来月の竣工に向けて、いよいよ工事もラストスパートをかけている聖蹟桜ケ丘Sハウス。
仕上げ工事が進められていく中、クライアントのコダワリの木パネルも現場に据え付けられました。
こちらの木パネルは以前からクライアントが懇意にされている三重県津市のMOKUZANという工房に依頼したもの。
様々な樹種を織り交ぜ寄木細工パネルとして仕上げていただきました。
インテリアに合わせるにはどのような樹種が良いか?
木パネルの設置場所は?
木の厚みの凹凸はどれくらいが良いか?
など、細かく検討するため、私自身もクライアントと共に三重県を訪れ、MOKUZANさんを交えて打ち合わせし、製作していただいたものです。

(打ち合わせ時の初期案の写真)
現場に届いた木パネルは棟梁の手によって最終の微調整を行い、美しく収納のニッチ部分に収まりました。
家づくりの過程でクライアントと共に材料などを求めて小旅行・・・当事務所では珍しくありません。
時には海外までいくこともあります。
妥協せず、理想を追い求めること。
遠方まで材料を探し求めて旅をする・・・なんてことは、現代の情報化社会の中では非効率的なことかもしれません。
しかし、共に旅をし、苦労して作り上げた材料などは愛着もひとしおです。
このような経験が人に喜びと感動を与えることも多いと思います。
一生に何度も経験できない家づくり。
ひとつひとつ作り上げていく過程の記憶が、住み始めてからの住まいへの愛情にも変化をもたらします。
竣工は来月末。
来月中旬頃に見学会も催す予定です。
見学会についてはブログでお知らせいたします。
お楽しみに。
建築家のブログランキングもどうぞ
仕上げ工事が進められていく中、クライアントのコダワリの木パネルも現場に据え付けられました。
こちらの木パネルは以前からクライアントが懇意にされている三重県津市のMOKUZANという工房に依頼したもの。
様々な樹種を織り交ぜ寄木細工パネルとして仕上げていただきました。
インテリアに合わせるにはどのような樹種が良いか?
木パネルの設置場所は?
木の厚みの凹凸はどれくらいが良いか?
など、細かく検討するため、私自身もクライアントと共に三重県を訪れ、MOKUZANさんを交えて打ち合わせし、製作していただいたものです。

(打ち合わせ時の初期案の写真)
現場に届いた木パネルは棟梁の手によって最終の微調整を行い、美しく収納のニッチ部分に収まりました。
家づくりの過程でクライアントと共に材料などを求めて小旅行・・・当事務所では珍しくありません。
時には海外までいくこともあります。
妥協せず、理想を追い求めること。
遠方まで材料を探し求めて旅をする・・・なんてことは、現代の情報化社会の中では非効率的なことかもしれません。
しかし、共に旅をし、苦労して作り上げた材料などは愛着もひとしおです。
このような経験が人に喜びと感動を与えることも多いと思います。
一生に何度も経験できない家づくり。
ひとつひとつ作り上げていく過程の記憶が、住み始めてからの住まいへの愛情にも変化をもたらします。
竣工は来月末。
来月中旬頃に見学会も催す予定です。
見学会についてはブログでお知らせいたします。
お楽しみに。
建築家のブログランキングもどうぞ