goo blog サービス終了のお知らせ 

自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

自然なお米。。。収穫!!

2015-09-29 19:36:02 | 自然な栽培米

10月3日  田植え115日目

 

9月28日、30日の二日間、小雨が時々降る曇り日和の中、稲刈りを完了

しかし、ヤキモキさせられました。。。

なんせ、空を見上げれば厚い雲に覆われているんですからね。。。

ここは、コシヒカリの田んぼです。

イノシシに荒らされて心配しましたが何とか持ち直してくれました。

 

 

こちらはイセヒカリです。。。伊勢神宮の神田で突然変異して生まれた奇跡のお米になります。

縁起のイイお米ですね

今年も、江藤君と佐藤君が加勢に来てくれ本当に助かりました

 

 

 

しかし、まともに写真撮れんのか。。。

 

すぐさま、乾燥機に持っていき次の日には出来上がります。

今年も皆様方のお蔭を頂き無事収穫できました事、感謝いたします。。。有り難う。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助っ人。。。!!

2015-09-12 04:34:33 | 自然な栽培米

9月11日 晴れ 田植え94日目

 

今回、除草作業に江藤君が遊びに来てくれました

土手の草は待ったなしに伸びていきますから、こうした加勢は助かります。。。

しかし、いつもどこかオドケテいますね(笑)

ビーバーは初めてという事で少し手ほどきして、後は放置!!

暑い中、何とか頑張っていました。。。

ヒエ取り体験。。。

ヒエ取りは大変だ!!と話していたことが彼には「日雇いは大変だ」といつも聞こえていたそうです(笑)

体験して、この事だったんだ~~~だって

知らないってことは恐ろしいね

さすがに夜勤明けでの加勢はきつかったね。。。有難う

お蔭さまで、美味しいお米に育ってくれるでしょう

また、チャンポン食いに行こうぜ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜あれこれ…!!

2015-09-08 02:19:00 | 自然な栽培米

9月7日 晴れ

 

秋野菜の定植と播種に追われている。。。

今回2回目のトライとなるトレビーソ

ようやく定植にこぎつけた

一畝300本。。。植えるのはメチャきつい作業だわ!!

しかしこれがとんでもない野菜に変身する。。。多分

 

この土は太陽熱養生処理を25日行い完璧に積算温度が1000℃を超えています(笑)

日中は50℃を軽く超えますから雑草対策は完璧でしょう

マルチを剥がすと白い糸状菌が見えます。またほのかに香ばしい香りが漂いますね

 

そして新兵器投入

種まきの範囲が格段と広くなりましたから「種まきごんべい」ちゃんを購入

微調整して早速、使ってみました。

まず、撒くのが黒田五寸ニンジン

これは楽チン。。。アッという間に終了。。。凄いわ

ニンジンさんは発芽までに気を使いますが発芽してくれると後はグングン成長してくれます。

あ~~~楽しみ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号の爪痕。。。!!

2015-08-26 07:10:54 | 自然な栽培米

8月26日 晴れ

 

30メートル~50メートルの突風はさすがに恐怖を感じたなぁ~

一夜明けて心配なのは。。。田んぼ。。。見るまでは安心できない

無事でいてくれ!!

祈る思いとはこの事やな。。。

田んぼに降りる道は。。。閉鎖状態。。。メチャメチャ

イネがまだ見えない。。。

 

イネは。。。大丈夫。。。?

と思いきや。。。

 

 

やはり、一部が半倒伏状態です。

しかし、これぐらいで済んでよかった~~~

ここが一番の被害!!

やはり山にぶつかった吹きおろしの風が巻き込んで行くんですね。。。

 

既に穂が出そろっている状態で良くここまで持ちこたえました

コシヒカリにしてこの腰の強さは、ヒカリ新世紀の特徴ですね

初めて栽培しましたが、これで評判どうりと安心しました。

前作の豊コシヒカリでしたら半分は倒伏してたでしょう。。。これも縁であり決断力の賜物です。

やはり環境と状況を見据え変えて行くのも必要な事だと改めて感じました。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂が出たぞ~~~!!

2015-08-10 21:47:09 | 自然な栽培米

8月10日 晴れ 田植え61日目

 

不思議な事に1週間ほど遅く芽だしや田植えをしたヒカリ新世紀コシヒカリの方が出穂が

早かった。。。

多分8月4日ごろに始まったかな。。。

 

続いてイセヒカリがゆっくりと出穂が始まった。

 

どちらにしても、ようやくここまでたどり着いた!!

本当に嬉しい限りです。

無肥料・無農薬での自然な栽培も今年で6回目になるが一番の出来だろう

地下水をくみ上げてのミネラルたっぷりの水がやはり命!

 

そして燦々と輝く太陽の光!!

