goo blog サービス終了のお知らせ 

博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

木目

2016-07-06 06:39:19 | 模型愛
すっかりご無沙汰で申し訳ございませぬ。大体こういう時は仕事が忙しいかうまくいってないかの二択、答えは「どっちもだ」。11時間頭にライト着けてたら首が動かなくなりました。ああ、責任を取らなくてよくて不祥事を起こしても他人のせいにできて偉そうで給料の多い仕事に就きたい…そうか政治家か!よっしニッポンを変えます!まず消費税をゼロパーセントにします!ほんで、次に車模型にカーボンデカール貼った税を設立します!:あれ嫌いだからね。あと軽自動車の税制優遇は廃止、代わりに後輪駆動車及びオープンカー、それとイギリス車は無税としニッポンの車道の風景をマニアックにします!
さて、お待ちかねの飛行機模型モデリング、デカール貼ってみましたよ。カルトだってスゲー。
プロペラ軸には真鍮パイプを仕込んでおりますので回ります。Ninjaの高いやつはパッケが手裏剣でイカスよね。ジャケ買いしましたがビギナーにはABEC7は速過ぎる。
いい調子ですが、プロペラの木目塗装で思考停止、完全に沈黙しておりまする。かしこ。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いワナ

2015-10-26 07:01:23 | 模型愛
私Cー3PO好きなんです。リボルテックも買いそうになってましたがお値段高く見送り、そしたら今回バンダイ様からプラキットが出るとの事。きっとホクホクで至れり尽くせりの温泉旅行みたいなキットに違いないと、ずっと様子を伺いつつ、嫁はん方面の諸事情を勘案しつつ、ジョーシンで30パーセントオフ、長野子育て支援パスポート(中学生以下の子供がいると県からそういうのが送られてくる)でさらに5パーセントオフ、すげえ、妖怪ウォッチの模型を2つ同時に買うとまたまた5パーセントオフ、には流石にならなくて、でもUSAぴょんとモモタロニャンは買いつつ、どさくさに紛れてYウイングも買いつつ、ようやく念願かなって3-PO買いました。やった。結構たけえ。
で案の定温泉キット、信州ゴールデンキャッスルを彷彿とさせるお下品な総メッキプラですが、アンダーゲートを巧みに使いゲート痕の塗装は下腿裏位しか必要なし、挙句にスナップフィット、固定でよければ上腕前腕はなんとビックリ2パーツ+ポリキャップで精密シリンダーまで再現、つか可動式上肢パーツはまた別に一揃いあったりして。切って、ゲート処理して、組んで、3-4時間で形になってしまいました。
腹部のパイピング塗装はカーモデラー本領発揮で鼻歌混じりでやっつけ(つーかはみ出しを気にしない精神力があるだけ)、なんということでしょう、もうウェザリングです。あまりのスピード展開に父さん指がつりそう。シムラうしろー!

で、メッキかかっとるけん大丈夫じゃろうとタミヤの墨入れエナメルでじゃぶじゃぶとやったところ、バッキバキに割れまくり、ダボは折れまくりパーツはポロポロ落ちまくり落ちた先で割れまくり、いつも父さんはもうちょっとしたら仕事という日曜日の寝る前に陰鬱な気持ちで机の下に潜って落とした部品を探している気がします。アイフォンのライト機能はとっても便利。
で、頑張って拾い集めた部品をアクアリンカー(何故?)でくっつけ、タミヤパステルをごんごんまぶして誤魔化してみましたが、出土した兵馬俑みたいになってしまいました。
ついでに指紋つきまくり、墨入れもムラムラ、温泉キットとか言って嘘つき、とバンダイさまに毒念を送ってみましたが、基本的に自業自得、クリアーコートもしないでエナメル墨入れはいかんわね。コピックならよかったね、とか言いながらそういやガンプラのウェザリングペンてたしかアクリルだった様な、なるほどこういう無塗装モノを想定しての商品か!と今気づいてもなんの役にも立ちませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MCRの話 MCZの話ではない

