毎年12月15日・16日と翌年の1月15日・16日には
世田谷区世田谷の「ボロ市通り」で開催さた。
今回は、ボロ市名物の代官餅をご紹介します。
代官餅ドラマの始まりです。
出掛ける前に「名物・代官餅」について調べて行きました。
【400年続く、伝統のお餅を是非ご賞味ください!】
400年の味に惚れこんだ。
閣下が小さいころは文字通り、代官屋敷(現在は保存家屋・歴史資料館)の駐車場で催事された。今は通行の迷惑を配慮して、代官屋敷の正面の世田谷信用金庫の駐車場で行っている。
*大根おろし味の「辛味餅」
*つぶ餡をからめた「あんこ餅」
*「きなこ餅」
各700円。
クリック拡大
⇑ 現場は沢山の人人人ヒト、列が折り返し、又も折り返し、3重4重の列、皆さん我慢強くひたすら待っていた。
行列は、全く動く姿はなく、後から人が並び長い列が更に長くなる。
⇑ 流石ボロ市名物、400年続く代官餅の名声、行列の長さに唸った。
⇑ 最後尾の看板を発見。
尋ねると、1時間半位ですかね。この分では2時間待ちになりますよ!!係員の答え。
ヒヤー・・・参った、参った。
折角の下調べをし楽しみして、乗り込んだのに。
餅を食べるために、2時間も並んだのでは、全体のボロ市見物がオジャンとなる。
⇑ 天祖神社境内の植木市を遠くに見ながら、代官餅とは如何なるものか、
どの様にこれだけの行列を裁いているのか、前に進み販売個所のテントに足を運んだ。
一念奮起、代官餅をウオッチング!!
⇑ 此処が、先頭販売個所、お買い求め口。
沢山の女性陣が一心にお客さんとの対面に余念がなかった。
⇑ 奥まった方には、割烹姿のスタッフが、御餅の詰め込み作業に余念がなかった。
おそらく、もち米を蒸かす、搗くの大掛かりの作業であることが分かった。
⇑ テントの周りを取り巻くお客さんの列。
看板に大きく官餅の朱書がうらやましく思えた。
待ち時間、1時間半~2時間聞と聞いただけでタメ息が出て、自信を失った。
然し、ここでこんな時間をつぶしたのでは、まだ見るところが有る。
代官餅の内容は、どうなっているのか写真だけでも撮り納めたいと、頭によぎった。
そうだ、食べている人の写真を撮らせてもらおうと、思い立った。
⇑ 食べている人にお願いして、事情を説明すると、快くOKをいただいた。
そして次のような言葉が返ってきた。
「わたし、3つ買い2つは手土産です。1つ此処で開けて食べているところですが、あまりにもボリュウムがあり、1人ではとてもとても食べきれません。どうぞ食べるを手伝ってください」
意外な言葉にビックリ、丁重に断った。
⇑ ご覧の様に、今パックを開けたばかりでした。
どうぞ、どうぞと盛んに勧められた。
⇑ 半折れのパックに分けて
「どうぞ召し上がってください、遠慮しないでどうぞ!」ここまで親切にされると、結構ですと、断るわけにもいかずご馳走になりました。
大根の味がピリリと利き、とても美味しかったです。
この場をお借りして、眼鏡をかけた、中年女性の方に御礼申し上げます。
⇑ 同じテーブルではお子様連れ3人が、 代官餅をほうばっていた。
旅は道ずれ余は情けと言いますが、他人の行為が心に染みる旅となりました。