goo blog サービス終了のお知らせ 

これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

心底こりごり、コロナ

2020年04月18日 15時06分16秒 | 思うこと
かなり甘くみていました、今回のコロナ騒動。
GWあたりになればほとんど普段と変わりのない生活が戻ってくるなぁと、
ライブやイベントも3月、4月に延期していた公演も
夏頃からは再開されるなぁ。
変に期待していると辛いんで、もう年内はライブには行けないって
諦めています。
だってちょっとした食事会位で感染しちゃうんでしょう、
たまに過去のライブ映像を観ていますが
三密を体現したようなあの状況を行うことが
世間から許されるとは到底思えません。

ライブだけでなく野球・サッカーなどのスポーツも
もう無理なんじゃないかって気がしてきました。
望みがあるとすれば劇的な速さでワクチンが完成することか
日本特有の猛暑・高湿度で感染力がものすごく弱まるか
どちらかしか考えられません。
さすがにデパートとか映画館のような施設は
夏までには再開できると思いますが
エンタメにかなりの部分で生き甲斐を感じてきた人間としては
きつい状況です。

個人的にはテレワークの出来ない現場に行かないといけない仕事なんで
仕事量的には普段と変わらないし、収入も変わっていません。
むしろ電車が空いていたり、顧客から来るな、って言われたりして
楽な部分もあります。
一応職場で陽性と診断された人は出てきていませんが
もはや言い出せる雰囲気ではありません。
おそらく一人でも出たら、室内を消毒しなければならないし
業務も数日は停止せざるをえません。

仮に軽症だったとしても復職したときに
何を言われるか、直接言われないとしても
陰口は相当叩かれることは間違いありません。
おそらくこのような職場環境の人は少なくないだろうし
本当は感染していると思っているのに検査をしないで
働き続けている人は相当数いると思われます。
とにかく1人目になるのだけは避けたいのが本音です。

朝起きた時に、喉が痛かったり、だるかったりすると
もしかしたら感染したかも、ってそれだけでもかなりストレスです。
マスクしてもウィルスを通してしまうので
陽性でなければあまり意味がないと思っていて
でも電車内や職場内でマスクをしないと非国民扱いされるので
渋々つけていますが
あれを長時間つけていると具合が悪くなってくるんですよね、
おそらく身体が拒否反応を示しているんでしょうね。

ところで今年は花粉症の症状がほとんどありませんでした。
20年前に発症して以来、初めてのことで
事実飛散量は例年よりは少なかったみたいですけど
そういう年でも鼻水・くしゃみは止まらなかったし
周りの人も症状は出ていました。
これは何の科学的根拠があることでも何でもないことなんですが
コロナウィルスが体内に侵入していて
そちらの方に免疫機能が働いて
それで花粉症の症状が現れなかったんじゃないかと勝手に思っています。

ということはコロナに対する抗体もできているんじゃないかと
こちらも勝手に想像しています。
抗体ができればもう感染しないみたいだから
抗体検査してもらいたいんですよね、
それで本当にできていれば怯えることもないし
楽になれるんだけどなぁ。

不要不急なコメンテーターはいらない

2020年03月29日 19時35分58秒 | 思うこと
一昨日、スーパー銭湯に行ってきて、もちろんコロナの影響で
客数は普段より少なくて、
サウナに入っていると、ワイドショーが放送されていて
自分の家でこういう番組を観ることはないんですが
仕方なく見ていると、まぁほとんどがコロナの話題ばかりで
週末は不要不急の外出控えるようにとのニュースを伝えているわけですよ。
ここで素朴な疑問が湧いてきて
こういう番組に出ているコメンテーターは果たして必要なのかと。

司会進行の人は仕方ないとしても
こういうことに関して専門外のタレントコメンテーターたちは
何かコロナに関するあまり知られていない情報とか
視聴者の気持ちを緩和させるようなことを言うならまだしも
しかめっ面して当たり前のことしか発言しないわけで
キー局放送のコメンテーターなら収入も相当あるだろうし
今回の件で働けないで収入が途絶えた人とか
職を失った方々もいるわけですよ。
その人たちが不要不急にしか映らないコメンテーターたちが
あぁだこうだ言っていたらどう思うでしょうか。
自分なら絶対にふざけんな!って怒鳴りたくなります。

この前の国会でもマスクもつけずに、密閉した空間で長時間
唾を飛ばす勢いでベラベラしゃべっていたそうじゃないですか、
若者たちに危機感が足りないって言っているけど
おたくらの方がよっぽど自覚がないと思われても仕方ないですよね。

