goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

5.5.55555!

2025-03-19 15:55:55 | 
納車から5年5ヶ月。我がハスラーが
総走行距離55,555kmを突破した。

ここまで特にトラブルも無く、燃費も優秀!

日常の足から、アクティビティまで
多用途に活躍できる、優秀なギアだ。

これからの活躍も、よろしくな!

ハスラー5年目の車検

2024-09-11 18:20:24 | 
我が家のハスラーが、5年目の車検を終えた。

重量税、自賠責保険料、印紙代(軽)の合計金額が、24,140円。
それに整備費用諸々を含めた合計金額が、53,076円となった。

大方は、3年目の時と同じだが、2023年より自賠責保険料が
11.4%引き下げられた事で、19,730円から17,540円へ値下げ。

逆に前回は、車を購入した特典として12,375円も安くなって
いたけれど、これがリピーター割引の5,000円引きへとダウン。

それプラス、今回は発煙筒を交換した分の料金も加わって
結果的に3年目の時よりも、5千円弱ほど高くなった感じか。

ちなみに現在の走行距離は、49,314km。ハスラーが納車されたのは
10月なので、ほぼほぼ1年で1万kmほど走っている計算になるかな。

ハスラータイヤコウカーン🚙

2024-03-21 18:43:43 | 
昨日、ハスラーの18ヶ月点検を受けに行ったさいに
消耗したタイヤを、新しい物へと交換してもらった。

装着したタイヤは、元日に購入しておいた
ヨコハマタイヤの、BluEarth-RV RV03 CK

新しいタイヤへと変えて、なんとなく乗り味が
変わったような、変わらないような・・・!?

燃費に何らかの影響が出るのかは、これから計測。

こちらは、これまで使用してた純正タイヤ
ダンロップの、ENESAVE EC300+

約4年5ヶ月のあいだ、ご苦労さまでした!<(`・ω・´)

ハスラー3万km突破/39ヶ月

2023-01-10 17:45:45 | 
ハスラー納車より、3年3ヶ月で走行距離30,000kmを突破。

20,000kmを超えたのが昨年の今くらいだったので
それから、ほぼ1年で、1万km増えた計算になる。

ちなみに最初の10,000km突破には約1年2ヶ月掛かって
いたので、この3年で徐々に走行頻度が上がっているようだ。

そして納車から3年間計測した実測燃費の平均は、21.32km/L。
夏場は、エアコンの使用に伴って18km/Lほどまで落ちるけれど
概ね20km/L以上は走ってくれるので上々の数値ではなかろうか。

【初車検】ハスラー納車から3年

2022-09-17 11:12:34 | 
2019年に購入したハスラーが、納車後初となる車検を向かえた。

この3年間での走行距離は、27,000km。
1年間で、およそ9,000km乗っている計算だ。
(納車日は10月7日なため実際はもう少し多い)

車検に掛かった費用は・・・48,335円!?安っ!

いや決して安くは無いのだが、以前乗っていたロードスターは
安い時でも74,930円はしたので、2万5千円以上安くなっている。

それでいて燃費も、ハイブリットシステムなど付いていない
ガソリンエンジンのわりに、18~23km/Lは出てくれているし。
車体の小ささで狭い道も走りやすく、軽自動車専用の駐車場も
利用できるという至れり尽くせり。まさに軽自動車様様だな!

SUZUKI HUSTLER リコール

2022-01-17 22:10:10 | 
昨年末に発表された、スズキ ハスラーのリコール。

2019年に納車された我が車も対象車種に含まれていたため
無償修理を受けるべく、スズキアリーナへと行ってきた。

今回発表された不具合の内容は、エンジンの作動を制御している
排気オイルコントロールバルブが、フロントグリルから侵入した
塩水により錆が発生し作動できなくなる可能性があるという物。

そういえば、納車から1年ちょっとしたくらいから
エンジンの回転数が低い時に、シフトダウンをせずに
アクセルを踏むと謎の振動音がするようになったのだが
この症状も今回の件と何か関係があったのだろうか?

とは言え、そもそも海の近くには住んでいないし、
雪も滅多に降らない地域のため除雪剤に接する事も
まず無いので、塩水の影響は受けにくいと思うが。

とりあえず、対象のパーツは対策品へと交換されたので
これによって何らかの変化が生じるかは、しばらく様子見か。

あと先日、ハスラーのオドメーターが20,000kmを突破した。

納車から2年3ヶ月。1万kmの時から、同じくらいのペースだ。

ハスラー1万km突破/14ヶ月

2020-12-03 20:50:50 | 
ハスラー納車から、1年2ヶ月弱となる本日。
オドメーターが、10,000kmを突破した。

1ヶ月換算で、700km以上乗った計算か。

そんな1万kmの間に、井川湖から下田
日本平に、梅ヶ島へも行ったもんだ。

今後も、まだ見ぬ場所を目指して。Go On!

ハスラー1ヶ月点検!平均燃費は・・・

2019-11-05 22:08:40 | 
10月7日に納車されたハスラーの、1ヶ月点検に行ってきた。

そのついでに、納車後2回目となる給油も行う。
(納車時の給油は、0回目としてカウントする)

1回目の給油時は燃費が19km/Lだったが、さて今回は...

走行距離416.7km ÷ 給油量18.14L = 燃費22.97km/L

低燃費走行を心がけた甲斐があってか、前回より
実測燃費が4km/L近く向上し、約23km/Lまで伸びた!

S-エネチャージ非搭載のMT車で、これだけ走れば充分!
というか、むしろCVT車より燃費良いんじゃあないか!?
ちなみに、カタログ燃費は26.4km/L。(MT・FF・NA仕様)

ガソリンタンク容量は、27Lしか無いけれど、1度の給油で
前のロードスター(容量48L)と同じくらいの距離を走るぞw

今後は、デジタルメーターの平均燃費表示(現在20.8km/L)を
どこまで伸ばすことができるのか、引き続きチャレンジしてみよう。

ナンバープレートフレームで黄色い枠対策

2019-10-13 09:24:35 | 
軽自動車の、地方版図柄入りナンバープレートは、縁が黄色く塗られてしまい
大抵のボディカラーでは、この縁取りがデザイン的に浮いてしまってよろしく無い。

そこで、この問題を解消すべく、シリコン製のナンバープレートカバーを購入してみた。

こちらが、その軽自動車用のデザインナンバープレート。(静岡県側の富士山ナンバー)

交付費用は、7,400円。それに、1,000円以上の寄付金をプラスして、カラー版となる。

これに今回購入した、白いナンバープレートカバーを装着してみると・・・


こうなった!完全に黄色が隠れるわけでは無いけれど、だいぶ良くなったぞ!

ちなみに、フロント側は、そのまま装着する事ができたけれど
リア側は、ネジを少し緩めないと上部を差し込む事ができない。

遠目に見ても違和感なし!黄色い枠が、まったく目立たなくなった。

ご当地ナンバー付きの軽自動車に、真っ先に付けたいドレスアップパーツだ。






マイプレイス