史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

「上野彰義隊と箱館戦争史」 菊池明著 新人物往来社

2013年03月23日 | 書評
何時ともしれない箱館史跡旅行のことを夢見ながら、少しずつ情報を集めているところである。箱館戦争に関する書籍は、本屋に行けばいくらでも見つけられるが、この本は、彰義隊に焦点を当てたところがユニークである。そもそも彰義隊と振武軍が箱館まで移動して抗戦していたことなど、この本で初めて知った次第である。
彰義隊は、江戸で徹底抗戦を主張する天野八郎らと、慶喜が水戸へ退去した以上、江戸で抗戦すべきでないとする渋沢成一郎らとの間で意見が対立し、遂に渋沢らは隊を離脱して振武軍を結成する。
彰義隊が上野戦争で敗北したのは周知のとおり。振武軍も飯能で撃退された。彰義隊、振武軍も、その一部が箱館に移って、そこで最期の戦いに挑んだのである。
箱館に集結した彰義隊は、菅沼三五郎、池田大隅、大塚霍之丞、丸毛牛之助(靱負)らを幹部とする大彰義隊と、渋沢成一郎らを首領とする小彰義隊とに再分裂する。彰義隊が箱館で分裂した詳細は不明であるが、松前城突入の際、渋沢成一郎が金蔵へ行って天保銭を持ちだしたことが理由ともいう。いずれにせよ、渋沢派と反渋沢派両派の間には、修復不可能な溝ができてしまった。
渋沢成一郎は、維新後渋沢喜作と名を変え、財界で活躍した人物であるが、リーダーシップのある人であると同時に、個性の強い人だったのかもしれない。人間の集団というものは、対立や衝突がつきものであるが、一方で軍事組織というのは、「戦争に勝つ」という目的に向かって、シンプルでなければならない。そこに対立や衝突が生じ、さらには組織のトップである榎本武揚までが乗り出して両派の調停を図ることになった。渋沢成一郎という人は、あまり一軍のリーダーには、向かない人だったのかもしれない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「合葬」 杉浦日向子著 ち... | トップ | 館山 Ⅱ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-04-02 12:31:17
植村様

いよいよシーズンインですね。
オフ期間は色々調べ物をしたり、地元仙台の史跡を自転車で巡ったりして過ごしておりました。
当初は4月に白河を予定していましたが、日程的に厳しそうなので、GWの秋田が最初の遠征になりそうです。
秋田も隅々まで回ったつもりですが、まだまだ取りこぼしもあります。
特に秋田市内はほぼ手つかずの状態なので重点的になわってきたいと思います。
あとは良い天気に恵まれることを祈るのみです
返信する
Unknown (植村)
2013-04-02 21:44:15
竹様

まさにシーズン到来です。
先週末は8年振りに高知の史跡を訪ねて走り回って来ました。高知は古い墓がよく保存されており充実した時間を過ごすことができました。
GWは福島県の喜多方、会津坂下、只見辺りを探訪しようと画策しているところです。おっしゃるとおり、天気が心配です。
返信する
Unknown ()
2013-04-10 12:22:24
植村様
坂下に行かれるのでしたら、幕末以外ですが、法界寺には坂下出身の作曲家・猪俣公章先生のお墓があります。墓域はそんなに広くないのですぐ見つかると思いますが、中野竹子さんのお墓の近く、山門脇にあります。
また法界寺の方がご在宅ならば中野竹子さんの遺品も見せていただけます。
また坂下は春日八郎さんの出身地でもあり春日八郎記念館があり、近くには一本杉もあります。(駅前には銅像があります)

さらに同町の貴徳寺は堀部安兵衛生誕地の石碑と両親のお墓がありますので興味がおありでしたら是非行ってみてください^^
返信する
Unknown (植村)
2013-04-11 23:21:31
竹様

貴重な情報有り難うございます。今から楽しみです。
返信する

コメントを投稿

書評」カテゴリの最新記事