もう感染者が日を追うごとに増えていくのは間違いないし
完全に封じ込めるっていう発想ではなく
いかに重傷者を出さないか、っていうことにシフトしていく局面に来ていると思います。
感染者数を事細かく報道して不安を煽ったってしょうがない。
感染者を増やさないことだけを考えていたら
スポーツもライブも講演会も学校も仕事もあらゆることが
ワクチンが出来るまで何もできないですよ。

SARSはある遺伝子をもっているかもっていないかで
重症化しやすいかしないか分かれていたみたいですから
今回のコロナで重症化した人たちの遺伝子解析して
傾向を探って、そういうことを報道してくれないかなぁ。
あとAIとか宇宙開発とかそんなどうでもいいことの技術を発達させるより
こういうウィルスに対する技術に力いれてくれないかなぁ。

コロナ!コロナ?コロナ⁉

2020年03月21日 16時57分41秒 | 思うこと
昨日、コロナの話を書きましたが、
書き忘れたことがあったので、追記します。

今回色々明るみになってきたことがあって
その一つが、世間の人のマスクに対しての絶大なる信頼感ね。
もう先月の終わりから普通にしてたら買えない状態でしょう。
この前、仕事中にあるスーパーに寄ったら入口に
先着6名にマスク売ります、って張り紙があって
家電量販店の開店セールみたいなことになってました。

自分は花粉症対策のときからマスクは全く信頼していなくて
つけても、くしゃみが止まらないときは止まらないし
何でもマスクの網目よりコロナウィルスの方が小さいから
どんどん侵入してくるらしいじゃないですか。
コロナ発生当初はニュースとかでもそのことを報道していたのに
いつの日かその情報はなぜか流さなくなり
外出のときはつけないと悪者扱いされるような始末に。

マスクはしませんけど、アルコール消毒液の方は欠かさずやっています。
こっちはウィルスを死滅させることが確実にできるし
手から感染する確率が高いから
実際インフルエンザにも罹ったことがないしね。
でもマスク信者って結構いて
これは近所のスーパーなんですけど店長への意見欄に
「店員でマスクをつけていない人がいるのはけしからん」って内容で
クレーマーみたいな人もいました。
大体あんな布切れで完全に防ぎきることなんかできないことは
一目瞭然なんですけどね。

あとマスクをつけることを含めて、
やってますアピール合戦というか
大企業なんかでテレワークさせているのも
政府が推奨しているからそちらの顔を立ててというか
従業員の健康とかよりそっちの気遣いをぷんぷん感じます。
ワイドショーのコメンテーターらも
責任とりたくないもんだから口を揃えて当たり前のことしか言わないし
誰か、もうそろそろ自粛するのやめませんか、って言ってくれないかなぁ。

様々なことが自粛自粛で本当このままだと
GWあたりまで再開できないような雰囲気ですよね。
自分はキーポイントはディズニーランドとよんでいて
ここが再開しはじめれば、なし崩し的に
他の施設、イベントも徐々に再開し始めると思ってます。

世界に目をむけると、発信地の中国はピークが過ぎた感じで
でもあそこまでトップダウン式の規制を掛けられる国はそうそうないから
自由主義っぽいヨーロッパでは更に進むでしょうね。
あとアメリカは株価が駄々下がりで
トランプ大統領の再選確率が下がってきました。
コロナがなければ90%以上確実だと思ってましたが
60%位には減ってきたかなぁ。
でも民主党も日本の野党と一緒でイマイチだからまだ有利かなぁ。

今回のコロナ騒動で個人的に一番ショックなのは
参加する予定だったライブなどのイベントが延期になっていることと
この前円高で102円位まで値を下げたのに
まだ下がるだろうとドルを買わなかったことで
今110円付近まで戻しているでしょう。
あのタイミングで買っておけば
数十万円は利益でたのに・・・

不謹慎だけどコロナ騒動への本音

2020年03月20日 13時56分47秒 | 思うこと
発生当初からは考えられないほど、
深刻な問題になってしまったコロナ問題。
日本だけでいうとクルーズ船での感染がインパクトがデカすぎたと思います。
あれがなかったらおそらく学校全休校とかにはならなかったと思うし
でもそれのおかげで恐怖心が広がり予防するようになって
感染数が莫大に増えなくて済んだ、とも言えるし
評価が難しいところです。

発生から現在まで個人的にはコロナ自体に不安を感じていません。
訊けば風邪とかインフルエンザの親戚みたいなもので
死者が出ているといっても、
インフルエンザでも年間何千人も亡くなっているらしいじゃないですか。
コロナで予防しているおかげでインフルエンザの患者が例年より少なくて
裏を返せば、今回のコロナのおかげでインフルに罹らなくて
寿命が延びている人も結構いるんじゃないかなぁ。

