世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

3台目TB

2021-01-31 11:31:31 | 電化製品
2017年から使い続けてきたトラックボールのボタンがへたり
誤動作が増えてきたので、新しい物へと買い換える事にした。

今回購入したのは、ELECOMの、M-DT1DRBK
今まで使っていたM-DT1URBKの、無線タイプとなる。

正直、無線タイプは電池管理やら、電波感度の心配があったので
今までは有線タイプの物を選んでいたのだが、PC机から離れても
(寝ながら)PCを操作できるという利便性から、今回は無線にした。

電池は、ローエナジーモードで使っていれば、そこそこ持つようで、
たま~に、カーソルを動かそうとした時の出だしで引っかかる感じを
受ける時があるが、通常の使い方ならとくに問題なく使えるだろう。

一方、電波感度の方は、デスクトップ本体裏面のUSBポートに
レシーバーユニットを付けて使用すると、位置関係が悪いのか
挙動が安定しなかったので、前面のポートを利用する事にした。
少なくとも、画面が見える範囲からの操作は受け付けてくれる。

なおこの製品、人差し指と中指でボールを操作する関係上
チルトホイールが側面に横向きで付けられているのだけれど
そのせいか、どうもホイールの強度に不安を感じてしまう。

実際に自身がトラックボールデビューした1台目に関しては
使用1ヶ月でチルトホイールが空転してしまう不具合が発生。
その後に買い直した2台目は、逆に3年も使う事ができたが。
はたして3台目は、どのくらいもってくれるのだろうか・・・

そして、これほどホイールに不安を抱えながらも、みたびこの
トラックボールを購入した理由の1つが、8ボタンというボタンの多さ。

これらのボタンに、Tabキー、スペースキー、エンターキーを
割り当てているので、ブラウジング等がすこぶる快適にできる。

むしろ8ボタンでは、ボタン数が圧倒的に足りないので、進む・戻るや、
タブの切り替え、閉じる・復元、などは、ジェスチャーで賄う必要がある。

トラックボールを使い始めた頃と見比べると、だいぶ設定が煮詰まってきた。

まあマウスにせよトラックボールにせよ、結局は消耗品なので
次の買い替えまでには、さらに自分に合う製品が出る事を祈ろう。

1,000PでモバイルバッテリーをGet!

2021-01-28 13:20:04 | 電化製品
電池パック安心サポートを利用して、docomo純正モバイルバッテリー
ポケットチャージャー 04C(6,200mAh)を、1,000dポイントでゲット!
(ついでに家族が使っている、らくらくホン用の電池も、500Pで入手)

以前は毎年、無料で電池パックを貰えていた、このサービス。

自分で電池交換ができない機種が主流となった今は、電池パックの代わりに
こうして、モバイルバッテリーを格安で貰えるサービスへと変わっており、
docomoの継続利用期間10年以上で1,000P、10年未満は2,000Pが必要となる。

また、2014年冬モデル以降の端末を利用している場合は
ケータイ補償サービスへ加入している事も条件となるため
自分が使っているAQUOS R3では、この補償の月額が500円。

ポケットチャージャーを普通に購入しようとすると、4,400円するので
ケータイ補償サービス半年分の料金を、この電池パック安心サポートで
取り戻せるといった感じか。補償を付けているのなら利用して損はない。

ちなみに受付は、ドコモショップでしか行われていないのだが
商品は郵送で送られてきたので、なら最初からオンラインで(ry

【伊豆縦貫自動車道】修善寺道路から天城北道路へ【動画】

2021-01-25 20:01:36 | 動画・連続画像
昨年、下田へと向かう途中に通った伊豆縦貫自動車道

修善寺道路は、国道136号線の大仁中央ICから修善寺ICまで。
(有料区間は、大仁南ICから修善寺ICの間となります。)
天城北道路は、同じく国道136号の修善寺ICから月ヶ瀬ICまで。

【修善寺道路➡】早朝の伊豆縦貫自動車道を走る🚙💨【➡天城北道路】


朝靄から朝焼けへ。山1つ隔てるだけで、だいぶ天候が変わるものだ。

天城越えへ進む

新年一発目!【ナンバーズ4】

2021-01-22 21:44:44 | 懸賞・ロト・ポイント
さて今年も、さっそく母のナンバーズ4が当たりましたよ。

昨年は、18年ぶりにストレートが当選したものの、それ以降は
特に当たらなかった訳だが、年が明けてから再びのボックス当選。
(昨年も一番最初に当たったのは、ちょうど今と同じ時期だった)

とは言え、今回の当選金額は、セットボックで15,600円。
昨年3回当たったボックスの金額よりも、少ない当選金だ。

はたして今年は何回ボックスが当たるのか。
再びストレートは来るのか!?続報をまて!