全てが揃うと元気に育つ

そして、もう一つ今年はやることがあるのだ。。。えへへ

花が咲き終わるまで台風ちゃんが来ませんように。。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネと水と苗半作

2015-08-03 06:01:42 | 自然な栽培米

 

8月3日 晴れ 田植え54日目

 

梅雨も明け晴天が続いている。。。

長雨の中、イモチ病が出ることなく強いイネが育ってきた

 

カメムシの被害も自然と克服してくれたようだ。

やはり、苗半作とは本当だね

強い苗を作る事が後からの成長に大きく関わることになる。

これは体験しないと分からないことだろう。。。

 

今、分けつの真っ最中

必要なのは光と養分と、そして清らかな水だ。

地下水から汲み上げるミネラル分豊富な水は、更に成長を助けてくれるだろうね

 

ジャンボタニシ君と共に栽培する過程がようやく板に付いてきたようだ

 

しかし。。。暑い。。。

やる気もヘバル感じ。。。

北極の氷でも背負って作業したいぞ

アマゾンに売ってないかな。。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ君。。。これ以上増えないでね!!

2015-07-16 23:00:34 | 自然な栽培米

7月16日 晴れ 田植え36日目

 

田押し車で除草をしていると、何やら黒い生き物が。。。。

良く見ると。。。カメムシ君!!

 

それも番いだし!!

よく観察すると結構点在しているみたい。。。なんかヤバくない?

こやつはイネの茎から養分を吸い取るんだよね。。。

ほんで。。。

 

枯れて行く。。。やばぁ~~~~~~~

 このまま大量発生したらダメイージが大きいはず。。。

普通、薬をぶっかけてハイ!終わり、なんだけど自然な栽培は薬は使用しない。

どうするか。。。

いっそ、クマムシにでも変身してくれたら楽しいんだけど。。。なんて言ってる場合じゃないし

さぁ~~~どうするか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネの成長具合。。。!!

2015-07-01 06:43:11 | 自然な栽培米

7月1日 雨  田植え21日目

 

今年の梅雨は半端なく降水量が多い。。。

それと日照時間も半端なく短い

この1か月でお天道様を見たのが2回だけ。。。凄くない

ほんで、桜島もほぼ毎日2・3回噴火している状況で現時点、672回の噴火を観測している。

何だか、地球さんが怒ってるみたいなんだよなぁ~~

しかし自然の織りなす状況だから仕方ないどね。。。

天候不順でもイネ君たちは元気に成長してます。

大分、しっかりしてきましたね~~~

 

自然な栽培のイネの成長は、ゆっくりなんですが根が張り出すと慣行栽培のイネ君たちに追いついていくのが特徴です

今年の苗の出来が最高だったため活着もスコブルいい。。。

やはり、苗半作だわ

後は燦々と輝く太陽が返ってきたら一気に成長するんだけどなぁ~~~

でも、草も伸びるんだよね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然な~~~人は人相に出る!!

2015-06-24 19:04:48 | 自然な栽培米

6月24日 雨 

 

先日、有機栽培最先端のジャパンバイオファームの浅野さんがアドバイスのため御出で頂きました。

何のアドバイスかって。。。この野菜を見たら分かると思います(笑)

食べたら苦かったですね。。。(笑)

自然栽培と有機栽培。。。コラボ出来るかな?

 

次は、湧き水の湧く水田にご案内!!

ここは沢ガニやイモリさん、カメさんが住んでいる超自然な水田なんですね~~~

浅野さんも思わず環境の素晴らしさに苦笑いしてますね

 

まあ~~難しい話はさて置いて飲もうぜ

くららはお勧めの焼酎かな!!

 

今回は私がやりたい事をサポートして頂くためにご相談致しました。

夢実現のため何が必要か!

どうしたらイイのか?

超楽しみやね。。。」

色々と話が盛り上がりましたね。。。今回で3回目の面識ですが。。。人がイイね。。。浅野ちゃんわ

詳しくは話せないけど、今後のマニー農園の展開に期待して下さい。。。

浅野さ~~~~ん。。。また来てね~~~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のお米作り。。。!!

2015-06-17 17:31:01 | 自然な栽培米

6月17日 雨 田植え7日目

 

田植えに、補植にと追われていましたが気づけばコナギが芽吹いてました

今年もこいつのお世話になります。。。頼りになりまっせ~~~

1反1時間ちょいで終わらせてくれるし燃費もイイしいう事なし

 

欲を言えば株間も出来ると完璧なんだけどな。。。

 

エンジンを吹かし前進するとコナギが一斉に浮かんできて気持ちがイイね!!

あっという間にコナギのたまり場が出来ていました。

いいでしょう。。。

しかし縦は終わりましたが横の除草作業が大変です。。。

田押し車の猫の爪でひと列づつ丁寧に作業を進めていきます。

これがまたきつい作業。。。一反終わらすのに8時間は言うにかかります

きちんとしないと後からしっぺ返しを食らい大変な事になるのが農業

全て、自分に返ってきますから雨の中でも作業は進めていかないといけません。

普通、田植えが終われば除草剤をまいて終わりです。

自然な栽培は田植えが終わってからも永遠に作業が続くんですね(笑)

これからは土手払いに畦払いに除草作業にとクサクサ三昧の日々になりますね。。。

美味しいというよりも安全なお米作りには見えない労力が隠されているもんです。

苗半作はOKでした。。。あと半作は重労働なんですな。。。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする