世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

旧善波トンネル

2013-08-31 19:50:00 | 心霊・怪奇
神奈川県伊勢原市と秦野市の間に位置する善波峠。そこに掘られた善波トンネルは
かなり有名な心霊スポットとの事で、近くまで来たついでによってみる事にした。→地図←

国道246号線にある新善波トンネルの手前から、ひとつ南側にある旧道の方へ入って進むと
旧善波トンネルが姿を現した。西口、秦野側のトンネル前の道は左右を木々に覆われている。
善波隧道西側の道 善波隧道西口
旧善波隧道、全長158m・幅5.5m・高さ3.7m。1965年にバイクに乗った高校生がトラックと衝突し死亡。
以降、何度もこの場所で亡くなった少年の霊が目撃されるようになり、その供養のためトンネル付近に
もう死なないで準一』と書かれた看板が設置され、それが噂に噂を呼んで人々が知るところとなった。

そんな事故からすでに半世紀、今となっては、ジュンイチと言えば真っ先にアマガミを連想する時代だが
それでもなお、このトンネルの存在は語り継がれている。そして旧道とはいえ交通量もそこそこあるようだ。
善波隧道内部 善波隧道内壁
このトンネルが開通したのは、1928年。レンガ積みの内壁には所々に水漏れの染みができている。

足を挫きつつ、トンネルの東口へと到着。こちらは、トンネルから出てすぐに無数のホテルが立ち並ぶ。
善波隧道内から見た東口 善波隧道東口
伊勢原側のトンネル入口、こちら側が起点となっているようだ。トンネルの上では竹林が風になびいていた。

とまあ特に何かあったわけではないけれど、トンネル特有の静かな雰囲気に癒やされつつ再び西口へと戻る。
善波隧道内から見た西口 紫陽花の根本の看板 善波隧道の看板
死な準看板は残念ながら老朽化のため1989年に撤去されてしまったそうだが、現在はソレに代わる物が出現!
紫陽花の根本に、ひっそりと建てられた小さな立札。それには『この場所へゴミを置かれた方がお亡くなりに
なったそうです。ご冥福をお祈り致します。
』と書かれており、突っ込みどころ満載で久々にワロタw そういえば
トンネル西側の道には監視カメラも建てられていたし、ここは不法投棄が酷いのだろうか? 死なないで,PURE。


8月28日(水)のつぶやき

2013-08-29 04:47:47 | モブログ・Twitter

今日は久しぶりに遠出して心霊スポットでも巡ってくるか。
と言っても観光やアウトドアが中心になるだろうけれど。
天気は今のところ快晴!レッツゴーレッツゴーカイジャーGoGo!!


途中のBOOK・OFFによろうと思ったら、ちょうど本日が棚卸し休業だったという。 twitpic.com/dan940


およそ2時間の道程を経て、ヤビツ峠に到着。
距離的には伊東に行くのとほぼ同じくらいか。
峠道途中の駐車場にある展望台より、秦野の街並みを見渡す。 twitpic.com/dangsn


ヤビツ峠から1.5kmのハイキングコースを歩き、岳ノ台の展望台へと到着。
かなり傾斜のきつい坂道が続いたが、その苦労のわりに展望台から見える景色は… twitpic.com/danrgw


岳ノ台からヤビツ峠駐車場へ帰還。帰りもまたあの
藪に覆われた道を登り降りしなきゃならんのかと思いきや
森林管理用と思われる獣道を突っ切って降りたところ
いとも簡単に道路に戻る事ができた。
画像の鉄塔のある辺りが下ってきた林。 twitpic.com/danw3n


ヤビツ峠から清川村にぬけ、宮ヶ瀬湖畔を散策。
水の郷大つり橋は風が吹き抜けて涼しい。 twitpic.com/daoam4


湖畔南側は、カヌー乗り場から虹の大橋を見て終了。 持ってきた飲み物を
全て飲み干してしまったが、小銭は100円しかないので自販機が使えん!
おサイフケータイ対応自販機も無いし、どこかスーパーは無いか!?
と思いつつ湖畔北側へやって来た。 twitpic.com/daoj6r


