ないため割愛。

ゲームプレイ関係 一覧

2011-05-01 13:32:39 | インデックス
自分がプレイした、ゲームに関する目次。

━━━━━━━━━━━━━━━━筐体ゲーム━━━━━━━━━━━━━━━

仮面ライダーブットバソウル & スーパー戦隊データカードダス ジャンル:メダル、カード

━━━━━━━━━━━━━━━━━PS2━━━━━━━━━━━━━━━━━

SIREN ジャンル:アクション
初代SIRENのタイムアタックやバグ、ネタプレイ等

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風 ジャンル:アクション
ジョジョの奇妙な冒険 第5部のストーリーを再現した3D格闘


━━━━━━━━━━━━━━━━━PS━━━━━━━━━━━━━━━━━

ゲートキーパーズ ジャンル:アドベンチャー・シミュレーション 
高度経済成長期の日本を舞台にインベーダーの魔の手から人類を守るGK達の物語

天地無用!登校無用 ジャンル:アドベンチャー

PS2 ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風 プレイ動画一覧

2011-04-29 20:20:20 | インデックス
第5部キャラクター紹介


第1話 ブチャラティが来る
ジョルノ vs ブチャラティ(スティッキィ・フィンガーズ) 「この味は! ウソをついている『味』だぜ・・・」

第2話 ギャング入門
ジョルノ vs ポルポ(ブラック・サバス) 「おまえも 『再点火』したな?」

第3話 ブチャラティ幹部:ボスからの第一指令
ナランチャ vs ホルマジオ(リトル・フィート) 「おまえは オレを見失ったーーッ!」

第4話 ボスからの第二指令:鍵をゲットせよ!
フーゴ&アバッキオ vs イルーゾォ(マン・イン・ザ・ミラー) 「だが! ウイルスは許可しないィィィーッ」

第5話 フィレンツェ行き超特急
ブチャラティ vs プロシュート(ザ・グレイトフル・デッド)&ペッシ(ビーチ・ボーイ) 「アリーヴェデルチ!(さよならだ)」

第6話 ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅『OA-DISC』をゲットせよ!
ミスタ vs ギアッチョ(ホワイト・アルバム) 「葉っぱが 掘れるかっつーのよ! チキショーッ!」

第7話 キング・クリムゾンの謎
ブチャラティ vs ボス(キング・クリムゾン) 「柱の陰にいたのは オレだ!?」

第8話 フライト・コードなし!サルディニアへ向かえ
トリッシュ vs ノトーリアス・B・I・G 「WAAANNABEEEEEEE!!(ワアアァァァナビイイィィーーー!!)」

第9話 サルディニア島嵐警報
戦闘無し 「とおるるるるるるるううう もしもし はい ドッピオです」

第10話 『グリーン・ディ』と『オアシス』
ミスタ&ブチャラティ&ジョルノ vs セッコ(オアシス)&チョコラータ(グリーン・デイ)
「3個か!? 甘いの3個ほしいのか?3個・・・ イヤしんぼめ!!」

最終話 王の中の王
part1 ポルナレフ vs ディアボロ(キング・クリムゾン) 「オレは上! きさまは下だ!」
part2 ブチャラティ vs シルバー・チャリオッツ・レクイエム 「あ・・・あいつはブチャラティ!!ブチャラティの魂だッ!」
part3 戦闘無し 「あとは・・・・・・ まかせたぞ・・・・・・ ジョルノ・・・」
part4 ジョルノ vs ディアボロ(キング・クリムゾン) 「オレのそばに 近寄るなああーーーーーーーーーーッ」

PS ゲートキーパーズ プレイ動画一覧

2011-04-23 18:45:45 | インデックス
第1話 戦いの序曲
プロローグから大半がアニメーションの回で、戦闘はイベント的な事だけ。

第2話 君がゲートキーパーだ!
戦闘チュートリアルステージ。この回から動画のビットレートを上げました。

第3話 初めての戦い
近衛かおる、防人操、朝霧麗子の3人が登場です。

第4話 新幹線大爆破
新幹線回、メガネ登場。アドベンチャーモードは、この回からスタートです。

第5話 東京タワー殺人電波作戦
東京タワー回、ジュンサンダース登場。戦闘はターン制限付きで難しい。

第6話 東名高速大爆走(前編)
東名高速ルートでヨタハチの発進アニメーション。尺の都合で戦闘は次の話へ収録。

第7話 東名高速大爆走(後編)
前回からの続きで東名高速道路2連戦。フェイフェンリンが仲間になりました。

第8話 潜入!フォークゲリラ
ヒッピーに変装して反戦ソング集会へ。アニメーションあり。新たな敵、幽霊少女も出現!

