goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

蔵出し画像集:ソフトクリーム編

2024-08-15 12:30:10 | 
夏限定のかき氷と違って一年を通して食べる事ができる、ソフトクリーム。

ガストソフトクリームは、コーンフレークをグラスの底に敷いた形のもの。
シンプルながら、とけたクリームでふやけたコーンフレークがまた美味いんだ。
ソフトクリーム チョコバナナサンデー
そんなソフトクリームを使用したメニューとして、チョコバナナサンデー等もあり。

また季節限定になるが、もっと大きなグラスを使ったパフェが登場する事も。自分には
ボリュームがありすぎて滅多に注文しないけれど。2022年のマンゴーとベリーのパフェ
マンゴーとベリーのパフェ なめらか杏仁のリトルピーチ
びっくりドンキーの北海道ソフトクリームは濃厚なミルク感が特徴だが、そんな
北海道ソフトに関した期間限定メニューも、よく現れる。2024年は、桃を使った
3種類のパフェが登場した。その中から一番小さな、なめらか杏仁のリトルピーチ

CAFE BRICCOミニソフトクリームは、ワンコインと格安ながら
ワッフルコーンが使われ満足感も高い。コストパフォーマンス最強。
ミニソフトクリーム いちごフローズン
そんなミニソフトを乗せた、いちごフローズンデラックス
こちらは一転、いっきに贅沢仕様へと様変わり。

コスパの良さで言えば、バーガーキングフロートドリンクも忘れてはいけない。
こちら通常270円の商品が、アプリクーポンを使って170円で購入する事ができる。
フロート(コカ・コーラ) Realないちごアイス
最後はご当地ソフトの激戦区、伊豆半島から。伊豆中央道にあるドライブイン
いちごプラザの、ストロベリーハウスで売られている、Realないちごアイス

わさび、メロン、みかん、オレンジ、に、ラベンダーなどなど
伊豆半島へは様々なソフトクリームを目的に訪れても楽しめるぞ!

かき氷編

蔵出し画像集:かき氷編

2024-08-08 15:18:18 | 
ちょうど今の時期にピッタリな夏季限定メニュー、かき氷。

よく利用するガストでは毎年、微妙にマイナーチェンジが施され
2024年のカップdeかき氷は持ち帰りしやすいスタイルへ変わった。

ちなみに味は、いちご練乳、パチパチブルーハワイ、宇治金時の
3種類あるが、自分が頼むのは、もっぱらいちご練乳だけになる。

1枚目は、サンプル画像に近い仕上がり。2枚目は
カップの上部が山盛りの状態で提供されたときだ。
カップdeかき氷 いちご練乳A カップdeかき氷 いちご練乳B 果肉たっぷりいちごみるく(タピオカ、白桃)
なお昨年まではプラカップではなく、ボウル皿で出されており
(店内で食べる分には、こちらの方が断然食べやすくて良い)
2022年は果肉たっぷりいちごみるく。2023年は練乳の代わりに
生クリームを乗せた、ふわとろホイップのかき氷になっていた。

練乳の代用品として、ソフトクリームを乗せたタイプ。スガキヤ
いちご氷は、カインズキッチンのかき氷と並びリーズナブルな一品。
いちご氷 夏雲かき氷(イチゴ)
びっくりドンキーにも、濃厚な北海道ソフトクリームを使用した
夏雲かき氷が登場!こちらは、イチゴの他に、トロピカルも有り。

最後は、デニーズ氷いちごミルク。最高純度の純氷を削って
作られているそうで、ふわふわ感は他のかき氷とは一線を画す。
氷いちごミルク 氷いちごミルク(ミニ)
こちらにはミニタイプもあり、ちょっと食べるには、これでも十分。

あとはバーミヤンでも、かき氷アンニンが提供されていた事が
あったりと、この時期だけの限定デザートかき氷も多種多様だ。

パンケーキ編  ソフトクリーム編

蔵出し画像集:パンケーキ編

2024-08-04 09:22:55 | 
PCのフォルダ内に長年放置していた画像を整理しつつ
せっかくなので、ここに纏めて掲載しておくとしよう。

そもそも【食】のカテゴリーを投稿するのは、いつ以来だ?
と思い調べてみると、2019年のペンギンタピオカぶりだった。

まあ水族館動物園など、テーマパークのカテゴリーの方で
ちょくちょく投稿してはいるので全く無い訳ではないけれど。

そんな食カテゴリーの中でも、特によく接していたのは
やはりホットケーキことパンケーキ系のメニューだった。

すかいらーくグループのガストから、定番の
チョコバナナとマスカルポーネのパンケーキ
チョコバナナとマスカルポーネのパンケーキ イチゴとマスカルポーネのパンケーキ
さらに、こちらは苺の季節限定メニューだったかな?
イチゴとマスカルポーネのパンケーキという亜種も。