帰りがけにBOOK・OFF伊勢原店へ寄るも、とくにめぼしい物は無し。
宮ヶ瀬湖はダムの方へも行ってみたのだが、すでに17時になっていたため結局寄れなかった。


帰り道に旧善波トンネルがあったので、ついでによってみた。
そしたら、トンネル内で左足を思いっきり挫いたし!(`;ω;´)
ヤビツ峠でも同じ足をゴキッたので、今日2回目だぞ!!これも霊障か!? twitpic.com/dap3dr


エディオン御殿場店のデジカメコーナーを覗いたら、LUMIX LX5まだ売ってたしw
しかも在庫処分価格で34800円から更に50%引きって、なんつー微妙な価格。


本日の総走行距離およそ210km。
総歩数、約11000歩8km。

今日の教訓:ヤビツ峠は、菜の花台展望台だけ行っておけば充分だな。



須津川渓谷 2013夏 後編

2013-08-23 22:33:44 | アウトドア
2年ぶりの須津渓谷で、3年ぶりに須津川の上流までやってきた。

いつもの水遊び場。2008年に訪れた際は土砂に埋もれていて愕然としたけれど
その2年後に再来したら元の美しい姿を取り戻していて、2度も驚かされた場所だ。
須津川上流 須津川上流の堰
その上流にある堰も確認。しばらく見ないうちに崩壊していたり・・・なんて事は無かった。

40分以上坂道を上ってかいた汗を川の水で流す。今回は、しっかり水中用の靴も持ってきたぜ!
と思ったら今度はゴーグルを忘れてきたorz これじゃあゴーグルファイブが新体操できないぞ!!
須津川上流 川原のゴミ
川原を見て回ると、釣り人が捨てたと思われるゴミと共に眼鏡が落ちていた。
しっかし魚の姿を全然確認できないけれど、こんなところで釣れるんかいな。

今年も携帯電話で水中撮影。水が流れ込んでいる辺りは完全に足がつかない水深。
須津川の中 須津川の中
こうして一通りバトルフィーバー世界のダンスした後、須津川奥地に別れを告げ下山する。

川原では多くのミヤマカワトンボが飛び交っていた。それから蛙も発見!カジカガエルかな?
そういえば2007年に来た時も、ここでカエルと出会ったっけなぁ。あれからもう6年になるのか・・・
須津川渓谷のミヤマカワトンボ 須津川渓谷のカジカガエル 須津川渓谷のアカハナカミキリ
帰りは川沿いの林道中里線から下る。紫陽花らしき花の上で、アカハナカミキリが食事中?

2008年に土砂崩れのあった大棚の滝上流の場所。2011年の地震でも崩落したそうだが
しかっり補修が施されていた。また須津渓谷橋の真下にある落石防止トンネル、ここでも
土砂崩れがあったようだが、その修復とともにこのアーチも緑色に塗り直されたみたいだ。
須津川渓谷過去の崩落箇所 塗り直された防護トンネル 大棚の滝2013
人々で賑わう、お盆の大棚の滝。ここに訪れるのならば、この時期だけは避けたほうがいいなw
2013年夏の須津川渓谷は、これにて終了。次に来るのは来年の夏か、はたまた別の季節だろうか。

前編へ戻る  須津渓谷一覧

須津川渓谷 2013夏 前編

2013-08-20 21:15:52 | アウトドア
毎年恒例の須津川渓谷。と言っても昨年は1度も訪れなかったため、2年ぶりの訪問となる。

しばらく来ないうちに何か変わったことは・・・っと、下流の方に新しくゲートが設置されていた。
大雨の時は、ここで通行止めになるのだろう。ゲート先にも擁壁が作られ土砂対策が施された。
大棚の滝への道に新設されたゲート 須津渓谷橋駐車場
時期的に大棚周辺は混んでいそうだな・・・と思い、今回は須津渓谷橋の方へとやって来た。

須津渓谷橋から大棚の滝を見下ろすと、やはり川遊びやバーベキューに来た人達がいっぱい。
おととし立てられた『泳ぐのは、やめましょう。』看板が、案の定まったく意味をなさない結果にw
須津渓谷橋から見下ろす大棚の滝 須津渓谷橋から見下ろす大棚の滝下流
一方、下流側。狭い第二駐車場はもちろん、未舗装の第一駐車場の方まで車で埋め尽くされている。
こりゃあ須津渓谷橋の駐車場を利用して正解だったな。って事で、さっそく上流を目指して出発しよう。

