史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

土浦 Ⅱ

2017年09月08日 | 茨城県
(善応寺つづき)


聖観音
(佐久良東雄の書)


 善應寺観音堂に掲げられた「聖観音」の草書扁額は佐久良東雄の書である。佐久良東雄は、天保十四年(1843)当時善應寺の住職であった。

(真鍋宿)
 善應寺周辺は、真鍋宿といって土浦宿の北方にあった筑波街道上の宿場の一つである。
 天狗党の田中愿蔵の暴挙といえば、栃木における愿蔵火事が有名であるが、実は元治元年(1864)六月二十一日、真鍋宿も愿蔵隊によって焼失している。被害は甚大で、家屋、土蔵等百四十七棟が焼け落ち、さらに殺害された者二人、負傷三人、奪われた金は三千六十一両余に達した。この事件により田中愿蔵は除名された。


真鍋宿




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かすみがうら Ⅲ | トップ | 鶯谷 Ⅳ »

コメントを投稿

茨城県」カテゴリの最新記事