史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

千石 Ⅲ

2020年10月17日 | 東京都

(千石二丁目)

 

旧林町

 

 千石二丁目は、かつて小石川林町と呼ばれていた。その由来は、武家屋敷跡地や御菜園(植物園)など樹木が多い地域であったからとも、幕府の儒官林大学頭の屋敷があったからともいわれる。

 

 千石二丁目の住宅街の中に明治天皇行幸記念碑が建てられている。最寄駅は茗荷谷駅であるが、住所は千石二丁目である(文京区千石2‐15‐14)。

 

明治天皇行幸記念碑

 

 この場所は、明治時代に土方久元の邸宅のあったところである。明治二十六年(1893)、土方邸の新築祝いに明治天皇がこの地を訪れたことを記念したものである。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早稲田 Ⅷ | トップ | 江戸川橋 Ⅴ »

コメントを投稿

東京都」カテゴリの最新記事