数週間前は電車も空いていたし、繁華街も人が少なくて良かったけど
今週あたりからは人の数もだいぶ戻ってきている感じで
どうも自粛ムードに飽きてきている雰囲気を感じます。
そもそもこの程度のことで外出を控える、って
元々、出かける必要のない人がこんなにもいたんだなぁって。

うちなんかは中小企業だから普通に出勤だったけど
客先の大企業なんかは本当にテレワークで半分位しか働いている人がいなくて
それでも業務は周るんだから、
本当に必要な人はそれほどいないことが明るみになったりして
自分が社長ならこれを機にリストラ進めよう、って気にもなるよ。

コロナにすごい不安を感じている人をみると
普段はそんなに不安に感じることがないんだなぁ、って羨ましくなります。
コロナなんかより目の前の仕事の方が不安だらけで一杯ですよ、こちらは。
不安は感じないけど、困ったことは
参加する予定だったイベントが次々と延期になってしまって
まだ中止になってないのはいいけど、死活問題です。

昨日の専門者委員会ですか、まだ大人数が集まるイベントは自粛しろ、
みたいなこと言うし、4月に入ったらどこか口火を切ってくれないかなぁ。
興行関係もそうだけどスポーツジムとか
これ以上、休館が続いたらつぶれちゃうよ。

でもオリンピックはもう今夏の通常開催は無理な
感じになってきましたね。
世界中の問題になってしまったので
都知事や首相が決められる範疇を完全に超えてしまった案件になってしまいました。
バッハ会長も日和見っぽい感じだしね。
スポンサー以外はオリンピックに関連する語句を使うな、って
IOCは偉そうだし
招致の接待とかでもいい想いしているんだから
こういうとき位辛い想いしてもらわないとね。

でも色々な予言とかで2020年に東京オリンピックが開催されない、って
よく聞いていて、さすがにそれはないでしょう、って高をくくっていたけど
まさか本当になってしまうとは
日本はもってないなぁって思いますね。

「RADIO EXPO ~TBSラジオ万博2020~」

2020年02月11日 22時34分33秒 | 思うこと
普段、通勤中や仕事の移動中なんかは
大抵TBSラジオを聴いているまぁまぁのヘビーリスナーで
バンドリファンでもある自分としては
このイベントの発表があってすぐにチケットを購入しました。

内心、完売すると思って早く購入したわけですけど
どの番組を聴いていても、どうもあんまり売れ行きが芳しくなさそうな感じで
告知もバンバンしているし、もしかしたらガラガラになるのかなぁと
心配していました。

ではじめは開場時間の9時ギリギリに着けばいいかなぁって思ってましたけど
せっかちなもので8時30分には着いてしまいました。
15分位並んでリストバンドと交換して
とりあえず物販コーナーへ行きました。
たまむすびバッジラジオと安住さんのポストカードだけ買って
こっちも精算するのに15分位並びました。

そしてエンタメブースに入るとA、B、Cステージ共
座席は全て埋まっていて立見状態でした。
色んなブースがあって、消しゴムサッカーコーナーには、
ナイツの土屋さんがノー眼鏡で普通にレクチャーしていました。
あとネスレはコーヒーメーカーをプレゼントしていて
いくらするのか知りませんがどうかしてるなぁって思いました。

自分はナイツの漫才協会ライブに陣取りました。
各ステージは仕切りのないスペースに施設されているので
別のステージの音が流れてきて、
歓声なんかがあがると聞きづらい時が多々ありました。
おぼん・こぼんのおぼんが、漫才中に絶えず「うるさい、うるさい」言っていて
実際うるさかったんですけど
正直、オキシジェンとナイツ以外はそんなにウケていなかったので
あのうるささで助かっている部分があったとも思いました。

他のステージの音がうるさいからといって
音楽フェスみたいに会場の移動に何十分も掛かるのも面倒くさいし
次回以降はこういうことで文句を言いそうな大御所を
呼ばなければいいだけの話だと思います。
それよりもステージAはちょっと脇の方にいくと
スピーカーの位置の問題か、音声が全く聞き取れなくなるので
こっちは改善してもらいたいです。

漫才が11:15で終わって、速攻ミュージックエリアに並びました。
列ができていて、屋外に並ばされました。
列のすぐ横が喫煙所で、そこからの排気のタバコの煙が臭くて
まぁ11:30に開場だからしばしの我慢だと待っていましたが
11:45になっても全く列は進みませんでした。
で結局中に入れたのは12:10位で開演予定の5分前でした。

