goo blog サービス終了のお知らせ 

博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

だだだ大丈夫か わたしゃいいけど

2018-11-03 05:34:05 | 模型愛
こないだの土曜日にたまたまフィニッシャーズの白サフを買いに文教堂に行ったのですが、なんと、「10点買うと半額セール」をやってまして、わわわと目を白黒させてハセガワのNSR500やらモデルカステンの筆やらタミヤの白筆やらを抱えて買いまして、うちに帰ってよるになっても興奮冷めやらず、こここれはいつも買えないたっかい工具を買うべきだったのでは、とあさ5時に目が覚め、嫁はんにコンプレッサー買っていいか聞いてしめ殺されそうになり、でも開店直後のあさ10時半には現着、ゴッドハンドのスジボリやすりと精密鑷子、田宮の鑷子、シモムラアレックの精密のこPRO-M、バローべ半丸やすりと、ついでにフジミのヴェネーノとビーマックスのイカ、イカエッチング、935K2(二個目だ…)、ウェーブのウインターミュート、なんか知らんメッキのガンプラ(息子用。ちょっと言い訳っぽい)などなど、欲望のおもむくままかごにどかどか、なんと締めて30000円だったりしまして、家庭内で嫁ちゃん+娘方面からいろいろとご批判もいただきましたが、もはやいつもとスケールが違い過ぎてまったく響きません。つーか60000円だったということですか自分の抑圧された欲が恐ろしいやっちまったな。つーかポストホビーにしてもエアベースにしても、閉店間際もしくは閉店決定後は(現金化目的に?)こういった無茶苦茶なセールやったりしていたのがトラウマですがまままさかだだだ大丈夫なんでしょうかと聞いてみた(←きくなよ)ところ「大丈夫ですよ。まだ。」とか店員さんはおっしゃっておりましたが本気か冗談かわかりません。なるべくいつも文教堂で買おうと思ったおじさんなのでした。

で例のフジミGTOですよ。出戻ってもう10年以上になるおじさんですが、クリアーはラッカーでも手技が安定しません。ひび割れたり、薄すぎたり…でおじさんはいろいろと過去の自分を振り返ってひらめいた。クリアーの濃度が一定じゃないのが原因だろうと(いっつもエアブラシの塗料カップでえーいと適当に薄めている私)、ということで、クレオスGXのスーパークリアーIIIを買ってきて、これまた新品のスペア瓶(大)にぶちまけます。ほんで、空になったスーパークリアーの瓶にレベリングシンナーをいれてスペア瓶にぶちまけ、を3回繰り返し、名実ともに1:3希釈のスーパークリアーが出来ました。やった意外とめんどくさくない!(←重要)。今度こそつやつやじゃ、ぶしーと吹いてみますが、えーと、あれ、こんなに濃いの?なかなか艶が出ませんが、3回くらい吹き重ねるとピッカリと。ああ、こうやって吹くのね、とお父さん勉強になりました。ばかね私。いままで薄すぎたみたい。でクリアーのかかったGTOは3週間くらい放置の予定。
エンジンは適当でいいようないかんようなで悩み中ですが、スパークプラグ手前にHi-QパーツのEzガンマズルとかいうのを埋め込んでみました。


まあまあかっこいいけど見えんなおそらく。カムカバーの上の丸いやつは、手芸のトーカイに行って買った、なんか、丸ピンとかそういうダイレクトな名前のやつです。

つやつや感含め結構ぴったり。そろそろけりをつけて塗装しにゃいかんな。

でGTOプロトちゃんは左右対称を出しつつボンネットのインテイクカバーを形成します。10年前のブログでは洋白帯とプラ版を黒瞬着まみれにしてましたが、名実ともにゴリゴリのおじさんモデラー(年をとっただけ、の意))となった今ではかつてのプラモ狂四郎っぽいつくり方は卒業しましたよ、木の端材をもってきて彫刻刀で掘って大体の原型を作り、0.2アルミ板を載せて上からモーターツールの先端丸ビットをあてて金づちでこんこんたたきますよ。ムウ結構できたけど、切り出すときに結構変形するので、真鍮でやり直してもいいかもしれんのお。