続いて、創業50周年を迎えたデニーズから。
こちらも有名なキャラメルハニーパンケーキ
キャラメルハニーパンケーキ デニーズのバースデーデザート
そして、デニーズ公式アプリにて配布される誕生月特典クーポンで
無料で食べる事ができる、バースデーデザートも忘れてはならない。

ホノルル食堂 Da Cafeからは、一風変わったメニューとして
パッションフルーツのソースを利用した、リリコイパンケーキ
白いマカダミアナッツソースの、カイルアパンケーキもあるぞ。
リリコイパンケーキ これどこのパンケーキだっけ?
最後に、これだけどこで食べた物だったのか思い出せないパンケーキ。
ソフトクリームに、生クリーム。練乳、苺、クッキーが付属している。
見慣れないテーブルや木皿から普段あまり利用しないお店なのだろう。

他にもパンケーキといえば・・・野毛山動物園のひだまりカフェの、のげやまパンケーキや。
サンシャイン水族館内のタリーズコーヒーで、カワウソパンケーキなども食べていたりする。

かき氷編

ペンパラでペンギンタピオカ

2019-08-20 03:31:41 | 
この夏、伊豆・三津シーパラダイスに新たに誕生した、ペンパラ

これに伴ってなのか、テイクアウトコーナーのメニューに
ペンギンタピオカなる物があったので、試しに注文してみた。

こちらが、そのペンギンタピオカ。(税込400円)
いたって普通のカルピスに、黒タピオカが入っている。

・・・ペンギン要素は?・・・色?白と黒の色なのか?
せめて容器にペンギンをあしらうくらいはして欲しかった。

注文は食券にて行うのだけれど、食券機の方には普通に
カルピスタピオカ』って書いてあったからややこしい。
(お店の人も普通にカルピスタピオカって言っていたし)

察するに、今まであったカルピスタピオカを、ペンパラの
オープンに合わせて、ペンギンタピオカと改名した感じか。

ストローは、最近の世界の流れからか、紙製が使われているのだけれど
なかなかタピオカが出てこないなぁと思い、蓋を開けてみたところ・・・

螺旋状に丸めて筒状にされたストローが、螺旋にそって分解してました。
このストローは使いにくい。最終的に、ストローを使わずに飲んだからね。

というか、プラスチック製の蓋と容器を使っている時点で
ストローだけを紙製に変える意味はあるのだろうか・・・?
(むしろ分別が面倒になるだけじゃあないのだろうか?)

とまあ、1杯のタピオカドリンクで、色々と考えさせられたのでしたw

伊豆・三津シーパラダイスの、ペンギンタピオカは、まだまだ工夫の余地あり!

わが家のゴーヤ

2018-07-31 03:31:31 | 
うちのベランダで育てている、ゴーヤが実った。

実ったは良いが、ゴーヤなんて、スーパーの惣菜でゴーヤチャンプルーを
買ってくるくらいしか触れる機会が無いので、どうしたものかと考えた結果。

完熟させて、真っ黄っ黄にしてみた。

一般的に流通している、緑色のゴーヤよりも苦味が薄れて食べやすいらしい。

さらに、実の中にある、真っ赤な種。その周りのワタが、とても甘いとの事。


試しに食べてみたが・・・確かに甘みはある。

家庭菜園の物なので、味自体は、可もなく不可もなくだがw

実の方は、ツナと一緒に、マヨネーズであえてみた。

悪くはないが、もう少し、ハッキリした味付けができれば良かったな。

まだまだゴーヤは実っているので、今後も何かしらを作る事になるだろう。

たべる牛乳

2017-10-04 23:45:45 | 
富士ミルクランドにて販売されている、ミルクケーキを買ってきた。

ケーキとは名ばかりに、練乳を板状に固めたような、カッチカチのお菓子。

元々は山形県発祥のお菓子だそうだが、もちやなどで販売していたため
富士宮周辺でも、けっこう馴染みのある人が多いのではなかろうか。

ただ、もちやは、国道139号線沿いのドライブインという事もあってか
けっこう売り切れている事があったため、今回は人穴へ向かう途中にある
ミルクランドで購入。(何気にミルクランドに入るのは初めてだったり)