待っている間はすごくイライラしてふざけんな!、って怒り心頭でしたけど、
前から10列目のど真ん中通路側っていう信じられないようないい場所で
怒りは吹っ飛びました。
おそらくこんなにいい場所でRoseliaのステージを観ることはないだろうし
テンションがすごく上がりました。

定刻の10分押しでスタートして
1曲目が「BLACK SHOUT」でもうノリノリでとりあえず来て良かったって。
2、3曲目は知らない曲だったんですけど
こちらも場所が場所だけにテンションは持続したまま、
ラストが待望の「FIRE BIRD」
なんせ「Star Diamond」と並ぶ、昨年のマイベストソングでしたから
この曲を聴く為にここに来たといっても過言ではなく
しかもこの好位置でしょう、もう最高すぎました。
この記憶だけを好きなときにリピートしたい位、今日のピークでした。

この後は「大こ~かいラジオ」の公開収録があって
Roseliaが引き続きの出演でしたけど
こちらも結構面白かったです。
でも前方のお客さんはたまむすび目当ての人ばかりだったので
盛り上がりはいま一つなのが残念でした。
ただクドハルさんがTBSラジオのヘビーリスナーで
聴き始めたきっかけがキラキラの町山さんからって言うのに嬉しくなりました。
アトロクとか出ればいいのに、って思いました。

その後も引き続きステージAで「たまむすび」と「カーボーイ」のステージを観ましたが
正直そこまで楽しくなかったかなぁ。
とりあえずずっと立ちっぱなしっていうのが辛いし
音も所々聞こえづらくて
例えばYouTubeとかで生配信してくれれば
それを見ればいいかなぁっていう感じでした。

自分はRoseliaで満足できたので6000円でもそんなに損した気分にはならなかったけど
もし次回もこの値段で、ライブで見たい人がいなかったら
行かないかなぁって。
でも6000円でこれだけの人が来るんだったら、
値下げはしないだろうしね~。

アニメ好きはお金がかかる

2019年11月17日 16時43分18秒 | 思うこと
ここ1年、駿河屋で様々なアニメ関連のグッツを購入しているんですけど、
前に買ったタペストリーを、再度買うことが2回続いて
持っていても荷物になるので、ブックオフに売りに行きました。
最近の記憶力の低下には嫌気がさします。
買取金額は予想していた範囲でしたが、
買取のせいか店員さんの愛想がよくないんですよね。
それゃこちらがお金を貰うんで、お客さんかどうかは微妙な所なんですけど
それにいくらか足して売って、利益を出すわけで
何か違うと思うんだけどなぁ。

その帰りにゲーマーズにも寄って店内をブラっとして
予約商品が壁にずらっと貼られているんですけど
もう特典がついているのがマストになっていますね。
こういう商品を買うようになって
ゲーマーズとかアニメイトとか特典が付く店舗以外の
例えば、ビックカメラとか通常の店で売れるのかなぁって、よく思います。

ビックカメラならポイントサービスがつくけど
こういう商品を買う人たちは、それよりも特典の方が魅力的だし
下手したらCDとかそのものより価値が出たりします。
その特典も店舗別で違っていて
同じ価格なら絶対こっちの方がお金掛かっているよなぁって
格差が露骨に分かることもあって、あれってどうやって決めているんですかね、
あれで売り上げが全然違ってくると思うんですけどね。

あとCDやBDも一般的なものよりも高いですよね。
最初、アニメのBDが1巻2話で5000円以上するのには驚きました。
それ以外のグッツも毎週毎週新作が登場するし
自分なんかは働いていて自分で使えるお金が結構あるけど
それでも定価より安い中古品が中心だし
子持ちの人や学生だとお金が続かないだろうなぁって。
ライブも1万円弱が主流ですしね、
会場に若い人があまりいないのも仕方ないですよね。
とか言いながら先ほども駿河屋で6000円以上買ってしまいました・・・

人は快楽を求めて生きている

2019年11月09日 16時08分32秒 | 思うこと
マーシー、また捕まっちゃいましたね。
クスリをやったことない人間からしたら、何でまた~、って思っちゃうけど
もう逃れられないんだろうなぁ。
人は意識的にしろ無意識にしろ
快楽を求めて行動しているんだなぁ~って思います。

自分にとっては不快に感じるようなことでも
人によってはそれが快感に感じる人もいるもので
例えばSMなんて何がいいのか分からないけれど
あれでしか興奮しない人もいることは分かるし
本当千差万別です。
自分も好きなアニソンを聴いていると鳥肌が立ってきて
ドーパミンがドパドパ出てきているんだ、って感じますもん。

だから結婚も就職も快楽を感じるような人、職業に就けば幸せなんだと思いますけど
快楽には慣れが生じてくるもので
繰り返していると鈍化してしまい更に強い衝撃を求めてしまうのが
難しいところです。

あと快楽に結びつくものには、財布の紐が緩みやすいのもあります。
おそらくお金を使う言い訳が自分の中で立ちやすいのが原因だと思います。
逆にいうと快楽を求めなければ、お金は使わないし心穏やかに生きていくことができるのですが
それを達成できるほどできた人っていうのはそんなにいない気がします。
それは自分みたいな平凡な人間だけでなく
大企業の社長や政治家、警察官、教師、宗教関係の人なども例外ではない所が
いつまでたっても世界中で問題だらけでいっこうに良くならないのと
関連しているのは間違いないです。

youtuberとe Sports

2019年09月07日 17時07分39秒 | 思うこと
自分も歳をとったなぁととみに思うのが
youtuberとe Sportsの存在について考えるときです。
前者は最近の子供たちがなりたい職業のトップらしいのですが
もし自分に子供がいてそんなことを言い出したら
理解不能だし、それでも言い返して来たら手すら出てしまうかもしれません。
それほど毛嫌いしています。
別に全うに労働しろとかそういうことは思わないし
逆にお金に困らないのなら仕事なんかしなくてもいい、って
考える方ですけど
youtuberで有名になる、って
何か恥ずかしいなぁって思ってしまいます。

どれ位嫌いかというと毎週欠かさず観ている番組でも
ひかきんをはじめとするyoutuberがゲストにきていると
それだけでもうその回は観ない位に嫌いです。

それとe Sportsですか、自分もゲームは好きだし
今でも毎日やっている位なんですけど
ゲームはゲームで親から見たら無駄なことしているなぁ、って
思われる位がちょうどいいと思うんですよね。
変に理解度が進んでオリンピックの競技にしようとか
一段上のステージにしたがる風潮には違和感を覚えます。

あとこれが最大の問題だと思うんですけど
e Sportsのプレーヤーの人たちが
総じてメディアに出るようなタイプな人たちではなく
入場シーンでカッコつけたり、対戦に勝ってガッツポーズをとるのをみると
何かこっちが恥ずかしくなってしまいます。
もしかしたらやっかみもあるのかもしれませんが
調子にのっているなぁって、すごくイラっとしてしまうことが多いです。
アジア圏以外の外人さんが同じことをしていても何も思わないので
自分の中の問題でもあるとは思うのですが・・・

胃痛の原因

2019年07月07日 14時45分01秒 | 思うこと
先週のTBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送」の中継コーナーを担当していた
同社の小林豊アナが降板しました。
放送内の発言を聞く限り、自分の意にそぐわない人事異動で
アナウンス部から異動するようで、可哀想だと思う反面、
自分自身も会社のよくわからない人事異動で苦労させられた経験があって
でもこうやって放送とかで色んな人に知ってもらえるというのは
羨ましかったりもします。
そもそも年収1千万は優に超えているだろうし
本当は可哀想でもなんでもないんですけどね。

はじめこの番組での中継コーナーでインタビューする人に対して
かなり失礼な物言いをしていて
このコーナーなくならないかなぁってすごく嫌いだったんですけど
何回か聞いているとそれもあまり気にならなくなり
この人に対する嫌悪感も薄れていきました。

この逆で最初は好感をもっていたのに嫌いになってしまったのが
TBSを退社した宇垣元アナで
TBSラジオの「アフターシックスジャンクション」をよく聞いているんですが
この番組はアシスタントにTBSの男女のアナウンサーが日替わりで勤めていて
宇垣氏は火曜日担当で、聴き始めはどのアナウンサーよりも
自分の意見を挟んできたりして火曜日を一番楽しみにしていた時期もありました。

それがいつの頃か聴いていてイライラすることが増えて
この人、自分を押し出すことがすごくて
でも自分ではそれを隠して上手くやっていると思っている節があって
彼女が何か意見を言うと、あんたのことはどうでもいいよ、と
4月からフリーになるというので交代してくれるのかと喜んでいたら
何でか残留が決まってしまい、
TBS自体、何か問題を抱えてニュース23の小川さんの起用といい
様々な判断が狂っているなぁと思ってしまいます。

話は変わりますが、年末から年始に掛けて胃痛がひどくて
普段は胃薬を飲めば治るんですが
いっこうに症状が良くならず、せっかくの休みを憂鬱に過ごしていました。
何が原因なのかネットで調べてみるとどうも症状からして
ピロリ菌のようでした。

去年の6月頃に区役所からピロリ菌がいるかどうかの検査のお知らせがきていて
でも自己負担が1000円掛かるというので無視していました。
実費で検査もできるみたいなのですが、3~4000円するというし
血液検査の後に胃カメラを飲まないと除菌薬をくれないということで保留していました。
そんなときに偶然本屋で立ち読みした雑誌に
ピロリ菌にはLG21のヨーグルトがいい、という記事を読み
それから毎日食べるようにしました。

そうすると胃痛の頻度が減ってきてやっぱりピロリ菌がいたのか、と納得していたときに
先月たまむすびというこちらもTBSラジオの番組に出演している町山智浩さんが
「胃が痛いんで病院にいったら、逆流性食道炎と診断されて
その原因が食べた後にすぐに横になると胃酸が逆流した為」という話をしていて
自分ももしかしてこれなのかもと、
というのも自分も朝ごはんを食べた後に仕事に行くまでに
横になることがあって
これをやめてみたら更に胃痛が減りました。
なのでピロリ菌がいるのかどうかよくわからなくなり
自分は色々な情報に踊らされやすい人間なんだなぁと情けなくなります。

老後2000万円問題

2019年06月23日 16時05分19秒 | 思うこと
だいぶ話題になっていたこの問題。
個人的には2000万円で足りるんだぁ~って感じでした。
そもそも前々から3000万円貯めとけ、って半ば常識的に言われていて
それを割と素直に受け入れていましたから
公的な発表で2000万円で足しますよ、って言われたので
逆に自分は安心感が増しました。

この試算をした金融庁は全く悪いと思わないし
騒ぎが大きくなって撤回しはじめた麻生大臣の方がみっともない感じしかしませんが
それよりも不愉快なのがこのことを報じるワイドショーなんかの
MCやコメンテーターたちです。
だってあの人たちの9割方は2000万円なんてとっくに所有している人たちだろうし
人によっては年収でそれ位稼ぐ人もいるわけで
その人たちに困りますね、みたいな顔されて色々言われても
あんたたちには関係ないじゃん、って思ってしまいます。

それに今の日本なら2000万円ももっていなくても
それなりに食べられてそれなりに生きていけますよ、たぶん。
仕事でたまに宝くじ売り場に行くんですけど
買いに来る人、60歳を超えたおじちゃん、おばちゃんばかりですもん、
本当に生活に困っていたらこんなの買いに来ないでしょう。

まぁでも2000万円という具体的な数字を出してきたことは
年金がこれからどんどん減っていきますよ、ってことを
暗に示しておきたかったんでしょうね、
それでこうやってマスコミにもどんどん取り上げてもらって
宣伝できたのも、野党にひっくり返されない自信の表れで
計算づくでやったことだと思います。


大塚家具とメイ首相

2019年04月27日 15時03分28秒 | 思うこと
能年ちゃんの楽曲提供で、元GOGO7188のユウとアッコとの3ショット写真が公開されて、
そもそも解散したのって、この二人の仲が悪くなったからだと思っていた(事実は全然知りません)ので
あまりにも意外すぎてびっくりしました。
解散前の5年間位、とても好きなバンドだったので
これを機に復活してくれないか、結構真剣に望んでいます。

仲直りといえば大塚家具の親子も公の場で再会しましたね。
巷では娘が会社を乗っ取り、業績悪くした、っていう目で見られていますが
自分はどちらかというと久美子社長に同情的で
そもそも親父さんから社長の時から業績は悪化していて
それを立て直そうとしたら反対されて
いざこざがあって社長に就任したわけですよね。

元々どこかの一流企業に勤めていて
別に大塚家具に来なくても良かったわけで
実家を救うために頑張ったのが
まぁ能力がなかったのか適正がなかったのかは分かりませんが
あまり上手くいかなくて、
でもあのまま親父さんが続けて、立て直せたかといったら
それも怪しいものです。

結果的に、親父さんは会社を追い出された可哀想な人ってイメージで
久美子社長が悪者になって
一種の親孝行とも言えなくもありません。

同じような感じで世間では叩かれていて同情的なのが英国のメイ首相で
この人、元々EU残留派だったのに
誰も首相になりたがらないから火中の栗を拾うような感じで就任して
こちらもそれが上手くいかなくて
ダメだ、能力がない、なんて言われているわけです。

大体そんなに言うんなら、離脱派のリーダー的存在だったボリス・ジョンソンが
首相になれば良かったのに
やばそうだからってならないで
今更色々言うのは本当にせこいと思います。
こういう人、一般社会でもいますよね、
後から文句やケチばかりつける人、
なら最初からお前がやれよ、って
後出しジャンケン好きは本当困ります。
総じて言えるのは地位が高いっていうのも面倒くさいなぁって
ストレスが少ない人生の方がいいや、って負け惜しみに思います。