今回は須津渓谷橋横の階段を上り、2008年に迂回させられた林道間門東線を通って行くことにする。
ここから出発する方が、大棚の滝の駐車場から出発するよりも標高がかせげる分、多少は楽かなと。
須津渓谷橋から続く階段 林道 間門東線
しかし林道間門東線は川から離れている分、涼しさもなければ面白味も全くないというデメリットも。
このままおよそ30分、本来のルートである林道中里線へ合流するまで淡々と炎天下の坂道を上る。

林道中里線に合流した先、山神社と愛鷹須津山荘の横を通過。登山ポストが新しくなっていた。
新しくなった愛鷹須津山荘の登山ポスト 林道 中里線終点の沢山橋
そしてようやく中里線の終点にあたる沢山橋へと到着。ここまで来たのは実に3年ぶりだ。
車で来れなくなり訪問者が減ったためか橋を渡った先の広場が以前よりも青々としている。

道中出会った昆虫を紹介。枝に掴まっているフキバッタは、なにやら尻から伸びている物が。
産卵管か?全く動く様子が無かったので、どうも死んでいるっぽい。産卵を終えて息絶えたか?
須津川渓谷のフキバッタ 須津川渓谷のアカタテハ 須津川渓谷のオオシオカラトンボ
蝶は結構色々な種類を見かけたが、今回撮影できたのはアカタテハだけだった。
トンボは青色が特徴的な、オオシオカラトンボ。こりゃあちょっとした自由研究だな。

須津渓谷一覧  後編へ進む

パソコンデスクの下にジャストサイズ

2013-08-16 21:35:35 | ショッピング
初夏の頃、スーパーの見切り品コーナーに半額であったUSB扇風機を購入。

これが思いのほか重宝したのだが、PCを起動している間中
回しっぱなしにしていたためか、一夏もたずに壊れてしまった。

そこで新しく5inchの小型扇風機を購入。壊れたUSB扇風機より大きいけれど
価格は、こいつの方が100円くらい安かった。(むしろ送料の方が高いという)


小型扇風機 マイファンポータブル5DOCMFP1BK5


電源もUSB扇風機と違ってコンセント式なため、パソコンを介さなくて良い分
使い勝手がいい。それと単1電池4本でも強モードで40時間は使えるらしい。
心配なのは耐久性だが、とりあえず今シーズンもってくれればいいか。安いし。

8月14日(水)のつぶやき

2013-08-15 04:05:46 | モブログ・Twitter

久しぶりに須津渓谷へ来た。 人多すぎ、車多すぎワロタw
まあ自分は上流を目指すので良いけれど。 twitpic.com/d85zb9


須津川渓谷の奥地。エメラルドグリーンの泉は、相変わらず美しかった。
しかも大棚周辺と違って、こちらは誰もいないので貸しきり状態。
40分以上歩いてきた甲斐があるってもんだ。 twitpic.com/d86hhk


須津渓谷の奥地より下山開始。
帰り支度をしていたら入れ替わりに男性が1人やって来てびびったw
なんたって、ここでは人が居ないときには水着をはかずに泳いでいるからなw
危うく全裸でフィーバーしているところを見られるところだったぜ!


大棚の滝の金属階段、相変わらすキッツー!! twitpic.com/d8756k


須津渓谷橋の駐車場へ帰還。下界へ戻るなり、いっきに暑くなった。
ちなみに須津渓谷上流での携帯電話の電波は圏外~1本だったので、試しにどこの
電波塔を使用しているのか調べてみたところ、田子の浦港にある基地局だった。遠っ!!



家洗車と幌補修

2013-08-13 21:21:21 | 
本日は久しぶりに家で洗車をした。ここしばらく洗車はガソリンスタンドの
洗車機任せだったため、自分で車を洗うのは何ヶ月(何年?)ぶりだろうか。

破れた幌に関しては、ジャンボエンチョーで気密防水テープ(エースクロス031)
を購入してきて補修。布テープで補修した時は、すぐにヨレヨレになって剥がれ
そうになっていたが、この防水テープはアクリル製の粘着剤を使用しているため
非常に協力で、粘着力は布テープの実に10倍。その分、価格も5倍はしたがw

