なにか物を作ることが好きとか無性に作りたくなるということは、精神的になにか
足りないもの埋める行為と以前どこかの本で読みました。
そう、愛が足りない^^ とyoruさんのブログに書いてありました。
http://blairs.blog117.fc2.com/blog-entry-38.html
おいらも足りないかも。(´ρ`)
tqtoshiです。
いや何だか忙しい日々が続いていますね。近頃は会社から帰ってくると、ボーォとして
いる間にいつの間にかウトウトw 歳から来るものでしょうか、疲れが取れません(汗)
なんですが、やっぱり休みの日に何もしないと何もない気がして、いそいそと挫折中の
ミニシャーシにケリをつけるべき(笑)シャーシを造ってみた。ティーフォ師匠......
師匠の助言のままでしたよw 最初から造れば良かったかもしれません♪
圧倒的に駄目なのだwww
見た目の色合いと、HPIらしい雰囲気は合格。細身のデザインや配置もまあまあ納得の
レベルなんだけど、所詮元はツーリングシャーシ。バラセルの落とし込みをかわす為に
サブシャーシでかさ上げしたり、マウントを作ったりしたけど、結局駄目。ナニが駄目かって
ハンドル切れないのよ(馬鹿)
最初からこの光景があるべきだと深く反省したさ(笑)
良くよく考えるとですね、サブシャーシやバッテリーマウントを作っている時間考えたら
シャーシ切り出した方が早かったですね。(笑)今回ははるか昔に買ったと思われる2mm
のFRP板が在庫であったのでコレを使用。元のシャーシを薄手の両面テープで貼り付けて
ソレを定規にして直接穴あけ(笑) 精度はケガキ線を入れた方が遥かに良いが、お手軽
にやる場合はこの方法で加工している。因みに穴あけの下板代わりはK〇Cの工具カタログw
良質の紙のを使用しておりバリも出なくて最高♪
作業中♪
久し振りにFRP板を加工したけど、やっぱり改造の王道はこの板ですね。素晴らしい加工性
と適度な剛性、色と重さこそカーボンに劣るがやっぱり加工しやすいのは便利です。
ココの状態になるまでに15分かかってません♪
ザクザク切り出して成型♪
重さはドーデもいいのだけど、ケガキ線に沿ってドレメルので切り出し、周囲をヤスリで
成型。ダイヤモンドやすりを使用すると驚きのスピードで加工は終了し、穴あけから
この状態まで1時間かからずに終了.....最初から造ればよかったですね(汗)
で組み込み♪
微妙( ̄△ ̄;)
うすうす完成図は想像できたが、やはりパープルアルマイトと薄緑の相性はイマイチw
まあ試作らしいと言えばらしいが、今回はこの仕様で走らせて見たいと思います。因みに
モーターマウントと反対側にも同じ穴をあけて、軽量化とロールの均一化を狙ったけど
どーなんでしょうかね?
穴あけは結構シビアにやった方かいいかも(オイ)
組み立てた途中で気が付いたけど、ギアボックスとモーターマウントの穴位置は駆動効率
に直結しますね。ギアのクリアランスを0.1ミリ単位のシムで調整しているから、当たり前
と言えばそのままだけど、微調整を何度か繰り返してスルスルの駆動をゲット(祝)今回
は皿穴カッターじゃなくて砥石タイプのビットで皿穴を作ったので、それでビス穴補正w
裏面に掘られた意味不明の傷はビットが跳ねた跡(笑)
ステアリング周りはかなり改善されました♪
サブシャーシの厚みがなくなったのと、スペースが出来た事で本来のステアシステムが
完成。スルスル、でガタがなくイイ感じに作動する事が出来た。ああ..............
やはり最初から........(以下省略w)
メカも戻して♪
完成(* ̄ー ̄)ニヤリ
この状態でシャーシのロール方向にねじってみると結構柔らかくなってイイ感じ。カーボン
の時は全くねじれなくて、立ち巻き全開の予感wwwだったので、いい方向?。部材の幅の
関係で幅が狭くなってしまったが、かえってすっきりしたデザインも結構気に入っている。
コレである程度は走れば今度こそ、艶なしカーボンでカッコよく作り直したいですね。
走らなかったら、PRO4に戻します(笑)
何だか.....
出来た(´ρ`)
形は(笑)
次回はタイヤでも......造ります♪
足りないもの埋める行為と以前どこかの本で読みました。
そう、愛が足りない^^ とyoruさんのブログに書いてありました。
http://blairs.blog117.fc2.com/blog-entry-38.html
おいらも足りないかも。(´ρ`)
tqtoshiです。
いや何だか忙しい日々が続いていますね。近頃は会社から帰ってくると、ボーォとして
いる間にいつの間にかウトウトw 歳から来るものでしょうか、疲れが取れません(汗)
なんですが、やっぱり休みの日に何もしないと何もない気がして、いそいそと挫折中の
ミニシャーシにケリをつけるべき(笑)シャーシを造ってみた。ティーフォ師匠......