高輪ゲートウェイ駅

2019年01月24日 17時08分11秒 | 思うこと
今回の件で一番悲しい思いをしたのは、「高輪ゲートウェイ」と投票した36人ということは
案外知られていない事実です。
おそらくこの人たちは駅名発表があったときは
ものすごい喜んだことは想像に難くありません。
ある人は家族に、ある人は友達に自分が投票したことを自慢したことでしょう。
しかし時間が経つにつれて、SNSのみならずテレビのコメンテーターまでもが
この駅名は、「センスがない」が言われるようになりました。

この問題の辛いところは、擁護する人はほとんど皆無で
もう素直に「高輪」にした方がいいという意見が正義のように扱われて当然になってしまった所です。
投票した人で自慢なんかした人なんかは
逆に馬鹿にされる対象になってしまうのは火を見るより明らかで
センスがない人、として認定されてしまうのです。

自分は正直、「高輪」だろうが「高輪ゲートウェイ」だろうが
どっちでも構いません。
東京在住の自分でさえこんな感じですから
他府県の方々にとってはもっとどうでもいい話でしょう。
結局、文化人気取りの人がとやかく言っているだけの話に感じてしまいます。

わたしの2016年ベスト1

2017年01月03日 20時56分46秒 | 思うこと
★最優秀レコード大賞(シングル曲部門)

該当なし

2016年のシングル売り上げランキングをみても、AKBグループと嵐ばかりで
しかもその中でも曲名を聴いても全くメロディが浮かんでこない、
ダウンロードなどでCDが特典抜きでは売れなくなっているのは事実ですが
何より10~20年前に比べて、はっきりシングルっぽい曲が激減したのも事実だと思います。
玄人受けする曲は増えたのかもしれませんが
シングル曲に関しては、技術的な向上よりも分かりやすい音楽に立ち返ってもらいたいです。

★最優秀レコード大賞(アルバム曲部門)

「Hz」(Aimer)

この曲は彼女の曲の中でも珍しくアップテンポな曲で
ライブで聴いてからより好きになりました。
アコースティックよりもバンド形式の方が合っています。
作詞作曲はスキマスイッチなんですが
人にこんないい曲を提供してもったいないなぁって思います。

★最優秀レコード大賞(アルバム部門)

「daydream」(Aimer)

他のアルバムもそんなに多く聴いているわけではありませんが
一番多く聴いたのは間違いなくこのアルバムです。
以前からのファンの方には曲質が気に入らない人が多いみたいですが
自分はこういう方向の音楽性の方が好きなので
今後もこのタイプの楽曲を披露してもらいたいです。

★最優秀ライブ大賞

「超いきものまつり2016 地元でSHOW!!」

まず席がものすごく良かったこと(前から4列目で花道のすぐ横)と
10周年記念というアニバーサリーライブだったという2点から決めました。
この前NHKの聖恵ちゃんを特集していた番組があって
そこでのライブ映像でちょっと自分が映っていたのもプラスです。

★最優秀新人賞★

「Aimer」

彼女との出会いはビルボード東京の会員特典でポイントでライブ鑑賞できるサービスがあって
どのライブにしようかとライブスケジュールを見たときにたまたま目に入って
調べたら結構人気があるみたいでとりあえず予約して観に行ったら
その魅力に圧倒され、それからライブツアーなんかに行くようになったのですが
自分が知る限り、今一番歌が上手いアーティストだと思います。
まだ若いのでこれからその歌唱力が伸びていくことを期待しています。

★最優秀アカデミー賞

「ドント・ブリーズ」

正確には今年の元日に観に行ったので2016年ではないんですが
かなり衝撃的なんで入れました。
怖い怖いとは前情報として知っていたんですが
それを凌駕するあるシーンにびっくりさせられました。
またそれが過激さだけでなく
物語に厚みをもたらす作用があって
とてもうまい脚本だと感じました。

★最優秀演劇大賞★

「ハイバイ ワレワレのモロモロ 東京編」

2016年は7作品しか鑑賞していないのであれなんですが
一番笑わせてもらったのがこの作品です。
出演者がそれぞれ経験した出来事を基にしたオムニバス形式で
その話もそれぞれ違う面白さがありました。
自分だったらどの出来事をこういう話にしたら面白いのかなぁって
考えたんですが、思いつきませんでした。
やっぱり演劇をするような人は日常から面白いことが多いのだなぁと
思いました。

★最優秀ドラマ賞★

「お迎えデス。」

正直「逃げ恥」かとも思ったんですが、
よく考えてみたらガッキーありきだったなぁと思って、
それより毎週楽しみにしていたのはこちらのドラマでした。
昔「死神くん」っていうこのお話に似た漫画があって
それが好きだったというのと
死というものを多少なりとも意識するのもよかったです。

★最優秀女優賞★

「藤原さくら」

こちらもドラマと同様、ガッキーが一番魅力的だったのは言うまでもないのですが
役柄と個人のキャラクターが一番合っていたのは
「ラブソング」の藤原さくらだと思います。
初回を観たときに本当に吃音症の人かと勘違いしていました。
しかも女優さんでなくてアーティストと知って余計にびっくりしました。
他に誰かこの役をできる女優さんがいるのかなぁって探しても
彼女以上の人はいないと思います。
かといってこれから他のドラマに出ても
これ以上の適役には合えないと思うので
歌手に専念してもらいたいです。

英国「EU離脱」

2016年06月24日 20時19分10秒 | 思うこと
自分は離脱賛成派でした。
ですがブックメーカーでは残留が優勢ときいていましたので
8割方残留に落ち着くだろうなぁと思っていただけに
夕刊でこの記事を見たときは驚きました。

離脱に賛成だった理由は、もちろん英国の為なんかではなく
これで円高が加速するからです。
ご承知の通り、円高になれば企業利益は衰退するし
株価ももちろん下がります。
大雑把にいっても日本にとっていいことはないでしょう。
でもアベノミクスで円安になって株価が上がって
我々個人レベルで何か得したことってありましたか。
自分はこの円安による外貨預金での為替差益で
利益がでましたが、
それ以外は物価は上がるし、何もいいことはありません。
元々お金を節約したい自分にとっては
不況でデフレの方が生きるのに楽なことが分かりました。

だから円高になって高くなりきったところで
ドルとユーロを買って
また円安に傾いたらそれを売って為替差益を狙う、
それを実現するのに
今回のEU離脱というのは
とても都合のいい出来事です。

しかしこの出来事はほとんどの日本人が考えているより
歴史のターニングポイントになるような出来事だと思っています。
国同士で助け合おうという精神から
自分の国のことは自分の国で何とかする、と
アメリカのトランプ躍進にもつながることですが
そういう世界の流れに向かっているのだなぁと。
ネットによって全世界中が結ばれてきた
その反動が表れてきているのかもしれません。

あと円高と株安で参院選にも影響が出てくる気がします。
アベノミクスが失敗した感じが出てくるし
選挙直前でEU離脱というニュースに見舞われたのは
安倍首相の運もなくなってきているんじゃないかと思います。
自民党は議席数をだいぶ減らすと思います。

はじめての確定申告

2016年02月16日 20時54分19秒 | 思うこと
昨年、外貨預金の為替差益で500万円弱の利益が出て
税金を納めなくてはならないのは知っていましたが
つい最近まで確定申告しないでおこう、って思っていました。
というのもインターネットを通じてやりとりしているだけなので
これだけの利益が出ていることは自分と銀行しか知らないわけで
税務署が気づくわけないよなぁ、と軽く考えていました。

しかしちょっと調べてみると
どうも銀行からこういう取引がありますよ、と税務署に報告がいっているみたいで
これが50万円程度の少額なら見逃してもらえそうですが
さすがに額が額で、追徴課税されると
それだけでも相当の金額になりそうなので
生涯初の確定申告をすることになりました。

とはいっても全く知識がないので
まずは図書館から関係書籍を借りてきて
仕組みや書き方を勉強して
分からなかったことは区民会館で税理士さんへの
無料相談会に参加して書類を揃えました。
で納める所得税がなんと75万円になりました。
これに加えて住民税も比例して高くなって
これも後日振り込まなくてはなりません。
しかも現在国民健康保険に加入していて
このままいくと4月からは保険料が月6万円程度になります。

儲かった以上のお金を取られるわけではもちろんないんですが
何だかとても損をしているような気分がものすごくしてしまいます。
毎年1000万円以上稼ぐフリーランスの人たちって
半分は各種税金や社会保険にもっていかれて
大変だなぁって知りました。
大体こっちがお金払わなきゃいけないのに
色々書類書かされたり、計算させられたりしなきゃいけないのは
何か納得いかないような。
どうせ間違っていないか税務署の方で計算しなおしたりするんでしょうし
お金が返ってくるならいくらでも書きますけどね。

こうやって税金を普段より多く納めていると
育休とって不倫していたあのバカ議員に支払われた給料を
本当むしり取りたくなります。
奥さん、かしこそうな顔しているのに
なんであんなバツ1のチャラ男に騙されちゃうのかな、
世の中間違ってますね。

投票ボタン

blogram投票ボタン