2013-11-26 20:21:05 | 模型愛
マッキナさんに「イラン本あげるよ」と言われ仕事帰りにふらふらお邪魔しまして、沢山のF1関係の本を頂きまして、いやあ本当に有り難うございますご恩は一生忘れませんなんてご挨拶もほどほどにほくほく顔で家に持って帰ってきて、もう結構夜はサムイねえ、真っ暗闇で窓の明かりを頼りにいそいそと本を車から降ろしたりしてますところで突然カラリと頼りの窓が開き逆光でもわかる無表情のヨメハン(部屋着)曰く「リビングも物置も一杯だよ」、カラリぴしゃ、確かにまあ事実、ですよねー借家ですから、今日の唐揚げはおいしいね相当揚がってるねなどと取って付けたようなおべんちゃらも不発、結句模型本は模型部屋に押し込まれ足の踏み場が無くなり出入り不自由、製作の助けとなるはずが本末転倒というお話しですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。狭くて狭くて困ったなこりゃ。ですが絶版のFモデなど貴重な本が多数、こりゃ宝の山だ、一年くらい娯楽がイランゼと思うくらいのコユイ内容、父ちゃんずっと本読んでいるので子供が相手してくれないと不機嫌です。
その本の中に一度は読みたいと思っていたモデルカーレーサーズがありまして、昼夜忘れて5号から読みました。なんと小林誠氏編集とのこと、ただひたすら濃い。一冊読むと2ー3時間説教された気分になるのは福野礼一郎氏の著書と共通感覚です(ワタシは諸行に何のこだわりもないので気になりませんけど)。模型オタクが模型オタク向けに作った本だこりゃ。そこはかとなく漂うマシーネンな雰囲気(ほんでまた今井邦孝さんデザイン)。横山TZ2死ぬほどカッコええ。
後期の版にしょっちゅう載ってくるメイクアップのごり押し有名作家陣(?)による「精密模型祭り」は、まあ、読んでる分には楽しくはあるのですが、みんながこれを目指したからツクル畑の趣味人が淘汰されていった部分もあるのでは・・・とちょっと思ったりして(もう絵画や陶芸などの美術品工芸品の域、作るより買う方が近道だけどべらぼうに高い)。
何となく43模型の歴史を追認したのでした。ワタシは楽しくやりますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミレッド全力過ぎ

2013-05-15 06:43:25 | 模型愛
ミライへすすめ、ももいろパンチ、走れ、オレンジノートなどのいわゆるこてこてアイドルソングが売れる、ウケル方が健全な世の中ではなかろうかとネオスターゲートを聞きながら思う昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。キョウリュウジャーのオープニングテーマなんか「おーれーたーちはー、むーてきのスーパスター」ともう3年ごと同じ歌ローテーションしててもだれも気付かないんじゃないかと思うような潔いヒーロー戦隊モノテーマ曲ですが、仕事でいろいろへこんだときに不意に口ずさむと、ちょっと元気になります(病んでますねイエイ)。ヒットするアイドルソングは、アイドルソングが良い。笑顔と歌声で世界を照らし出せるのは限られた人間のみ、なら、意味のわからん言葉を歌わされてる感で歌うより、自分の言葉を曲に乗せて遠くまで沢山の人に届けてくれればいいのになあと、お父さんはももクロに思うのでした。
あんまり関係ございませんが、この間たまたま(ももクロがらみで)youtubeで見た人間椅子の21st century schizoid manのカバーが凄すぎて仰天しました。完璧にマッチした(たった)3人で作る変拍子のうねり感+和嶋さんの津軽三味線的な激弾きのほうが本家の「こんなん出来ます」的鼻につく変拍子+ぱかぱかしたホーンセクションよりえんじゃないかとか言ってると浅いファン感がだだ漏れで人間椅子およびキンクリどちらのマニアからも総スカンですな。スマセン(そもそもオリジナルとカバーは比較するもんじゃありませんな)。おとなしくオレンジノート聴いときます。
模型は基本的に平日は毎日何らかの形で作っています(子供の相手で土日の方がむしろ触れない)。ほぼ日替わりでいじる物が変わるので進みませんが本人は非常に楽しいです。F2003も大分下地がなれてきた+お腹いっぱい感も出てきましたので、少々のアレには目をつぶりまして塗装に突入いたします。
赤と言えば透ける色の代表とのこと、馬鹿正直にマニュアル通りピンクを下に塗るのもちょっとメルヘンすぎるような気もして参りまして、オジサン、からーもじゅれーしょんをしてみようと上面を黄色、横はピンク、裏(影)は赤を吹いてみました。挙げ句にハイライトに白を吹いたりして、それはそれは走らなそうなFポンのクルマみたいなりましたよ!ほんでから思い切ってフィニッシャーズのルミレッドをどきどきしながら吹きましたところ、濃すぎて、ざらざらかつ全く透けねー、普通の赤いクルマになりました。意味ねー。以上現場からでした。効果はなかったようですが、3色F2003のほんの一瞬のきらめきは、とても綺麗でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2013-03-21 23:23:44 | 模型愛
やーやーようやく春ですか!今年の冬は死ぬほど寒かった。松本の冬は冷蔵庫の中で生きて行くようなものかと思っていたら間違いでした冷凍庫でした。と気づいたのは松本生活のべ16年とかそんな感じの私めでございます。最近忙しいです。あF1開幕しましたな。なんでつまんなかったんだろう。
ずっとHDDに残してあった2008最終戦ブラジルGPとか2011イタリアGPを消してまでももクロ男祭りとモモクリ2012をとってしまった私は救われますか神様。あそういえば今日青山ワンセグ最終回だ。とらな。
真面目に最近忙しくあまり模型さわれてません。ちょっと前にスコップとか色塗ったのではっつけておきます。とりあえずカーキドラブを塗れたのでもうお腹いっぱい。何に塗ってもそれっぽくなって卑怯な色だ!つーかブログにわざわざアップするほどのクオリティでは無いな。そんなん言うとネジとか差し歯の話ばっか書くぞ。あとももクロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフの向こう側は、サフ

