goo blog サービス終了のお知らせ 

ウリパパの日記

自由気ままに・・・

片倉城跡公園のセツブンソウが1輪開花目前 2025.2.14

2025-02-15 07:00:12 | 自然

昨日の八王子は春のような暖かさで、最低気温は-3.4℃とやや冷え込んだものの、日中は13.9℃まで気温が上昇しました。日中は南風が吹き、北風が吹き荒れた前日とは一転して穏やか一日でした。

午前中、八王子南口の葬儀所でお線香をあげた帰り、再び片倉城跡公園に寄り道。気になるセツブンソウと福寿草の様子を見てきました。片倉沢でセツブンソウが1輪開花目前でした。日が当たる午後にはきっと開花したことでしょう。

 

続いて北斜面を観察します。午前中は日当たりが良いので開花が期待できます。12日に蕾を確認した福寿草が3輪開花していました

 

約10分後、完全に日が当たる時間帯となりました。全開です。

 

一方、まだ日が当たらない奥の沢近くの西斜面。12日に開花していた一輪は、この時間帯はまだ蕾でした。

カイコバイモの蕾を探しましたが、まだ見つかりませんでした。これからしばらく暖かい日が続くので、来週には福寿草とセツブンソウの花数が増え、カイコバイモも姿を見せるのではないでしょうか。

 

帰りに京王片倉駅から富士山を遠望します

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い立待月の出 2025.2.14 | トップ | 片倉城跡公園のセツブンソウ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (大山鹿)
2025-02-15 16:47:53
石橋を叩いて壊す大山鹿さんは3月に入ってから甲斐小貝母、カタクリ、セツブンソウ、ミスミソウ、そして、福寿草を見に行きます。
情報、ありがとうございます。
返信する
今年は遅そうです (uripapa)
2025-02-19 17:56:29
大山鹿さん
本日、ちょこっと様子を見てきました。
昨年に比べて春の訪れが遅れているようです。
昨年は早すぎたので、ほぼ平年並みと考えて良さそうですね。
カイコバイモの開花は3月に入ってからだと思います。カタクリは3月中旬からですね。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事