とりあえず、これで幌は大丈夫だろうか。まあ幌を交換する事に比べれば
その100分の1の費用と手間で修理できたので、万々歳といったところだ。

沼津港深海水族館 FILE:11

2013-08-11 00:08:11 | テーマパーク
シーラカンスミュージアム、ラストは冷凍標本と同じエリアに展示されている生き物たち。

展示場東側の壁には、ハリモグラの部屋がある。ここでは針土竜と共に、キンカチョウが飼育されていた。
このハリモグラはカモノハシと同じく卵を生む哺乳類(単孔類)であり、その特徴が鳥類や爬虫類から哺乳類へ
進化する過程だとする説があるとの事。しかしどうせ展示するのなら、水族館的にはカモノハシの方なのでは(ry
ハリモグラの部屋の鳥 ハリモグラ 生きもの実験室
そんなハリモグラの部屋の隣にも生き物実験室というゾーンがあり、本棚を模した壁に小さな水槽があった。

ここに来て、ようやく生きている魚と再会。ネコザメは、ドリル型の卵共々どこの水族館でも
よく展示されている。下田海中水族館では、ネコザメの体に触れる体験コーナーがあった。
ネコザメ ネコザメの卵 ベステルチョウザメ
ベステルチョウザメは、キャビアで有名か。他にも、尾鰭の付け根にミッキーのシルエットが入っている
ミッキーマウスプラティや、卵を口の中で育てるチョコレートグーラミィなどが展示されていたのだが・・・

その中に1つ『虫が苦手な方は開けないでください!』と書かれた異質を放つブラックボックスがあり、この中には
黒くて硬くててらてら光ってて暗くて狭くて湿ったところが好きなわりに速いせーぶつが。(サムネクリックで中身表示)
しかし散々ダイオウグソクムシやらオオグソクムシやらを見せられた後に注意を促されても今更って感じもするがw
エントランスへ下る階段 CGで描かれたシーラ爺
こうして2階も一通り見終え、ミュージアムショップの中にある階段から1階のエントランスへ下って終了となります。
この階段の途中には、CGで描かれたシーラ爺のイラストが額に入れられ飾られていた。無駄に金かかってんなぁw

というわけで、結構長引いてしまった沼津港深海水族館シーラカンスミュージアムですが、さほど期待せずに
行ってみたものの、いい意味で期待を裏切ってくれたと思います。同行者のSSBも、かなり満足していたようです。
ただこれは館内が空いている時に行ったため、1つ1つの展示物にじっくり時間をかけて見て回ることができた
という点も大きいと思われ、混み合っている時に訪れていたらまた違った感想を持ったのではないかと思います。

最後に、水族館の前にある沼津港の景色を眺めてお別れ。大型展望水門びゅうおの内側にある内港です。

FILE:10へ戻る  シーラ館ス目次  2018年の沼津港深海水族館

沼津港深海水族館シーラカンスミュージアム 一覧

2013-08-07 16:00:00 | インデックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━2018年━━━━━━━━━━━━━━━━━

海の底、浅い海・深い海 FILE:1、2
5年ぶりに再来した、沼津港深海水族館の様子。海の底の水槽は、アブラボウズに変わっていた。

ヘンテコ生き物 FILE:3
世界最小の珍しいイガグリガニ、オレンジスパイニークラブが展示されていた。

駿河湾大水槽エリア FILE:4、5
タカアシガニや、テナガオオホモラといった巨大なカニが飼育されている大水槽。
深海実験教室というイベントも、この水槽の前で行われている。

深海のプラネタリウム FILE:6
2階へ続く階段の前にある、ヒカリキンメダイを展示した真っ暗な部屋。
駿河湾大水槽との間の壁には、新たなコーナーが設けられていた。


生物進化の研究室 FILE:7
ベースキャンプからは両生類の姿が消え、ハリモグラがお引っ越しして来ていた。
生物進化の研究室では、深海スター誕生総選挙2018の投票結果が発表されている。

シーラカンスの冷凍標本 FILE:8
光のトンネルはクラゲの水槽に改装され、シーラカンスの冷凍標本の
前には透明骨格標本という、色鮮やかな標本が新たに展示されていた。

深海の世界
ハリモグラの部屋や、生き物実験室に替わり、新たに登場したエリア。
ダイオウグソクムシオウムガイサケビクニンは、こちらにて展示。


━━━━━━━━━━━━━━━━━2013年━━━━━━━━━━━━━━━━━

海の底 浅い海・深い海 FILE:1、2
入館して最初に通過するエリア。海の底ではダイオウグソクムシが、浅い海・深い海では
それぞれの場所に生息する同種の生物が交互に展示されており比較しながら観察できる。

ヘンテコ生き物 FILE:3、4
その名の通り、ヘンテコな生き物が集まって展示されたエリア。南の海をイメージした
熱帯魚の水槽や、魚眼レンズを覗き込んでいるようにみえる円柱型の水槽などもある。

駿河湾 光の海 深い海 FILE:5、6
季節ごとに様々な展示物が公開されるエリア。館内で最も大きい駿河湾の水槽もシーズンごとにテーマが変わる。
光の海の水槽で飼育されているサンゴは、石垣島のサンゴ礁を復活させるためのプロジェクトで養殖されたもの。


ベースキャンプ シーラカンスの海 FILE:7
2階に上がって最初のエリア。ベースキャンプには両生類が飼育されている小さな水槽がある。
シーラカンスの海とされる真っ暗な部屋の中には、シーラカンスの剥製が2体展示されている。

生物の進化研究室 FILE:8
ベースキャンプを抜けた先にある部屋で、ここの水槽には色々なカエルが飼育されている。
壁にはシーラカンスの魚拓がかかり、こちらの部屋からもシーラカンスの海を除く事が可能。

シーラカンスの冷凍標本 FILE:9
シーラカンスミュージアムを象徴する展示物。部屋の中央に設置された冷凍ショーケース内は
常に-15℃以下に温度管理されており、ここに2体の冷凍保存シーラカンスが展示されている。

シーラカンスの剥製 FILE:10
冷凍ショーケースと同エリアに展示されている、シーラカンスの剥製。冷凍標本よりも間近に
シーラカンスの全身を観察でき、剥製から取り出した臓器もホルマリン漬けで展示されている。

ハリモグラの部屋 生きもの実験室 FILE:11
哺乳類への進化の途中に位置するとされる単孔類ハリモグラが展示されているエリア。
生き物実験室では時々で展示テーマが変わるらしく、我々が行った時のテーマは『卵』でした。

沼津港深海水族館 FILE:10

2013-08-04 00:15:30 | テーマパーク
冷凍ショーケースの北側にも、シーラカンスの剥製が1体展示されていた。

シーラカンスの海にあった剥製は真っ暗でよく見えなかったが、こちらはCTスキャナを
模したライトアップが施されており、ケースも比較的小さいため間近から全身を見れる。
シーラカンスの剥製 シーラカンスの剥製
鑑賞するだけならば剥製でも(ry やはり生きて泳いでいる姿を見れないのが残念である。

以上、剥製3体、冷凍2体の計5体が、このシーラカンスミュージアムにあるシーラカンスだ。
シーラカンスの剥製 シーラカンスの骨格 シーラカンスの脊柱
また同エリア内には、剥製を作る際に取り除いた臓器なども展示されている。剥製の横には
シーラカンスの非常に柔らかい脊柱と、その比較用としてマグロの背骨まで置かれていた。
CTスキャンで見れば、シーラカンスの名前の由来である『空っぽの骨』という特徴がよくわかる。

いっぽう冷凍庫の東側にも、シーラカンスの内臓器官がホルマリン漬けにされて展示してあるが
その隣にはシーラカンスのヌイグルミ・・・もとい魚体模型があり、この模型はお腹が開かれていた。
シーラカンスの魚体模型 シーラカンスの内臓器官
そのお腹の中には小さな魚らしき物が・・・てっきり、食べた餌でも入っているのかと思ったが
どうやらこれは卵胎生であるシーラカンスのお腹の中で孵化した子供たちを表していたらしい。

並ぶ6つのホルマリン容器。左側から順番に、エラ浮袋となる。
シーラカンスの脳 シーラカンスのエラ シーラカンスの目 シーラカンスの浮袋 シーラカンスの卵 シーラカンスの胃
脳ちっちゃっ!(5g) プレートがなければ綿埃でも入っているのかと思っちまうぞw

ホルマリン棚の裏側にはウロコの比較スペースもあり、シーラカンスの鱗と、
ピラルクーの鱗サメの鱗を、それぞれ触って感触の違いを確かめられる。
シーラカンスの鱗 ピラルクーの鱗 サメの鱗
さて、なんだかんだで長くなってしまった沼津港深海水族館も、次でようやく最終回です。

FILE:9へ戻る  シーラ館ス目次  FILE:11へ進む

マイプレイス