師匠の助言のままでしたよw 最初から造れば良かったかもしれません♪
圧倒的に駄目なのだwww
見た目の色合いと、HPIらしい雰囲気は合格。細身のデザインや配置もまあまあ納得の
レベルなんだけど、所詮元はツーリングシャーシ。バラセルの落とし込みをかわす為に
サブシャーシでかさ上げしたり、マウントを作ったりしたけど、結局駄目。ナニが駄目かって
ハンドル切れないのよ(馬鹿)
最初からこの光景があるべきだと深く反省したさ(笑)
良くよく考えるとですね、サブシャーシやバッテリーマウントを作っている時間考えたら
シャーシ切り出した方が早かったですね。(笑)今回ははるか昔に買ったと思われる2mm
のFRP板が在庫であったのでコレを使用。元のシャーシを薄手の両面テープで貼り付けて
ソレを定規にして直接穴あけ(笑) 精度はケガキ線を入れた方が遥かに良いが、お手軽
にやる場合はこの方法で加工している。因みに穴あけの下板代わりはK〇Cの工具カタログw
良質の紙のを使用しておりバリも出なくて最高♪
作業中♪
久し振りにFRP板を加工したけど、やっぱり改造の王道はこの板ですね。素晴らしい加工性
と適度な剛性、色と重さこそカーボンに劣るがやっぱり加工しやすいのは便利です。
ココの状態になるまでに15分かかってません♪
ザクザク切り出して成型♪
重さはドーデもいいのだけど、ケガキ線に沿ってドレメルので切り出し、周囲をヤスリで
成型。ダイヤモンドやすりを使用すると驚きのスピードで加工は終了し、穴あけから
この状態まで1時間かからずに終了.....最初から造ればよかったですね(汗)
で組み込み♪
微妙( ̄△ ̄;)
うすうす完成図は想像できたが、やはりパープルアルマイトと薄緑の相性はイマイチw
まあ試作らしいと言えばらしいが、今回はこの仕様で走らせて見たいと思います。因みに
モーターマウントと反対側にも同じ穴をあけて、軽量化とロールの均一化を狙ったけど
どーなんでしょうかね?
穴あけは結構シビアにやった方かいいかも(オイ)
組み立てた途中で気が付いたけど、ギアボックスとモーターマウントの穴位置は駆動効率
に直結しますね。ギアのクリアランスを0.1ミリ単位のシムで調整しているから、当たり前
と言えばそのままだけど、微調整を何度か繰り返してスルスルの駆動をゲット(祝)今回
は皿穴カッターじゃなくて砥石タイプのビットで皿穴を作ったので、それでビス穴補正w
裏面に掘られた意味不明の傷はビットが跳ねた跡(笑)
ステアリング周りはかなり改善されました♪
サブシャーシの厚みがなくなったのと、スペースが出来た事で本来のステアシステムが
完成。スルスル、でガタがなくイイ感じに作動する事が出来た。ああ..............
やはり最初から........(以下省略w)
メカも戻して♪
完成(* ̄ー ̄)ニヤリ
この状態でシャーシのロール方向にねじってみると結構柔らかくなってイイ感じ。カーボン
の時は全くねじれなくて、立ち巻き全開の予感wwwだったので、いい方向?。部材の幅の
関係で幅が狭くなってしまったが、かえってすっきりしたデザインも結構気に入っている。
コレである程度は走れば今度こそ、艶なしカーボンでカッコよく作り直したいですね。
走らなかったら、PRO4に戻します(笑)
何だか.....
出来た(´ρ`)
形は(笑)
次回はタイヤでも......造ります♪
おめでとうございます。
FRPの色はダイロンで煮込めば染めることができたと思います。
何年か前の雑誌に記事で広坂パパがやっていた記憶があります。
グラスですかw独特の雰囲気でいいですね
うちも子供のTECHをソロソロ直そうかなです
どもっす。やっと完成しました。まあFRPなんで、例の
ドレメルでゴシゴシやれば1時間以内に出来ますよ♪
今度はパルでもやりましょうね(笑)
<ティーフォ師匠さん>
やっと完成しました(祝) 思えば最初からこの形に
すればよかったと.......思ってます(汗)FRPの染色は
勿論知ってますが、染める前に調子良かったらカーボン
仕様にしたいと思ってます。