仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

幸楽苑 愛子店(14)

2024年06月24日 | 仙台市青葉区

僕が見たかった青空」の冠番組「坂道の向こうには青空が広がっていた。」が今春から宮城県でも深夜に放送されるようになり喜びに満ちている今日この頃(仙台放送さんあざっす!)

番組内の一コーナーでメンバーの子がお題を出されてそれが昭和のクイズというか例えば「(エンジンかかったバイクを使って)アイシテルのサインを送ってください」とか年寄りには常識的な内容なんですがメンバーの子らがことごとく知らなくてジェネレーションギャップを感じてはしまいますが

番組見るまでは”僕青”ってあんまり詳しくなくて「ブルーベリーソーダ」が歌番組に出なくなって代わりに出てきた秋元系のグループくらいの印象しかなかったんですが2ndシングル「卒業まで」が哀愁のある楽曲で良かったし(若干”さんみゅー”っぽい?)番組毎週見てるうちにメンバーの個性とか分かってきてより愛着も沸いてくると思うので、だから今から言っておきます!9月で放映止めたりしないでね>仙台放送様(笑)

あんなに全然知らなかったフジコーズですら番組見てるうちにメンバー覚えてきちゃったしな。まんまとフジの策略に乗せられてるかも。

 

 

さてラーメンの話に

幸楽苑で6/16より新しい限定メニューが出ていると聞きまして早速食して参りました。日頃より私めカレーラーメンとトマトラーメンが大好きだと公言しているのですがどうやらそんな私にドンズバなメニューだらしい!?

そして幸楽苑さんのカレーラーメンには多大に期待しておりまして今春提供されてました「和風カレーらーめん」は3回食べましたし、22年秋の「カレーらーめんブラック・ホワイト」の時は3日連続で食べに行ったこともありました。

今回はななんとカレー&トマトだそうで告知を見た日から心待ちにしておりました。まさか豆乳とかかけてないっすよねーとか、それじゃM亀S麺になっちゃうよートマたま今回冷やしVer.無いのが残念だけど甘口も美味しいねとか(あっちも散々食べに行ってますw)

等々くだらないことを考えつつ「幸楽苑 愛子店」(店名クリックで前回記事へ)へお伺い。卓上のタッチパネルでオーダー注文。温泉卵が乗っかるようですがこれが吉と出るか?はたして

 

期間限定「トマト&カレーラーメン」760円

黒い紙エプロンが付いてます。ご配慮に感謝。

まずは温泉卵を入れないでスープを一口。ベースはガラ味であっさりめ。いつもの幸楽苑の動物系と思われますがそこにカレーのペーストがしっかりと混ざり合ってスパイシーな辛さを醸し出してくれています。カレーの味自体は前回の和風カレーの時とかなり似ている(同じ?)模様。

そしてトマトはペーストで最初からスープに溶かし込まれており加熱されたトマト特有の旨味が口いっぱいに広がってきますね。バジルの香りも上品で良き。

更に柔らかく煮込まれつつも多少形を残したトマトの欠片が時折レンゲに入ってきてわずかに残るフレッシュな酸味をプラスしてくれています。トマトは2種使っているとの事でペーストにはポルトガル産のものを使用。カットトマトはイタリア産をとこだわりが感じられました。

スープ表層に軽く粉チーズが振りかけられてこちらが隠し味となってトマトとカレーの橋渡しをしてくれている模様。豆乳じゃなくて一安心(笑)

トッピングの温泉卵は溶かし込む毎にカレースープのホットな部分を包み込んで多少マイルドにしてくれます(それでも割と辛い) カレーに温玉はどうかなと思いましたが、チャーシューorバラ肉など肉類が乗らない空虚感を上手く埋めていてコスパの良いトッピングになっている模様。成程。

麺はいつもの加水率高めな中細麵ですがスープとのマッチングが絶妙でこのスープのために用意されていたのかなと思わんばかりの好相性に思います。

スープまでしっかりと完食です。旨し。

今回もしっかり「紙エプロン付き」なのが有り難い。前回も書きましたが、以前の紙エプロンは首の後ろで結ぶタイプで食事中にほどけたり濡れてちぎれたりして使い辛かったですが「和風カレー」の時から今のポンチョ型で被るだけの仕様に進化してて地味に有難い。

 

そいえば「ディナーセット」が「中華ダイニング」に名前変わってメニュー数が増えましたね。麻婆豆腐も良いけど豚角煮は食べてみたい。あーでもコスパでBセット頼みがちになるかも。Bセット最強。


さて「幸楽苑 愛子店」の新作「トマト&カレーラーメン」ですが期待を裏切らない美味しさがありましたので今夏リピート必至の予感。そして夏向きの冷製麺「冷し担担麵」もかなり美味しそうでどっち頼むか悩みそう。

(24/06/19)
幸楽苑 愛子店/仙台市青葉区愛子東1-1-17

# 7月頭までラーメン遠征に出かけますのでしばらく更新をお休みします。<m(__)m>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味の大王 総本店(北海道苫小... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仙台市青葉区」カテゴリの最新記事