昨日、午後上田市に出た。昭和50年前後に造成された広域農道が国道144号の迂回路になっているが、一か月振りに走ってみると、殆んどの畑でキャベツが終わり、緑肥の伸びた畑が目に付いた。ところどころ二毛作が玉を付けている。
10月に入ればキャベツのシーズンも日一日と終わっていく。詳しい数字は知らないが、農家にとっては苦労が報われた年ではないか。新型コロナウイルスにより技能実習生の入国が制限を受けるなど、想定外の事態にも直面したが、この事態を切り抜けたことは、一市井の徒として安堵の限りだ。
用事を済ませファーマーズ上田店に寄ってみた。野菜売り場でキャベツの価格を見ることが習慣になっているが、一玉230円の値が付いていた。品質は良いが未だに200円越えかい、と思ってしまった。
離乳食中の孫にリンゴを食べさせたいと思い、見た目の良いシナノドルチェという品種を買った。リンゴも新しい種類が次々生まれてくる。一房2,000円のマスカットがあった。マスカットの大好きな3歳の孫に食べさせたい、と思ったが、流石に手が出なかった。
やはり長野県は果物王国だ。ふと、鎌原観音堂の直売所は地元に果物が無いのがキツイ、という思いが頭を過ぎった。昔、行政がリンゴの試験栽培をしたが、一朝一夕に産地の形成は出来ない。
昨日、アケビのブログを書いたが、リンゴの横に東御市産の食用アケビが並んでいた。改良され皮まで食べられるらしい。モチアケビの種類のようだ。3個で税抜き150円だった。話には聞いていたが現物を見るのは初めてだ。
一昨日撮ったモチアケビです。改良品とはやっぱり違います。