【梅ヶ島七滝】藤代の滝は・・・【動画】

2021-01-21 20:30:00 | 動画・連続画像
宝月の滝から更に南へ3kmほど下った地点にある、藤代の滝→地図←

しっかりその姿を見るためには、藤代川へと降りる必要が
あるので、観光気分で見に来るのには向かない滝となる。

【梅ヶ島七滝】木々の合間から見る藤代の滝/Fujishiro Falls


今回は、川へ下る斜面の途中から滝を眺めるだけに留まったため
この動画も作るつもりは無かったのだけれど、かと言って改めて
訪れるのかと言えば可能性は低いので、とりあえずこんな感じで。

三段の滝、湯滝の動画 安倍の大滝の動画
赤水の滝の動画 川根・オクシズ目次 宝月の滝の動画

9年ぶりの電気ポット

2021-01-19 14:10:09 | 電化製品
久しぶりに、我が家へ電気ポットがやってきた!

思い返せば、2012年。当時つかっていた電気ポットが壊れたため
T-falの電気ケトルを購入したものの、ほとんど利用される事はなく
結局、やかんと保温ポットしか使わなくなってしまうという始末。

その反省を踏まえ今回は、TIGERVE電気まほうびん
とく子さん(PIL-A220)を購入!(カインズで、7,184円)

他にも、もう4千円くらい安い物などもあったりしたのだが
年間の電気料に、かなり差があったため、結果こちらを選択。

タイガーと言えば、2015年に炊飯器も購入しているので
炊飯器に続く、2つ目のタイガーキッチン家電となった。

サンシャイン水族館 本館2F FILE:2 大河アマゾン川

2021-01-17 17:00:00 | テーマパーク
サンシャイン水族館 本館2階、アクアプランツから続く廊下の
折り返し地点にあるエリア、大河アマゾン川→館内MAP←

L字型に続くこの水槽では、アマゾンに生息している
淡水魚にくわえて、爬虫類も一緒に展示されていた。
グリーンイグアナ 大河アマゾン川
アクアプランツ側に分けられていた小型の魚たちに比べると
こちらで展示されている生き物は、より大型の種ものとなる。

小型エリアにもいたカラープロキロダスも、こちらでは、この大きさ。
これだけ育てば、混泳しているアロワナに食べられる心配も無いだろう。
カラープロキロダス シルバープロキロダス
また、色違いの種となるシルバープロキロダスも、一緒に泳いでいる。

ドラドは飼育個体なためか、野生個体のような金色味は薄い。
ドラド レポリヌスファシアータス
黄色と黒の縞模様が特徴的な、レポリヌス・ファシアータス
その独特の色合いのため、この水槽の中でも特に目を引く魚だ。

ナマズの仲間は、フィダルゴと、オキシドラスがいる。
フィダルゴ オキシドラス
どちらも50cmを超える大型種だが、水槽が大きいので、のびのびと暮らしていた。

それから、セルフィン・プレコも発見。こちらも育てば50cmくらいになるそうだ。
セルフィンプレコ サウスアメリカンフレッシュウォータースティングレイ レッドフックメチニス
サウスアメリカンフレッシュウォータースティングレイは、淡水エイの仲間。短い和名を付けてくれ。
最も数が多いのは、ピラニアのような姿をした魚、レッドフック・メチニス。こう見えて草が主食です。

最後は爬虫類より、陸上に生息している大トカゲ、グリーンイグアナ
まあ、この種は動物園とかでよく見かけるので、珍しさは無いのだが。
でもこうして魚たちと一緒に展示されているのは新しい試みで良いね。
グリーンイグアナ ヒラリーカエルガメ
一方、水中に生息しているのは、ヒラリーカエルガメという大型の亀。
さらにもう1種、マタマタという、木の葉に擬態した亀も居たのだが、
活発に泳ぎ回るヒラリーカエルガメとは対照的に、朽木の下に隠れて
ほとんど動かないため多くの人はスルーしてしまうのではなかろうか?

FILE:1へ戻る  サンシャイン水族館目次  FILE:3へ進む

サンシャイン水族館 本館2F FILE:1 アクアプランツ

2021-01-14 11:41:41 | テーマパーク
階段を上り、サンシャイン水族館2階 水辺の旅へ。 →館内MAP←
このフロアでは、淡水の生き物を中心とした展示が行われている。

サンシャイン水族館は、海をテーマとした1階から先に見て回る構成になるため
しながわ水族館のような、川から海へ。という構成の水族館とは正反対の流れだ。

そんな水辺の旅の最初にあるエリアが、水生植物で彩られたアクアプランツ
アクアプランツ ペンギンテトラ
この水槽には小型の熱帯魚がおり、その中でも個体数が多いのはペンギンテトラ

次いで、ネオンテトラと色合いの似た、カージナルテトラも群れで混泳している。
カージナルテトラ レッドファントムテトラ
他にも、レッドファントムテトラや、グローライトテトラ
ラミーノーズテトラに、ディープレッドホタルテトラも生息。

そんな水槽のお掃除役は、コリドラス・パンダ
水草についた苔を、せっせと取り除いてくれるぞ。
コリドラスパンダ マーブルハチェット
アクアプランツから並んで先には、次のエリアとなる大河アマゾン川の水槽がある。
このアマゾンの水槽は水中に仕切りがあり、まず手前側は小型種が生息するエリア。

こちらには、マーブルハチェットから、エンゼルフィッシュ
また先程のペンギンテトラも、それらに混じって泳いでいた。
エンゼルフィッシュ ピメロディアピクタス
川底で群れているのは、まだら模様が特徴的な、ピメロディア・ピクタス

カラープロキロダスもいたけれど、こいつは奥のエリアにもっと大きな個体がいる。
あと、ペンギンテトラと似た黒いラインをもつ小魚が。インパクティスケリーかな?
カラープロキロダス シルバーアロワナ
そんな小魚たちを、仕切りの向こうから美味しそうに眺める、シルバーアロワナ

さて次回も、このまま大河アマゾン川の水槽を見ていくが、その前に
お正月企画で、これらの水槽の前に展示されていた、こちらをご紹介。
サンシャイン水族館のお正月 ハダカデバネズミ ハダカデバネズミ
ハダカデバネズミ。2020年が、ねずみ年だった事から、その代表として登場!
水槽の手前側で餌を食べていたので、後で改めて見に来たら...寝ているッ!!

1階へ戻る  サンシャイン水族館目次  FILE:2へ進む

サンシャイン水族館 本館1F FILE:8 海の忍者

2021-01-10 16:01:09 | テーマパーク
サンシャイン水族館 本館1階も、残すは2つのエリアとなった。 →館内MAP←

その内の1つが、マンボウとの出会い。ここでは、その名の通り
巨大な円柱型の水槽にて、マンボウが展示されたエリアとなる。
マンボウ ヒョウモンオトメエイ
ただ肝心なマンボウのコンディション次第では調整中になっていたり、そもそも
マンボウが居ない時には、代わりにヒョウモンオトメエイが展示されていたりと
何度かかよっても意外とマンボウが見れない事が多かった。そこはもう運次第か。

ちなみに、このマンボウ水槽の右側には、サンシャインラグーンの岩場を後側から
覗く事ができるブルーホールというエリアもあるのだが、こちらは表側とは異なり
照明が暗いので撮影には向いていない。(このヒメアイゴもブルーホールから撮影)

そしてマンボウ水槽のすぐ先にあるのが、1階最後のエリア。その名も、海の忍者
海の忍者 アオリイカ
このエリアは、大中小3つの水槽それぞれに擬態の名人イカが展示され
最初にある一番大きな水槽の中では、アオリイカが群れで暮らしていた。

体の色を自由に変えられるイカだが、この水槽に居る個体はシロイカ型
アカイカ型という2種類のアオリイカだそうで、その色の違いは明白だった。
コブヒトデとアオリイカ コブヒトデ
そんなアオリイカと共に、ここではコブヒトデも共生している。

イカと共に暮らすヒトデは、次の水槽にもいた。
スポンジボブのパトリックでお馴染みの、カワテブクロだ。
カワテブクロ コブシメ
この水槽にはコウイカ最大種となる、コブシメが展示されていた。

同じくコウイカとしては大型のカミナリイカが展示されている事も。
カミナリイカ ヒメコウイカ
ヒメコウイカの仲間などの小型種は、奥の小さい水槽で展示されている。

ヒメコウイカよりも更に小さいのは、ミニイカならぬミミイカ
こちらもコウイカの親戚だが、ダンゴイカの仲間でタコのような丸い姿が特徴的。
ミミイカ バンダコウイカ
黒くてゴツゴツした石のようなバンダコウイカに・・・

鮮やかとされるハナイカも、ここでは地味な色合いに擬態している。
カミナリイカ、ハナイカ ハナイカの赤ちゃん
そんなハナイカの赤ちゃんが展示されている事もあった。これらのイカも
時期によって交代で展示されているので、なにが見れるかは、その時次第。

他の水族館だと、あまり展示される事のないイカを、これだけ色々見れるのも
サンシャイン水族館の魅力だ。ただ、サンシャインラグーンや海月空感に比べて
地味に映ってしまうのは、やはり海の忍者なだけに忍んでいるからなのだろう。

そして、サンシャイン水族館1階 大海の海は、これにて全エリアを見終えた。
次は、イカの水槽の先にある階段(エレベーターも有)より、2階 水辺の旅へ。
なお階段の脇から続いている廊下を進めば、1階の入口まで戻る事もできます。

FILE:1へ戻る FILE:7へ戻る  サンシャイン水族館目次
マリンガーデンへ戻る   本館2階へ進む

サンシャイン水族館 本館1F FILE:7 海月空感

2021-01-07 16:09:09 | テーマパーク
サンシャイン水族館の本館1階も、いよいよ終盤へと突入。
今回は、リニューアルされたクラゲのエリアを見ていこう。
(なお、この館内MAPは、リニューアル以前の物となる)

サンシャインラグーンの向かいに新しく作られた真っ暗な部屋。ここには
国内最大級の横幅を誇るミズクラゲの水槽、クラゲパノラマが新設された。
その幅は約14mと、サンシャインラグーンのワイドパネル(12m)よりも広い。
クラゲパノラマ クラゲスクリーン
それから、もう1つ。クラゲスクリーンという水槽も新たに登場している。

こちらは楕円形の大きな窓から、シーネットルの仲間を鑑賞できる水槽との事。
インドネシアシーネットル アカクラゲ アカクラゲ
サンシャイン水族館では、インドネシアシーネットルなどが飼育されているが、ここで
今回展示されていたのはアカクラゲだった。中には長い触手が絡まってしまった個体も。

そんな2つの水槽から先は、以前ふわりうむと呼ばれていたエリアとなる。

その入口にあるのが、上部にアーチ型の水槽が広がった、クラゲトンネル
ここもリニューアルによって床が鏡面仕様となり、幻想的な感じが増した。
クラゲトンネル クラゲトンネル
ミズクラゲ ミズクラゲ
先程のクラゲパノラマと合わせて、かなりの個体数のミズクラゲがいるぞ。

そんなトンネルを抜けると現れる、独特な形状をした3つの水槽。
海月空感(旧ふわりうむ) クラゲルーペ
1つ目は、左側の壁から突き出した球体水槽、クラゲルーペ
まるで虫眼鏡を覗いたような、歪んだ光景を映し出す水槽だ。

天井に設置されているのは、雫をイメージした球体水槽、クラゲドロップだが...
この水槽だと相性が悪いのか、キタカブトクラゲは、あまり光って見えなかった。
クラゲドロップ 夢幻海月 カラージェリーフィッシ
そして最後はカラージェリーフィッシュが漂う円柱形の水槽、夢幻海月
こちらは鏡に映し出された水槽が、幾重にも連なって見える不思議時空。

以上、今まであった4つの水槽に、新たに2つの水槽が加わり、2020年に
リニューアルオープンされた、サンシャイン水族館の新エリア海月空感

クラゲの展示に力を入れている水族館としても、間違いなく最高峰の1つだけれど
そんな水族館が東京のビルの上にあるという点でも、インパクトは大きいだろう。

FILE:6へ戻る  サンシャイン水族館目次  FILE:8へ進む

マイプレイス