世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大晦日 大晦日のタブノキ

2016-02-28 16:41:41 | アウトドア
大晦日のタブノキより大晦日集落を歩いて、はたご池まで戻る。

五輪の大榧から北へ進むと、民家の前で行き止まりとなった。
この家の前にある倉庫横に大晦日のタブノキがある。 →地図←
大晦日のタブノキ前 大晦日のタブノキ 大晦日のタブノキ
樹高18mの大きな木で、樹齢はおよそ400年と大榧の半分程度。あと何気に
この辺りって標高400mくらいあるのね。大棚の滝周辺と同じくらいの高さか。

こうして五輪の大榧・大晦日のタブノキを見て回った後は、そのまま大晦日集落を通って帰路につく。
先ほどのバリケードが置いてあった分岐まで戻り、今度は右の道へ進んで大晦日公民館前を通過。
この公民館前にも古い石塔がいくつもあり、さらに進んでいくと道の脇にも馬頭観音が祀られていた。
大晦日公民館 大晦日集落
大晦日集落 大晦日集落

途中、開けた所から眺めた東側の景色。ちょうど正面の辺りが
はたご池公園である。あそこまで歩かなければならないのか・・・

ひしゃげたガードレールを過ぎると、ようやく天神道のロータリーに出た。
あとは天神宮へ向かう時に通った道を、そのまま逆方向へ進むだけだ。
大晦日 林道のロータリー はたご池の狸
きつい上り坂を両足パンパンマンになりながら上り、どうにか出発地点のはたご池まで帰還。
するとここで意図せぬゲストに遭遇。タヌキだ!狸に遭遇するのなんて愛鷹山水神社以来か?
まさか、はたご池にも狸が生息していたとは。最後の最後にテンションが上がった1日でした。

五輪の大榧へ戻る

大晦日 五輪の大榧 FILE:2

2016-02-24 22:36:30 | アウトドア
大晦日集落の一角、五輪の大榧がある芝返し辻の広場へとやって来た。 →地図←

大榧の前には『大晦日五輪榧』と刻まれた四角い石碑と、芝返と刻まれた尖った石碑が。
大晦日 五輪の大榧 大晦日 五輪の大榧
この石碑によると五輪の大榧は静岡県指定の天然記念物で、樹齢はおよそ800年との事。

隅の方には『塩の道』の石碑もあり、この辺りが海産物の運搬ルートだった事を思わされる。
大晦日 塩の道の石碑 大晦日 五輪の大榧 大晦日 五輪の大榧
肝心な五輪の大榧はというと・・・おそらく、この立札の右側にあるやつがそうだよな?
左の一段高い所にある樹もだいぶ年季が入っているけれど、こっちは大榧とは別か?

五輪の大榧の由来が記された立札によると、大晦日は7名の侍によって作られたらしい。
五輪の大榧の由来 五輪の大榧前の五輪塔
榧の根本には五輪さんが祀られているとの事だが・・・根本付近には
石塔が沢山あって、どれがその鎌倉時代の物なのかよくわからない。

また台の上には力石なる大きな石が置かれていた。祭りの際には、これらの石を持ち上げて
若者たちが力比べをしたそうだが、5つあったとされる力石も現在残っているのは2つだけだ。
大晦日 力石 五輪の大榧付近の樹木
五輪の大榧からさらに奥へ進むと、もう1つの大晦日のタブノキがあるので次はそちらを見に行こう。

FILE:1へ戻る  大晦日のタブノキへ進む

大晦日 五輪の大榧 FILE:1

2016-02-21 15:55:55 | アウトドア
芭蕉天神宮から久我大納言石を見に行った後、五輪の大榧へ向かうべく大晦日の集落の方へ。

先ほどの分岐点、ここを右へ下ると芭蕉天神宮に戻る。五輪の大榧へは左の道を進んで向かう。
芭蕉天神宮への分岐地点 五輪の大榧への分岐地点
しばらくして、また似たような分岐が現れた。ここも左の、バリケードが置いてある細い道へ進む。

すると、すぐに古い建物が現れた。この前を通って道はさらに北へと続いている。
五輪の大榧へ続く道 大晦日地区の廃墟
この建物、すでに人は住んでいないようで、だいぶ老朽化が進んでいた。

次に、路肩が崩落している箇所へと出くわす。反対側には倉庫らしき小屋がある。
大晦日地区の崖崩れ 五輪の大榧へ続く道
この崩れた地点から西の方を見渡すと、ゴルフ場が見えた。富嶽カントリークラブか。

そして現れた五輪の大榧。この周囲には電柱や鉄塔などが密集していた。
大晦日の電柱 大晦日 五輪の大榧 大晦日の電波塔
この場所は、はたご池から続く東海自然歩道の途中からも眺めることができる。

大納言石へ戻る  FILE:2へ進む

サクッ!フワッ!

2016-02-18 21:44:44 | 
久しぶりに、びっくりドンキーでハンバーグを食べてきた!

今回食べたのは、フォンデュ風チーズバーグステーキ(200g)。
これを食べるのは実に6年ぶりで、前回はご飯付きの300gを
注文した
けれど、チーズが濃厚なのでこれくらいでも充分だw

そういえば知らない間に付け合せのポテトがマッシュタイプに
変わっていたが、個人的にはこちらの方が好みなので嬉しい。
これに、とろっとろのチーズをからめて食べると、なお美味し!

そして、デザートに・・・

さくっと!エアリー♡ワッフル~苺ムースケーキを添えて~

春限定のメニューだそうだが、名前、長っ!びっくりドンキーのワッフルと言えば
前にマロンムースのワッフルも食べたが、こちらの方がサッパリしていて好きだ。

てな感じで数年ぶりに利用した、びっくりドンキー。じつは、この数日前にも別の
ファミリーレストランへ行ったのだが、満足度は圧倒的にドンキーの方が高かった。

そして本日、我が車の15年目の車検が無事に終了。費用は全て含めて、89,980円となった。
総走行距離は8万km弱でまだまだ快調だが、劣化が激しい幌はいい加減交換しないとな・・・

てさぐれ!は忘れた頃にやって来る

2016-02-16 20:40:00 | エンタメ
てさぐれ!部活もの番外編OVA(アニメとは言っていない)、てさぐれ!旅ものがついに発売!

昨年末の発表から話題をよんでいた実写版てさぐれ!黙っていれば可愛いと定評のある
てさぐり部の中の人4人が富士急ハイランドで巻き起こす、どたばたセンセーション!?

出演:西明日香明坂聡美荻野可鈴大橋彩香   ナレーション:上田麗奈

このDVDの売れ行き次第では、第2段(五反田編?)も出るとか出ないとか!?

て事で、てさぐれ!旅もの購入しました。2013年10月にスタートしたこのシリーズも
、2期、スピンオフを経て、ついに実写化してしまうとは・・・むしろ最初からこれで(ry

寸又峡 外森神社 FILE:2

2016-02-15 17:03:33 | 史跡・観光・他
天狗の落ちない大石より、さらに階段を上って外森神社の社へと到着。

石垣の上の小広いスペースに建てられた、外森神社の社。
寸又峡 外森神社 寸又峡 外森神社
社に向かって右側、すぐ隣に祠も祀られていた。説明板に書かれていた右社の権現神社かな?

一方、左側から社の裏手へ進むと、こちらにも同様の祠と、もう少し大きい祠があった。
左社の宮内神社と、外森神社の奥社ってところか。表記がないからよく解らないけれど。
寸又峡 外森神社 寸又峡 外森神社
いちおう手水舎っぽいものもある。水は流れていないので、ただの飾りだが。

社の前から右の方に進んでいくと、外森山ハイキングコースがさらに先へと続いている。
この先に、アカヤシオヤマイワカガミの群生地があるようだが、どのみち時期外れか。
外森神社から続くハイキングコース 外森神社の社から見下ろす参道
とりあえずこれで外森神社も一通り見て回れただろう。今回は、このくらいにして帰路につく。

最後に、寸又峡温泉街の一角にある如意輪観音へ立ち寄る。イチョウの色づきが最高潮だ。
寸又峡 如意輪観音堂 寸又峡 ふじみや旅館跡
観音堂の前には金嬉老事件で一躍有名になった、ふじみや旅館が。
しかし旅館は2012年に廃業したそうだ。建物は今もなお残っている。

空を見上げると、一面の巻積雲・・・いや、高積雲か?いずれにせよ秋の空である。
寸又峡の秋空 寸又峡 朝日トンネル
帰路についたのは15時頃だったが、こんな時間になっても寸又峡の駐車場前は空き待ちの大渋滞が続いていた。
唯一、温泉街から一番遠い第1駐車場だけはたくさん空きスペースがあったが、どちらにせよ秋の休日に訪れるのは
避けた方が良いだろう。もちろん帰り道でも片側交互通行は実施されており、まさか朝日トンネルの中で10分以上も
停車する事になろうとは、逆に貴重な経験だよ。でも個人的には寸又峡よりも、奥大井湖上駅の方が楽しめたかな。

FILE:1へ戻る  川根・オクシズ目次  プロムナードコースへ戻る

カッパだけどパーカー

2016-02-13 22:08:33 | エンタメ
文化放送 超!A&G+にて放送されている、三澤紗千香のラジオを聴くじゃんね!
の公式グッズ、さちかっパーカーが先日の放送日に発売されたので購入しました。

昨年末の洲崎西SUPER LIVEにてパーカーを買いそびれたので、何かしら買おうと
思っていたところにこのパーカーが登場。価格も3,500円とお買い得だったので即決。
まあ自分は、三澤さんの事はお隣の山梨県出身という事くらいしか知らないのだ(ry

しかしこのさちかっパーカー、かなり実用的にデザインされていて使いやすそうだ。

そして丁度このタイミングで、シカコさんのCDも再販されたので
FIVE STARSSTAYTUNES!のCDと共に胃痛テーマ曲もゲット。

ちなみにFIVE STARSの差し替えジャケットは、シグマセブンの爆弾が入っていた。

・・・あれ?このゆーきち、だいぶ修正 FIVE STARS補正が(ry


三澤紗千香のラジオを聴くじゃんね!は、毎週木曜23:30から絶賛放送中!

・・・・・・さらにその後
0:00からの 村川梨衣の a りえしょんぷり~ず♡
0:30からの 小澤亜李・長縄まりあのおざなり
1:00からの 金田朋子・保村真のエアラジオ
と、カオスな番組が立て続けに放送されて脳が腐りそうよ。

はたご池から芭蕉天神宮への道 探索

2016-02-10 17:17:17 | アウトドア
毎年2月の第1日曜日は芭蕉天神宮の例大祭。昨年同様に、はたご池公園へと車を停めて
1時間ほど歩いて行くわけだが、泉水林道から行くとなるとどうしても距離が長くなってしまう。

しかしMapionの地図を見ると、はたご池から続く東海自然歩道の途中より、まっすぐ西へと
続く道が描かれている。もしこのルートが本当に存在するのならば芭蕉天神宮への距離が
だいぶ近くなるのだが、調べてみてもそれらしき情報は無く、案内板にも記載されていない。
東海自然歩道案内図 東海自然歩道はたご池入口
そこで実際に自分で歩いてみて、このルートが存在するのか調べてみることにした。
はたご池の駐車場から南下していくと、大代峠へ続く東海自然歩道の入口に到着。
昨年は土砂崩れのため封鎖されていた道だが、補修も終わり現在は開通している。

このコースを歩くのは初めてなので勝手が解らないが、いたって普通の山道だ。
しばらく進むと路肩にあった丸太の上にスノコが置かれていた。簡易ベンチか?
東海自然歩道 簡易ベンチ? 東海自然歩道 はたご池-大代峠
やはりこの辺りは柔らかい地質なのか、所々で土砂崩れの跡と補修の跡が見られる。

路肩注意になっている箇所も。ここは特に道幅が狭まっている。
東海自然歩道 はたご池-大代峠
途中、木々の合間から覗く西側の景色。よく見たら昨年歩いて巡った大晦日地域だった。
左上に五輪の大榧、その右に大晦日のタブの木、ぐるっと回って例のロータリーへ続く。

そんな大晦日の集落側へ、この東海自然歩道から行かなくてはならないわけだが・・・
西側へ進めそうな道は一向に現れず、はたご池から1.33km地点まで来てしまった。
距離的に、この辺りのはずだが・・・試しに立札の後側から林の中へ入ってみよう。
東海自然歩道 はたご池-大代峠
よく見るとこの立札裏、微妙に小高い尾根みたくなっている。まあ途中に何本も木が生えて邪魔なので
ハイキング用の道でない事は確かだが。廃道・・・というよりも獣道といった感じだ。森林管理用の道か?