第9話 消えた水爆
大雪山ルートで北条雪乃を仲間にします。最後のメンバー、フランシーヌアリュマージュも合流。

第10話 アポロ11号を守り抜け!!
防人操と仲良くなっておく事で生沢ルリ子のイベントが発生。戦闘は鬼の難易度。

第11話 超高層の激突!!(前編)
霞ヶ関ビルで、悪のゲートキーパー影山零士との対面。

第12話 超高層の激突!!(後編)
ゲートロボ登場!前回に続いてアニメーションがあります。

第13話 魔のニュータウン計画
ニュータウンルートへ。今回も尺の都合上、戦闘は次回に持ち越しです。

第14話 東京の休日
ニュータウンと王女護衛の2連戦。

第15話 日本グランプリを救え!
日本グランプリでパンダとバトル!

第16話 X-15出撃せよ
X-15 vs ジャンボジェット機のターン制限付きバトル。発進アニメーションあり。

第17話 月の石のひみつ
月の石の護衛。この回より、おまけが一部変更になります。

第18話 首都高大決戦
首都高速道路ルートへ。メンバー的な問題もありますが、この回の戦闘が一番苦戦しました。

第19話 毒ガス作戦SOS!!
1970年(昭和45年)突入。幽霊少女とターン制限付きの鬼ごっこ。幽霊戦艦のアニメーションあり。

第20話 104号応答せよ!!
ルリ子の恋愛値がほぼ上限に近いと行ける、隠しルート明神礁。司令不在で、秘書さんが出撃命令を下す。

第21話 奪われた月の石……
明神礁で過去を語るルリ子。イージス本部から帰還した司令に伝えられた新たな任務「必ずこれに勝て!」。

第22話 ゲートキーパーズ西へ!
最後のアドベンチャーモード回。本来は発生しないイベントを、動画では編集で2つ追加。戦闘は尺の都合で次回へ。

第23話 暗黒の塔
万国博覧会の会場で、火を吹く鬼のゲートロボ。機械将軍、悪魔伯爵との決着!一方その頃、イージス極東支部は・・・

第24話 最後の戦い
幽霊少女との死闘を乗り越え、暗黒の塔内部へと侵入!舞台は最終局面へ!

最終話 ゲートキーパーズ
影山零士と1対1の最終決戦!瓦礫の中で見たものは・・・「君たちの作る未来、信じているよ。」

PS2 SIREN プレイ動画一覧

2011-03-09 18:32:32 | インデックス
自分が投稿した、PS2用ソフトSIRENのプレイ動画まとめ。

タイムアタック

須田恭也 2日20時 終了条件1:「安野依子」と屍人の巣に侵入

須田恭也 2日20時 終了条件2:「四方田春海」の侵入口を作る


恩田理沙 2日22時 終了条件2:「天使像」の発見


牧野慶 3日16時 終了条件1:「水門への道」へ到達

牧野慶 3日16時 終了条件2:屍人全滅状態で「水門への道」へ到達


その他

依子バグ

同行者の飛び降り

富士八海 一覧

2010-11-22 19:04:00 | インデックス
━━━━━━━━━━━━━━━━内八海━━━━━━━━━━━━━━━━

泉水湖

明見湖

四尾連湖
標高880mの山中にできたカルデラ湖。湖畔の山荘によって管理されている。
湖南側の林の中にある子安神社には、山梨県下最大の檜の木が存在する。

  ━━━━━━━━━━━━━━富士五湖━━━━━━━━━━━━━━

山中湖

河口湖
西湖と並んで富士山の北に存在する湖。観光や心霊スポットとしても有名。

西湖

精進湖

本栖湖
モッシーが住んでいると言われる湖。ここから見える逆さ富士は、紙幣にも描かれた。

━━━━━━━━━━━━━━━━外八海━━━━━━━━━━━━━━━━

霞ヶ浦 茨城県

中禅寺湖 栃木県

榛名湖 群馬県

芦ノ湖 神奈川県
箱根を代表するカルデラ湖。遊覧船が行き交い、連休時には多くの人で賑わう。

桜ヶ池 静岡県

諏訪湖 長野県

琵琶湖 滋賀県

二見浦 三重県

近畿・四国地方の名所 一覧

2010-07-17 19:00:00 | インデックス
━━━━━━━━━━━━━━━和歌山県━━━━━━━━━━━━━━━━

友ヶ島(沖ノ島、虎島) 属性:海、島、軍事遺跡
加太湾から汽船で20分。島内にはタイワンリスやタイワンシカ、マムシやクジャクも生息。

━━━━━━━━━━━━━━━━徳島県━━━━━━━━━━━━━━━━

四国遍路1番 霊山寺 属性:寺
四国遍路のスタート地点。縁結び観音やオー!マイキーが出迎えてくれる。

四国遍路10番 切幡寺 属性:寺


四国遍路11番 藤井寺 属性:寺
寺自体は小規模だが、藤井寺四国八十八ヶ所霊場参道なるハイキングコースが有る。

四国遍路12番 焼山寺 属性:寺、山
徳島の霊場の中でも難易度の高い場所。藤井寺から向かう場合は山道を15km以上歩く。

四国遍路13番 大日寺 属性:寺


四国遍路14番 常楽寺 属性:寺


四国遍路17番 井戸寺 属性:寺


四国遍路18番 恩山寺 属性:寺


別格20霊場2番 童学寺 属性:寺、池


別格20霊場15番 箸蔵寺 属性:寺、神社、山
県北西の山中にある寺。ロープウェイで登る事も可能。金刀比羅宮の奥の院だけあり階段が多い。


丈六寺 属性:寺、心霊
三門は徳島県内で最も古い建造物とされている。血天井と、それに伴った伝説が残る。

ひょうたん島 遊覧船 属性:川、船
徳島駅周辺を一周してくれる遊覧船。風を切って進むため寒い時期は辛い。

丸山古墳


土成 熊野神社

━━━━━━━━━━━━━━━━香川県━━━━━━━━━━━━━━━━

金刀比羅宮 属性:神社、山
本宮まで785段、奥社まで1368段の階段を登らなければならない神社。通称、こんぴらさん。

別格20霊場17番 神野寺 属性:寺
満濃池の湖畔にある小さな寺。満濃池ミニ霊場八十八ヶ所巡りのスタート地点。

満濃池 属性:池、心霊
日本最大の人工池で満濃太郎とも呼ばれている。龍伝説の他、色々曰くが有るとの事。

友ヶ島 一覧

2010-06-05 10:20:30 | インデックス
友ヶ島が想像以上に大ボリュームだったため、検索しやすいように目次を作ってみた。

━━━━━━━━━━━━━━━━加太━━━━━━━━━━━━━━━━━

淡嶋神社    2014年


田倉崎砲台跡    2014年


加太湾 2010年(FILE:1、2)  2014年(FILE:1)
沖ノ島への汽船が出ている港。

━━━━━━━━━━━━━━━━沖ノ島━━━━━━━━━━━━━━━━

第1砲台跡 2010年(FILE:8~10)
島の西端、沖ノ島灯台と子午線広場の間に有る砲台跡。
一部立入禁止。要塞時代は27cmカノン砲が4門設置されていた。

第2砲台跡 2010年(FILE:5)
島の西端にある砲台跡。要塞時代は27cmカノン砲が4門設置されていた。
デスクリムゾンOP「こっちだぁ!越前!」シーンのロケ現場。
現在は風化による崩壊の危険性から立入禁止となっている。

第3砲台跡 2010年(FILE:17~21)
コウノ巣山の南に有る、沖ノ島最大規模を誇る砲台跡。
要塞時代は28cm榴弾砲が4つのエリアに計8門設置されていた。
デスクリムゾンOP「上から来るぞ!気をつけろ!」、「何だこの階段は!?」、
3つの扉のシーンのロケ現場。SIREN2の砲台ステージのモデルになった場所。

第4砲台跡    2014年(FILE:5~7)
要塞時代は12cmカノン砲が2門、28cm榴弾砲が6門設置されていた。第3砲台と造りが似ている。
他の砲台よりも四半世紀ほど早く破棄されたそうで、そのためか砲座の周りはジャングル状態。

第5砲台跡    2014年(FILE:16~18)
要塞時代は12cmカノン砲が6門設置されていた。

旧海軍聴音所跡 2010年(FILE:13、14)
考助松海岸東の丘の上に作られた監視施設。要塞時代は潜水艦の接近を見張っていた。

監守衛舎跡 2010年(FILE:22)
第3砲台跡の裏に作られた、将校の宿舎。要塞時代は発電所も完備していた。

探照灯跡 2010年(FILE:23)
南垂水広場西の丘の上に作られた監視施設。要塞時代はサーチライトで敵の接近を見張る。



野奈浦桟橋 2010年(FILE:3)  2014年(FILE:2)
沖ノ島中央にある友ヶ島汽船の発着場。

友ヶ島灯台 2010年(FILE:6、7)
日本に23基しかないランクAの保存灯台の内の1つで、灯火は全国第2位の明るさ。
灯台に隣接するようにすぐ隣には第1砲台跡や子午線広場が有る。

大展望台 2010年(FILE:16)
コウノ巣山(タカノス山)の山頂に作られた展望台。巨大な電波塔が隣接する。

小展望台 ①2010年(FILE:15)  ②2014年(FILE:3)
①コウノ巣山(タカノス山)の山頂へ行く途中に作られた小さな休憩所。
②野奈浦桟橋から南垂水広場へ向かう途中に作られた小さな休憩所。

池尻広場 2010年(FILE:11)
島の西側に作られた広場。広場北側には蛇ヶ池、南側には考助松海岸が有る。

考助松の海岸 2010年(FILE:12)
池尻広場の南側にある海岸。

南垂水広場 2010年(FILE:24)  2014年(FILE:4)
沖ノ島の中央付近に作られた広場。

深蛇池    2014年(FILE:8~10)
北側は植物が生い茂り、南側は開けている2ヘクタールほどの池。
亜熱帯植物など貴重な植物群落が天然記念物に指定されている。

蒲浦海岸   2014年(FILE:10)
深蛇池の南側にある海岸。流木が多く漂着しており、正面に加太港が見える。

━━━━━━━━━━━━━━━━虎島━━━━━━━━━━━━━━━━━

虎島砲台跡   2014年(FILE:11~14)
要塞時代はスカ式9センチ速射カノン砲が4門設置されていた。

岬の行者尊   2014年(FILE:15)
島東側の断崖の上に祀られた石像。

観念窟


序品窟


御殿場市観光12選 一覧

2009-10-11 09:30:30 | インデックス
長尾峠 属性:山
静岡県御殿場市と神奈川県箱根市の間に有る峠。
富士山、愛鷹山、御殿場高原、駿河湾を眺められる。
道中には、しるこや、富士見茶屋、見晴亭、長尾隧道も
有り、ハイキングコースを登って丸岳へと行く事も出来る。

乙女峠

富士山二子山

御胎内清宏園

幕岩

東山湖

平和公園 属性:公園、寺
丘の上に聳える白い仏舎利塔が目を引き、振り返れば富士山も一望できる。
また園内には日本庭園や日本山妙法寺も有り、四季の変化を楽しめる場所だ。

東富士園芸センター

神場山神社
ゴルフ場のコースに囲まれた山神社。境内には、よろこぶの木や縁結びの藤などがあり
また多くのハサミが奉納されている事でも有名。湧き水を御神水として汲める井戸もある。

駒門風穴

新橋浅間神社

御殿場の夜景 属性:山
長尾峠・乙女峠から見る事ができる御殿場の夜景、との事で具体的な場所は存在しない。
観光12選の説明立札は、長尾峠の しるこや の前に設置されていた。

マイプレイス