とまあひさびさのブログ更新でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降って

2018-09-05 06:36:45 | 模型愛
結構ないかつさの台風でしたが皆様いかがお過ごしでしょうか。長野県松本市には国道19号線というメインロードがありまして、これは都会でいうところの246とか環八とかそういうの?(あんまり知らない)、三重県でいうところの23号線的な主幹道路というやつなんですが、土地が狭いからか道路行政がアンポンタンだからか知りませんがメインロードとは言いつつほとんどどこでも片側一車線でして、毎朝みんな、ワゴンRも86もアウディTTもプジョーRCZもぼさーっと死んだ目をしながらのろのろと等間隔に、電車みたいに一車線で通勤するわけです。私は幸い朝の通勤は渋滞と反対方向なんで比較的マシですが、だからって油断しているとたまに軽トラックのおじいさんが苗を満載して走ってたりして即電車化します。先頭はグリーン車ねなんつって上手いこと言いながらね。昨夕はその19号線に台風の影響で倒木ががーっと横たわりまして、これが道幅が狭いもんでイエス両車線一網打尽ダブルアップ、ばっちり道をふさがれて上下線とも通行止めになりやがりまして、Uターンしつついつも走らない山深いワインディングをタイヤをジャバジャバ言わせながら走りつつ、「これはワシのロードスターの上に倒木がダブルアップしやがった場合は、やっぱりワシの脳天もダブルアップしちゃうんだろうか」なんて、雨音激しいソフトトップの車内で軽度首をすくめつつ(意味なし)勝手に命からがらで帰宅したのでした。皆様お怪我などなかったでしょうか。
で、フジミ250GTOはリアパネルを塗りなおしてから2週程度たちまして、どりゃっと磨きをかけまして、お?これはリアパネル結構いけるんとちゃうけ、とご満悦、ですがなんかもうめんどくさくなってきたので、全身はスジボリ堂のルーター用のバフを使ってミンミンとコンパウンドをかけたところ、予定通りキズキズになった(のか、もともとあったキズキズが目立ってきたのか不明)ので、トレカット1500からやり直していたところこれまた予定通りルーフのエッジに本塗装が顔を出し、またかー、もっかいかーと棒読み、白目、半失禁で2―3日無感情で過ごし、やるかやられるかのヒリヒリ感がたまらんぜ、と口には出してみますがやっぱり元気にはならず、それでもやるしかないので、再度ルーフからAピラーだけ塗装及びクリアーコートしなおすこととし、ぼちぼちマスキングなどしてみました。慣れたもんよつーかデジャブ、サランラップなど使ってマスキングしブシャー、父さん腹さえくくれれば単純に二回目の手技、リアパネルはうまいこと行ったしね、と余裕です。

ウイノーブラックの後EXクリアー薄目を1時間ごと5コートを二日間計10コートし、こんだけやればじぇったい下地は出ないぜ、うふふやるかやられるかのヒリヒリ感がたまらんぜ、なんてやられない感が高い時だけでっかい声で言ったりして弱い精神性が見え隠れ、でマスキングをはがすとなんでかボンネットやらトランクリッドやらが広範囲にシワシワぶつぶつになってました。何かこんな感じの高級バッグみたことある。白目、全失禁。




マスキングしたまま石鹸つかって水洗いしたりしてましたんで、水分パック状態、筋彫りあたりから塗膜下に水分が入ったのか、あるいはシンナーがラップを透過してしまったのか、なんだかよくわかりません。天日やらドライヤーやらで乾かしてみましたがまったくダメで、次回以降に続く。ご心配なく、もうここまでくると楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビン破れたり

2018-08-06 06:28:56 | 模型愛
猛暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。仕事方面のトラブルがなかなか改善せず、更新できてませんでした。もう元気になりました。
MFH D50は、精度が1/24なやつを1/20に単純にでかくしたようなパーツ群、先行ききを考えると胸やけがし始めたのでそっと箱にしまいこみ、そうそうやっぱりカーモデラーの本分はGTOよ、とフジミの1/24 250GTをひっぱりだしてきました。正月に吹いたクリアーはがちがちや、こりゃ硬度9サファイヤ、ロビンマスクの鎧並みやで、と鼻歌交じりでトレカット1500でがしがし磨いていたところ、ダックテールのところが普通にサフまでごっそりいってしまいました。おいロビン。
もっかい全部クリアー吹くのもなんだし、マスクしてリアパネルのみウイノーブラック~ガイアEXクリアーとやってみました。

まあ当然端っこのところはガサガサになるのですがどうなることやら、乾燥後にアタックに入る予定。

ってまた半年くらいほったらかしにしそうな気もしながら、じゃあその間にエンジンルーム関係くらいぼやっとつくってみようかしらと仮組しつつHaynesの250GTOマニュアルとにらめっこ、結論としては「デスビの立体感が希薄」「プラグコードを通す緩いテーパーのパイプが無い」「スロットルケーブル関係が省略されとる」「カムカバーについてる特徴的な2つの丸いやつがあんまり丸くない」などなど、言い出せばきりがない感じ。まあどうせクリアー硬化まで半年かかりますので(誤解)、ちまちまやってみています。


このくらいの長さのこれくらいの緩いテーパーってなかなか形成しにくいのでつつつらい。最初からパーツを入れてくださいすみませんお願いします(少なくともハセガワ1/24 250TRもついてなかった。MFH1/24 500F2もついてなかった)。
次のアップは、いままでの傾向から1/43 250GTOプロトちゃんになる予感。オムニバス形式ですがなにか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たちは、どう生きるか

2018-04-18 06:01:06 | 模型愛
で雪がなくなってめっきりへこんでおりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。東京出張(つか学会証とかいうお札ゲットおよび一生役立ちそうにない外傷講習会受講の旅)の帰りに神田のMD◯に行ってみたりしてすっかりいっぱしのスノーボーダーな感じでしたが、結構いい年したおっさんがパウダーボードってなんじゃろとFamily treeの板をごそごそしているとおんなじくらいの年恰好のすげえ感出している店員さんができる感満々で話しかけてきて、もう最近この歳になると飛んだり跳ねたりしないっすよね、なんて言われますがそもそもそんなんできません初心者です冷やかしですと言い出すタイミングを逃し、「バックカントリーでトラバース」するときに良いといういかつい値段のブーツを試着しインソールをつけたり外したりしてまんまといかついバインとセットで買わされされそうになったのはいい思い出です。あ結構いっすね、なんつって。つかバックカントリーはわかりますがトラバースってなんじゃい?転職?
ということで冬も終わりそうそう模型やらんきゃ、なんつっていろいろ記憶をたどりますが、やっぱり12月から4月上旬まで空き時間をほぼすべてスノーリゾートに充てておりましたもんで、完全に何やっていたかや部品がどこにあるかなど重要な情報が欠落し難渋しております。メルジーネの後ろハッチがごっそりどっかいってなくなりましたので作り直し決定。126さんはウェイストゲートは組んだようですが、次の作業が思い出せない。
どうせ思い出せないならと5-6年前にお手つきして以後ほったらかしのドラゴンのナースホルンなどを引っ張り出してみますが、これまた砲身角度調整のハンドルがどっか行ってなかったりいろいろで四苦八苦、
適当に問題先送りで履帯組み立てまで来たのですが、マジックトラックってゲートが切ってあるってだけでゲート痕はガイドホーンに普通にのこってるし、
そもそもガイドホーンが分厚いし、打ち出しピンマークは目玉みたいに一対ばっちりついてるし、側面
にパーティングラインはがっちりついてるしで、
たのしく編み物みたいに地味にぱちぱちとはめ込み式に組み立てればネックレスみたいにじゃらーんと素敵な連結履帯が出来上がるのかと思ったら大間違い、履帯ひとつ平均2分前後かかる形成×単純計算で200個くらい=もう賃金が発生する感じの仕事。
こどもたちは不思議そうに「パパ何やってんの」と聞いてきます。全然面白くない、細かすぎて見にくいし…と返事する私。「じゃやんなきゃいいじゃん」と子供たち。ちがう、そういう問題じゃないんだよ模型は(←伝わりません)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大した感動もなくあけました