2012-12-25 07:22:15 | 模型愛
クリスマスは子供達が凶暴化するのでちょっと大変です。昨日当直あけで帰ると代わる代わるトップロープから本場メキシコ:ルチャの香りただようプランチャーで父さんダウン。ダウンの上にプランチャー。いじめかっこわるい。
7歳の上の子はサンタさンが実在するかどうかが気になるお年頃らしく、「来年のプレゼントはサンタさんの自分撮り写真を頼む」と一休さんのような発想で大人を苦しめます。で夜中3時に枕元に置いてあるプレゼント(なんかUNOのロボット)に気付き狂喜すると。大人は寝ていますよ。みんな、今日は平日ですよ。
下の子は3時の騒動には無反応で、今朝プレゼントに気付きました。よし良い子だ(w ライダーベルトをもらって狂喜しておりました。そうそうあの手の平が付いてる奴です。カッコいいんかなあ。
子供達のプレゼントは希望通り、つーか事前リサーチ通りでしたがお父さんのクリスマスプレゼントは、スジボリ堂で頼んだパフレックスとホビーデザインのリベットです。うーむ、ホントはヒロのマルティニ917かナイショタメオのC31かタミヤのNSR500が欲しいのですが、やっぱりこの完成しない状態でキットばっかり買ってもいかんだろうと極めて真っ当な政治判断でございます。「買うなら完成品、模型は作れ」をスローガンに参院選に臨みます。
で模型はと言うとちょっと土曜日辺りに暇があったのでまたまたまたサフを吹きました。2003GAさんとBGP001さんはガイアのサフにミッチャクロンをどぶどぶ混ぜた奴を吹きました。ガイアのサフは隠蔽力は弱いですがその分キメが細かく43には良い感じだと個人的には思います(ただしメタルの食いは悪い)。ガイア黒サフにはフィニッシャーズのパワープライマーをビン注してますので結構がっしり食いつくようになりました。はたしてミッチャクロンを混ぜてどうなるか楽しみです。つーかだめだったらどうするつもりだ俺。
F10さんにはタミヤの缶サフをドシャーと吹きました、もうタレッタレです(あああ)。なにせデカいもんで気分もでかくなりますおうおう店にある一番ええ奴もってこい!スジボリもやり直したところは埋まりまくり、じんわり再形成したFダクトエントリーはもったり生クリーム状態(←なんだこりゃ)、あとで神経症っぽく形成します。はあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフの向こう側

2012-12-11 06:05:50 | 模型愛
大都会で受けた資格試験はどうもどうにかなった様子、四万円よこせよという書類と一緒に通知が届きました(資格やるやる詐欺だったらどうしよう)。なんだか集金が目的では・・・という気がしなくもありませんが、ここまで(だらだらと)何年も準備してきたので喜びもひとしおでございます。ざっくりと見渡す限り一緒に受けた知り合いの皆さんも合格されている様子で良かった良かった。あんな意地の悪いペーパー試験と面接で適正さを測れるかどうかははなはだ疑問ですが、ともあれ、皆さんひとまず書類提出時に同封するようになっている受験票の写真はちゃんとワイシャツ、可能ならネクタイを締めて撮りましょう。さもないと面接の時に開幕早々「なんでおまえの写真Tシャツなんじゃ高校の卒アルか試験ナメとるだろうゴルァ」と先制パンチを食らいあとの口頭試問がガッタガタになって合格発表までものすごく不安な1ヶ月を過ごさなければいけなくなりますので・・・て、なんでTシャツで撮ったんだったかなあ、暑かったからかなあ(←非常識です)。
F2003GAは、もうとっとと赤く塗ってマールボロを貼りたいので数ヶ月ぶりにエアブラシ起動しブシャーとアクリルプラサフを吹いたのですが、ああ、リベット穴を掘るのを忘れてまして、穴掘って、しゃーねえヤスリかけましてまた元通り。サフの向こう側の景色がなかなか見えません。ももクロは紅白は何歌うんでしょうかZ伝説かなあサラバはねえな。
実は最近F10もちょこっと進めてまして、狂いそうになりながらスジボリ完成、今はリア翼単板のスリット裏の3D化という地味地味領域で順調にはまって鬱になっております。久しぶりに大きいのやるとどこまで何をやって良いのかわからん。でさらに数年越しの課題であったカステンの履帯を組み終えたワタシ(作業中三回本気で怒鳴った)、手数は多いが食い散らかしすぎ。精神的に元気な証拠です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤはグッドイヤー

2012-11-12 06:32:33 | 模型愛
ももクロちゃん各人のこてこて自己紹介はマジと自虐の狭間でもプロに徹する姿に好感が持てる一方、モノノフという響きにはどうも強い抵抗を感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。つかコンセプトがアイドルを再定義とかなんとかいう勇ましい話だったはずですが、サラバ愛しの云々はもろ昨今のアイドルソングな感じですがワタシの感じ方が変ですか?なんてね。てへ。

仕事やら試験やらで荒れまくっていた日常生活も大分安定して参りまして模型製作欲も順調に復活、ブラブラさんには一休みいただき、4休み5休みくらいしていただいているF2003GAを引っ張り出してきてしげしげと眺めつつ、有吉マツコの怒り新党を聞きつつ(今回は面白かった)止まってた所を思い出しつつ製作再開でござる。どうもエッジの薄薄が不均一なのとリアのビームウイングの取り付けガイドが無く全くふわふわ空中戦で位置決めが出来ていないのが前回までのあらすじの様子、むむむ、結構いまアッパーな感じのオジサンはぐいぐいとやりました。うすうすは、正味無視しました(えー・・・)。ビームウイングは、ラッカーパテで位置決めして瞬着ドブドブ攻撃で付けました。何となく自分盛り上げ目的にサスアームをグイグイはめて、その辺にあったタイヤを置いてみました。わー。バージボードはいいけどポンツーン後ろの羽が分厚くて非対称。羽ばたいてます。
でも良いんです。ほらやっぱり完成してナンボですよ模型は。あスマセン基本無理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想敵

2012-08-06 06:22:33 | 模型愛
息子が3歳になりまして、何が欲しいかと聞くとストライダーとかいうペダル無しバイクが欲しいとのこと。ちょっと貴様らにそんな玩具は必要ない様な気もしますが通販で買うてあげました。青い色が好きな我が息子(だからレッドブルが好き)、箱から出てきた青バイクを見てひと踊りしてましたが、「いい子してないとバイクの色が緑→赤→花柄に変化する」というデマを7歳のオネイチャンと一緒に吹聴すると直立不動になってました。
お父ちゃんはボーナスがちょっと前に出たので、当然模型を買いたいのですが、最近模型完成しない病のことを考えると憂鬱になるので、じゃあ完成してる奴をこうてまえばええやんけとアイドロンの156/85を物色していたのですが、一瞬陽気なときにはイケルいけると思っていてもいざ実際にクリックしようとするとドギツイ値段設定にガタガタ震え出す始末、えーっとボーナスって、ああ、あんなもんかと定量的に再確認、結果、平民には御アイドロンはtoo noble、アルボレート様よ身分の違いはどうしようもございませぬとなみだなみだで見送りました。そう、ワシの物欲上限は今回いちまんえんまで、気を取り直してアマゾンでスパークのF1なぞを再物色しますと、2011:C30とMP4-26が45%オフと。何!タダ同然!(こればっか)、喜び勇んでポチポチ、一個5000円くらいならふるえも来ませんぞ。で在庫がないのでおまえのオーダーは無しな、というメールが4日後くらいに来ると。エー。
無い物はしゃない。もうこうなりゃ躍起になってC30だけでも買うたる、どーせ一昨年のカムイフィーバーを見込んでC30作りすぎてだぶついてるだろうと見込んでいろいろ見てみますと、まあ当たらずとも遠からず、バージョン違いがいっぱい出ている様子、日本GP仕様があみあみで4000円台であったので買いました(定価がGPによって1000円くらい違うのは何故?)。ほんでMP4-26はないのですが99T後期がこれまた4割引だったのでこれも一緒に買いました。