ちなみに価格は、8本入りの袋が、270円。
20本入りの箱が、760円で販売されていた。

なぜか、20本入りのほうが割高。ちなみに
ネット通販だと、540円で買えたりします。

今回は天気が悪かったので、ミルクケーキを買ってすぐ帰路についたが
また晴れた日に行けたら、ジェラートを食べたり、動物たちを見て回ろう。

高原のさわやかハンバーグ

2016-12-16 22:45:45 | 
最近、各所で耳にする、げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか

いつも行列ができていて断念していたけれど、さすがに15時過ぎに行ったら
すんなり入る事ができたので、今回はじめて、げんこつハンバーグを食べた。

注文したのは、平日ランチメニューの、げんこつハンバーグランチ
げんこつハンバーグに、スープ、ドリンク、ライスorパンが付いて、1,166円。

ソースは、デミグラスソースか、オニオンソースの2種から選ぶ。(オニオンを選択)

ハンバーグが運ばれてくると、まず目の前で上下まっ二つに切られ、熱々の鉄板に
押し付けて、ジュ~っと焼いてくれる。(ちなみに焼き加減も選択する事が可能)
この時、肉汁が盛大に飛び散るため、下に敷いてある紙を持ち上げてガードする。
といった、ちょっとしたパフォーマンスがあり、初めて利用する人は驚くだろう。

ハンバーグの食感は、どちらかと言えばステーキに近く、だいぶハードで重厚。
同じハンバーグでも、BigBoyの大俵ハンバーグとは真逆に位置する存在だろう。
なので非常に食べ応えがあるが、柔らかいハンバーグが好きな人には向かない。

と、普段、びっくりドンキーを利用している自分としては、色々と衝撃的だった。

そして最後に、会計にて、ハッカ飴をくれた。これで息も、さわやか!?

シュワシュワ~

2016-07-25 15:01:05 | 
最近話題の、ラムネわらび餅をスーパーで見かけたので、試しに買ってみた。

味は、まあ悪くはない。でも、うちの地元に昔からある
サイダー寒天、通称サイダーかんの方が断然うまい。

サイダーかんは普通に給食にも出ていたため、てっきり全国的な食べ物だと
思っていたのだが、実はかなりローカルなメニューだったと知って驚いた。

小学生が持っている横断バッグが、静岡県独自の物だと知った時以上の衝撃だ。

サクッ!フワッ!

2016-02-18 21:44:44 | 
久しぶりに、びっくりドンキーでハンバーグを食べてきた!

今回食べたのは、フォンデュ風チーズバーグステーキ(200g)。
これを食べるのは実に6年ぶりで、前回はご飯付きの300gを
注文した
けれど、チーズが濃厚なのでこれくらいでも充分だw

そういえば知らない間に付け合せのポテトがマッシュタイプに
変わっていたが、個人的にはこちらの方が好みなので嬉しい。
これに、とろっとろのチーズをからめて食べると、なお美味し!

そして、デザートに・・・

さくっと!エアリー♡ワッフル~苺ムースケーキを添えて~

春限定のメニューだそうだが、名前、長っ!びっくりドンキーのワッフルと言えば
前にマロンムースのワッフルも食べたが、こちらの方がサッパリしていて好きだ。

てな感じで数年ぶりに利用した、びっくりドンキー。じつは、この数日前にも別の
ファミリーレストランへ行ったのだが、満足度は圧倒的にドンキーの方が高かった。

そして本日、我が車の15年目の車検が無事に終了。費用は全て含めて、89,980円となった。
総走行距離は8万km弱でまだまだ快調だが、劣化が激しい幌はいい加減交換しないとな・・・

脳研スネール

2016-02-02 21:55:55 | 
富士脳障害研究所附属病院が先月末から電子カルテ化したらしく
その影響から診察の待ち時間が2時間半と、いつもの倍以上に・・・

待ち時間に眺めるエントランスホールの水槽は、プレコストムス
居なくなってしまったため仕方なく巻貝の動きを観察する事にした。


そんな病院で3時間以上費やした後、昼食に富士宮のらーめん口福へ。
確かここは昔、 らあめん花月嵐だった頃に1度だけ来たことのある店舗だ。

味噌ラーメンが売りのラーメン屋のようで、味噌系メニューが豊富にある。

せっかくだから、俺はこのラーメンを選ぶぜ!!

っと注文したのは、こってり濃厚醤油ラーメン(650円)。あいつは話を聞かないからな。
醤油ラーメンも、なかなかいいぞ。クーポンくれたから、また次の通院日に行こうかな。

マイプレイス