道っぽいといえば道っぽいのだが、途中から急傾斜の斜面になり木々を頼りに下っていく。
下の方まで来るともう道といった感じは皆無で、ちょっとした遭難気分を味わう羽目になる。

30分くらいかけて、ようやく富士市と富士宮市の間を流れる沢まで下ることができた。しかし対岸側は
まさに取り付く島もないといった急斜面。どうやったら芭蕉天神宮まで登って行くことができるのか・・・
沢を下流側へ少し下ると、西側から別の沢が合流している地点を通過。地図でみるとこの辺だろうか?
つまり目的の芭蕉天神宮よりも南側へ降りてしまったって事か?林へ入る地点が違ったのかもしれない。
獣道から下った沢 沢から見上げる斜面 東海自然歩道 灯籠の跡?
沢を下って芭蕉天神宮の近くまで行ければ・・・と思ったが、どうも進めそうな雰囲気ではなかったため
仕方なく下ってきたルートを登り返す事に。祭囃子はすぐ近くに聞こえるのに芭蕉天神宮は遥か彼方・・・

そんなこんなで、どうにか東海自然歩道まで帰還。結局今年は芭蕉天神宮例大祭へ行くことができず
それどころかカメラに装着していたレンズプロテクター付きのフィルターアダプターまで紛失するという
最悪な結果に終わってしまったが、いずれまた芭蕉天神宮へ続くルートの開拓にリベンジしたいと思う。

2月7日(日)のつぶやき

2016-02-08 04:47:31 | Weblog

あっちゃん生誕祭2016がヤクルトホールにて行われる本日、自分は1年ぶりの芭蕉天神祭へ向かうべく、はたご池へ。
昨年とは別のルートを歩くつもりだが、はたしてたどり着けるだろうか・・・ pic.twitter.com/fgWRTo5xKy


ハイキングースから廃道らしき道を進み、どうにか沢の底まで降りてこられたが、もう祭りには間に合いそうにない。

しかも途中でカメラに付けていたプロテクター付きのフィルターアダプターを紛失。orz


結局、沢の対岸側に登っていけそうな箇所が無かったため、降りてきた斜面を登り直し、もとの道へと戻った。

今からいつものルートで向かっても遅いため、今年の芭蕉天神祭は諦めよう。
森の中ですぐ先に聞こえる祭囃子を胸に、この悔しさを次回へ繋ぐとする。



寸又峡 外森神社 FILE:1

2016-02-05 16:25:25 | 史跡・観光・他
寸又峡プロムナードコースを巡った後、残りの時間で外森神社を見て回る。

外森神社の参道入口は、今回利用した長島園駐車場のすぐ隣にある。この参道以外にも
バス駐車場の方から外森山ハイキングコースを進んでも行けるが、どちらも大差は無い。
天狗の落ちない大石物語 外森神社 参道入口
鳥居の後ろには天狗の落ちない大石物語の説明板があった。落ちてはならない人々の守り神らしい。

また鳥居の前には外森山遊歩道(外森山ハイキングコース)の案内板もあった。
次にまた寸又峡へ訪れる機会があるのならば、こちらのコースも巡ってみたい。
外森山遊歩道案内図 外森神社参道
参道に入ると道はすぐに急な上り階段へと変わる。段数自体は大したことはない。

しかし落ちないよう祈願に来て、階段から転げ落ちたら洒落にならないので注意しよう。
外森神社参道 外森神社参道
階段は途中で左側へと曲がって続いているが、その前にも何やら左側から迂回できる道があった。
こちらのルートは舗装されていない山道だが、すぐにまた上の方で階段へと合流する。旧道かな?

階段を登って行くと、その天狗の落ちない大石の前へ到着。ここから外森山ハイキングコースとなる。
天狗の落ちない大石 天狗の落ちない大石 天狗の落ちない大石説明板
落ちない大石の前にも、山岳信仰や天狗について記載された説明板がたてられていた。

大石の横から、さらに階段を上って行った先に外森神社の社がある。
外森神社参道 天狗の落ちない大石
この階段の上から見下ろすと、天狗の落ちない大石が裏側までよく見えた。
しがみつくような感じで斜面にせり出しているのが、おわかり頂けるだろう。

川根・オクシズ目次  FILE:2へ進む

マイプレイス