C30は、うーむ、色使いが模型映えしますな。C29は地味すぎたもんね。でもカナードとかターニングベインとかがあっちゃこっちゅ向いてたり、ウインドシールドがおもっきりずれてたり、所謂組み立て精度が低すぎてああ勿体ない。まあそれくらいの思い入れなのでコストパフォーマンス的には満点です。
99Tなんですが、これ、かっこいいな。エッチングのゲートが残ってたり言い出せばキリはないですが、そもそもパーツが少なくアラが出ずらいことも良い風に作用している感あり、舐めてかかってデカール貼りは結構難渋しましたが、CAMELが入るともう大概を許せるオジサンにはこれ結構嬉しいぞ。クリアーとかそういう事をし出すと「完成品まで完成しなくなる」という、なんかもう特異体質みたいになるのでやめます。
で。仮想敵としてC30を睨みつつBGP001頑張ります。ちょっと元気出てきたのでそういう意味でもC30がへろへろの出来で良かった。
息子が寄ってきて「じゃこっちのF1はパパのでいいよ」と99Tをワシに渡しC30をどっかに持って行きました。あれ?紛らわしいタイミングで通販したらあきませんな。かっきーねーかっきーねーと言うて喜んでいるのでよしとしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俊作のHospitality

2012-08-02 06:08:42 | 模型愛
昔はタミヤの工具やらマテリアルはどうも好きじゃありませんでした。自社製品じゃないくせに星付けてえばりくさって売るなと。自社製品を作る上で使うマテリアルや工具はどんなものでも星付けて売る姿勢にがめつい大阪商人をイメージしておりました。タミヤは模型屋さんであってカッター屋さんやエアブラシ屋さんじゃないだろうと。
だがしかしそれは違うのです。まず、星付けて売っても付けなくて売っても値段はほとんど変わらず、多分大して儲からないのです(例えばタミヤだろうがオルファだろうが。ヘッドルーペもタミヤとテラサキで実売価格はアンマリ変わらん)。激しい数の在庫管理になるしね。じゃあ何で売るのか。多分、タミヤは自社商品を製作する上での「何使っていいかわかんない、どうやっていいかわかんない」というユーザーの疑問に真摯に答えているんじゃないかと思います。このナイフどうですか。ダイキャストの下地にはこのプラサフでいきましょう。エアブラシはこんなのいかが、ラジコンのバッテリーがあれば外でも塗装できるからママに怒られないよ、と。だから模型はオモシロイ、だからラジコンは楽しいよと。
そうタミヤの工具は模型屋さんでいつも買える、完全にユーザー目線の良質工具なのです。シャーペンをガ○○○シャーペンと言い張って売るのとは訳が違う。もう、タミヤは模型(あるいはラジコン、ミニ四駆など)の製作に関わる楽しさを一から十まですべて提供しているのです。ある意味においてコングロマリットなのです。
そういう目で見てみると、どの工具も質が高く、値段も適切です。タミヤのかっときゃ間違いない、うーむ、これはセレクトショップだ。田舎モンが都会で洋服買うときにunited arrowsに行くようなもんだ(俺か?)。で、最近はタミヤセンスに完全に寄っかかることも多くなり、このヘッドルーペを買ったのが確か半年くらい前(実兄の家で試着)。双眼なので立体視可能、目線をはずせば通常視野なので慣れればテレビ見ながら作れます、軽くかつホールド感抜群、ヤミツキです。ヘッドルーペ前時代と後でエッジ薄薄や表面処理の解像度が違うので全部やり直しなのが諸行無常ですが(泣)、模型に初めてエアブラシを使ったときのような衝撃がありました。百均で買ったLEDクリップライトを装着すると無敵感倍増です。左に付ければ影が出来ないかと思ったら意外と影になるモンで、今度は左右と真ん中にライト付けようかと思っていますが、気をつけないとarrowsはおろか犬神家っぽくなるのでたまに客観的視点に立ち戻りつつ頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする