仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

久兵衛

2008年05月28日 | 宮城県内

K3100604 利府街道沿いに今年2月にオープンしました「麺屋久兵衛」で食してきました。地元人気では横綱格の「本竈」跡地に同じラーメン屋として出店するとなればどうしても比較される事必至で(しかも新・本竈は数百mしか離れていないわけですし)勝算ありなのかそれとも相乗効果を狙ってなのか、それとも何か他の狙いがあるのか、まぁ御託はいいから早く食べにいこう(笑)ということで初食です。


「久兵衛」のメニューは大きく3種「らーめん」「つけ麺」「汁なし」とのことで、スープ系は醤油系の1種のみ。メニューは厳選すべしが時流ということですね。今日は「味玉らーめん」800円(写真上)を注文。大盛り無料が嬉しいですね。大盛りでお願いします。


早速のスープは流行の重層型。ベースは豚骨と鶏ガラの合わせでガラ強めですが、鰹節・サバ節ダシが強く強く突出しています。昆布ダシも強めですね。油量は程よく肉味も必要十分にブレンドされており、薄めの醤油ダレで香りをつけてまとめています。若干荒々しい豚の臭みが感じられますが香味野菜ダシと強い塩味でマスキングされて上手に旨みに昇華されています。塩味は強いですが割りにあっさりしたスープという印象です。


麺は中太麺でモチモチした食感のもの。量は大盛りで頼んだのですがこれで普通かなという分量。美味しいものは腹八分が良いということでしょうね。元々大盛り無料でしたので文句は無しです(^^


こだわりの食感のメンマ、塩ダレで味付けされた柔らかチャーシューも美味いですね。味玉は割と薄い味付けで塩味の強いスープとバランスをとったようです。黄身が半熟でスープに流れ出していくのでスープと共に口に放り込むといい感じです。


連れは「つけ麺」750円(写真下)を大盛りで注文。こちらも大盛り無料です。スープを一口頂きましたが、らーめんのスープとは全く異なるもので、ガラ濃い目に節ダシ濃厚は共通ですが、煮干の香ばしさ・酸味と僅かに加えたみりんの甘み・酸味が効いており、更に七味唐辛子と隠し味的に柑橘系もブレンドされてなかなかに深い味わいと思います。トータルで酸味が割と強めですが、それもつけ麺ならではですね。


麺は太麺。らーめん同様大盛りの割には普通程度のボリュームに見えます。「久兵衛」では全メニュー大盛りがデフォという事でOKと思います。


さて、様々な戦略的項目を見つけることが出来ました「久兵衛」さんはズバリ本気で勝ちに来ているとお見受けしました。利府街道の攻防、熱くなりそうな予感がしますね。まずは、ごちそうさまでした。


K3100605_ (08/02/20)
麺屋久兵衛/宮城郡利府町神谷沢字化粧坂63-2


追記

らーめん七八」が閉店しました。とうとう影響が出たかなという…。今日通ったら跡地に味よしが開店準備してました。(08/06/10)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする