夢発電所

21世紀の新型燃料では、夢や想像力、開発・企画力、抱腹絶倒力、人間関係力などは新たなエネルギー資源として無尽蔵です。

十和田市「農園カフェ・日々木(ひびき)」訪問

2010-09-11 09:50:19 | 私と福祉とであいの旅
 9月10日(金)
 SWセミナー打ち合わせ後、市内の飲み屋で楽しく飲み語った余韻を引き連れて、翌日は十和田市にあるA型事業所「田園カフェ・日々木」に向かった。
 約束の時間までまだ間があるので、途中のスーパーに寄った。田舎のスーパーにしては、とても規模の大きい場所であった。
 私たちの関心の場所は、パン屋さんや野菜売り場である。やはり青森県産は新鮮で安いことがよくわかる。かぼちゃは100g38円で、700円というものもあった。これからわが農園もじゃがいも、ミョウガ、かぼちゃなどが販売される予定だ。
 さて、予定時間となって、訪問先に到着。まず、農園の見学。施設管理者はNPO法人のH氏で、カフェレストランのほうは社団法人理事長T氏だった。
 農園では果実「ブルーベリー」が2400本、カシスなどが広大な農地に植えられていた。こちらの方は就労支援B型で運営しているという。野菜は黒豆、これから水耕栽培のトマトのビニールハウスを建てるという話であった。このほかビニールハウスでは、下請けの仕事で水道メーターのシールはがし作業を行っていると聞いた。ブルーベリーは今年サクラドリが大群でやって来て、相当被害を受けたらしい。
 その後カフェレストランにお邪魔し、理事長で野菜ソムリエの肩書きもあるT氏から、A型事業所の運営内容について説明をいただき、内部も見学させていただいた。古民家を改築したという建物は、和風ながら空間的のも広々とした素敵な内装であった。平日にもかかわらず、昼になると20人くらい座れる食卓は満席になっていた。
 私たちは説明を受けた後、建物奥にあるB型事業所も見せていただき、昼食の野菜カレーやナスのチーズケーキなどでお腹を満たした。
 できて間もないこの事業所ではあるが、A型事業所がより身近に感じることができた気がした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。