2018-01-04 06:28:43 | 模型愛
毎年末ボーナスを出すとか出さないとかもめる会社で働いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。団交だのストだの、ぶっそうねと思いますがボーナス出ないと困るは困ります。ほんで、利益追求型企業ではない(ではないんです)以上は経営陣から赤だの黒だの借金だのとぎゃーぎゃーいわれても正直努力のしようがないす。なんつって。
年末は非常に忙しく更新もろくろくできないありさまでした。模型部屋にはほとんど入れておりませんでした。薄れた記憶をたどると・・・
プロトさんは窓がどうしてもどうしょうもないので、バキュームする方針でおります。また完成が遠のいた感じはします。アルミ板で型作って、サフ吹いたまではうっすら記憶しておりますが、

その後ははて、どうしたかな。
あそうそうバキュームフォーマーを作ろうと思って、

100均で買った額縁をくりぬいて、子供たちになぜワシは目は心の鏡という額縁を壊しているか、そもそもなんで目は心の鏡と言うのかという説明がめんどくさくなったところまでは覚えております。辛うじて。結局バキュームフォーマーはできていない。
ほんでくそ忙しいのでMa.K.に逃げていたような。写真撮るだけ。


で年が明けました。あけましておめでとうございます。つまらん文章だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽

2017-08-07 06:42:02 | 模型愛
暑いですし今年は長野県でも例年よりムシムシしますが皆様いかがお過ごしでしょうか。とはいえまつもとぼんぼんも終わりまして、松本の夏はあと一週間といったところでしょうか。お盆過ぎると一気に秋っぽくなりますからねえ。
NDロードスターは幌のほころびがあるもんでディーラーに相談したところ、全とっかえですと。朝晩の通勤で雨の日以外は必ずあけて、かならず閉めますので、一日2開閉(2往復)、ほぼ毎日出勤してますのでひと月に30x2=60開閉しております。納車二年になりますので大雑把に1400開閉くらい、うーむ、けっこうやったな、テンションとかの調整だけでもできませんかという相談だったのですが、なんか対策品が出ているらしく、全とっかえ、うれしいような、なんか悲しいような複雑な感じです。ちゅーかいっつもオープンで恥ずかしくないのかと家族に言われますが、そもそもそんなに皆さんが思うほど皆さんは私のこと見てませんし、あと見た目は屋根がないだけでバイク通勤とか徒歩通勤とかと変わらないと思うのですがどうなんでしょうか。なんでか対向車の人がたまに失笑しているように見えるのがちょっと気になりますが、なんか昨日の面白いことでも思い出しているのでしょう。
ほんで飛行機ですが、フィギュアをもう一体ぬって、チッピングして、フィルタリングやらやってひとまず完成にします。いひ。テールの尾輪みたいな支柱みたいなのがばっきり折れていますが、そもそもこの飛行機の名前もわからんくらいの知識量なので正直まったく気になりません。気楽ね。43だと思い入れとか知識とかが邪魔してこうはいかない。




あんまりに気楽だもんで肩こりが治りました。すませんちょっと嘘つきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみなはれ

2017-07-19 07:29:19 | 模型愛
肩はだいぶ良くなって辰吉丈一郎みたいにぐるんぐるんできるようになりましたが、仕事でカメラ持ち(そういうのがある)をやったりするとちょっと半泣きになりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。前ならえみたいな姿勢でじっとしてろと言われるとつつつつらいです。車は、早くシフトすれば痛くないことが判明しました。進歩だね。
でみんな興味のない飛行機ですが、フィギュアのパーティングライン消しまで来て完全に思考停止しました。ワタクシこのへんのいわゆる「ものさし」を持ち合わせていないもんで、何をどうしてどこまでやったらよいものやら、1/72のフィギュアなんて塗装するのは生まれて初めてだ、とりあえずMG誌の市村弘先生の気分でぐいぐいと首を切り取り角度を付け直し、アクリルガッシュをぺたぺた、むう、なんか狭そうでポーズ硬いね

じゃあってって左手をかみそりノコで切り飛ばしぐにぐに現物合わせし瞬着でぶちとめ、ガッシュで色塗って、あんまりなんでクレオスのウェザリングカラーのダークブラウンで墨入れしたり拭き取ったり、田宮エナメルのクリアオレンジを塗ったりしたら、なんかちょっと人っぽく見えなくもない。

ガッシュはつやが消えてよいですね、生乾きの時にウォッシングするとベロンとはげるので結構びっくりしますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いかた

2017-04-15 10:55:38 | 模型愛
あどうも。こないだ文教堂に模型を見に行ったのですが、平積み棚が、まあ、なんというか露骨な商品ラインナップでした。

ボトムズにレイズナーにダグラムにエルガイム(しかもMk2)ですと。何じゃそりゃ。おっさんがそんな手に引っかかるかアホかばかにすんなよ。子育て世代金ないんじゃ。
で、

うーむ、大河原立ち。すげえなあ。かっこいいなあ。とまんまと引っかかってしまいました。嫁はんに「それいくら?800円くらい?」と聞かれ、いいえ4000円ですとは口が裂けても言えず、「はいまさにその800円です」と白目で答えました。

つってもですよ。子供大人が4000円くらいで口をパクパクさせていますが、普通の大人はゴルフクラブ買ったりキャバクラ行ったりで万単位の消費が日常茶飯事なんでしょう。可愛いもんじゃないですか。FXもやってないしパチンコもギャンブルもやらない、原発事業で失敗もしてません。チョー健全。優良。

と模型買うときは心の中で叫んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様ヘルプ

2017-01-15 06:40:25 | 模型愛
というわけであけましてずいぶん経ちましたがおめでとうございます。今年は穏やかな一年になるとよいなあと思っておりますが、初詣神社の境内でユンゲラー(CP898)をゲットして喜んでいるおっさんの願いを神様がかなえてくれるとも思えないのでひたすら実力で気を引き締めて過ごしていきたいと思っておる次第ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。お賽銭は5円です。
でRB7は、サイドミラーを一個エポキシでつけたら、もう一個を対称に固定する自信がなくなって休憩中。メンタルが、さみしすぎたら死んでしまう青いウサギのように病的に激しく弱い。でフジミGTOなどクリアー吹きして気を紛らしております。

両フェンダーのキャバリーノは、フジミ126C2のカルトのやつがちょうどいいので貼りましたが、これC2作るときどうするんだろうワシ。よく考えたらヒロの126C2トランスキットはデカールだけはだめだったような気が…(未確認でやってしもた)。まあいいかどうせ作んないし。自虐。
今年こそなんか完成させるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいすごいです

2016-07-28 06:44:19 | 模型愛
出張で徳島に行ってきました。タクシーの運転手さんが美味しいラーメンやさんを教えてくれなかったりコンビニの場所を教えてくれなかったり、高速バスの係員が停留所の場所を教えてくれなかったりしたのは私の何がいけなかったのでしょうか。ホテルの部屋の壁はカビだらけ、予定変更し逃げかえってきました。徳島に負けた、いいえ世間に負けた。
いい意味でも悪い意味でも忙しいは忙しい、心は荒みなんか作るとしても軽い気持ちの奴を、で


うーん、ただひたすらにゲート処理してました。かっこいいような気はしますが、機能を感じさせないデザインは、おじさんには全く刺さらないのでした。あとヒケが結構あるのですが面に全部ヤスリ当ててサフ吹いてとかしてると10年かかりそうなので止めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする