goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

柴田外記追善供養2023

2023-03-27 23:58:37 | 之波太:柴田

大光寺は、柴田家の菩提寺です。

寛文11年3月27日が命日で、今年、亡くなられてから352年になります。

柴田外記様の追善供養と共に、柴田家、全世界の皆様の更なるご繁栄を願い、

大光寺梅花講の皆様と法要致したいと思います。

本日、9時30分から大光寺本堂で行われました。

梅花講の皆様、約20人、御詠歌を吟じていました。

本堂の柴田外記朝意の位牌や追善供養の塔婆

例年、旧暦の3月27日に行っていましたが、今年から新暦の3月27日に行うと

住職から伝えられていました。

僧侶5人、梅花講の皆様、一般参加、総勢30人程での供養でした。

 

 


紙しばい部門最優秀賞の町長報告会

2023-03-26 23:18:18 | 之波太:柴田

令和4年度仙南ふるさとC-M(コミュニティメディア)グランプリの発表会が

3月11日にあり、紙しばい部門でしばた100選活用チームが最優秀賞を

受賞した。

以前、優秀賞や奨励賞の時は町長に報告をしていないが、最優秀賞ということで

町長に報告する場を町担当者と調整し、3月20日午後と決めた。

また、チーム員のほぼ全員が出席するということで、紙しばいの上演もあわせて

行う事とした。

チームリーダーの管理人からチーム結成の経緯や活動履歴等を話す。

紙しばいの上演「船岡の慈父 飯淵七三郎ものがたり」

町の担当課から出席してもらう。手前は町長。

チームのメンバー

なお、この報告会には河北新報大河原支局の記者が取材にきていた。

後日、新聞に掲載されるでしょう。

 

 


復活の騎馬像

2023-03-25 23:29:35 | 之波太:柴田

しばたの郷土館開館30周年

小室達没後70記念企画展

復活の騎馬像が3月28日~7月9日までしばたの郷土館で開催される。

本日午後しばたの郷土館で会議があり終了後、開催準備中の会場を担当者から案内

してもらった。

馬と政宗の下半身、馬の臀部

鐙と刀

馬の頭部と足

足の残り

今回の企画展のテーマ「石膏原型ぜんぶ置く」

期間中、3月28日(火)、4月8日(土)、5月6日(土)、6月17日(土)の10時~11時まで

学芸員の展示解説があります。

今回掲載できなかった残りのパーツを会場に来て、確認してください。

 


普門寺のサクラ2023

2023-03-24 22:53:28 | 之波太:柴田
柴田町役場の駐車場の一角にヒガンサクラの古木があります。

当ブログにも過去4度アップしています。

2022年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/d75e11c9f3e980eab075a5a5c147ccd2

2020年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/cf96d9ab0cfe327d53980e24dffeb155

2019年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/33030381012e866ddfaf46369fbdc185

2018年

https://blog.goo.ne.jp/toyowoomera/e/9d6816c56c6da430a11bc31d3381704c

本日の午後、役場に用事があり、済ませて帰る際、駐車場の一角のサクラが咲いていました。

北側から見たところ

西側から見たところ、五分咲きかな?

昨年、役場駐車場整備にあたりサクラの根元の環境を整備したもよう

中央は、初代の切り株の脇から芽がでて生長しています。

このサクラが開花してから、1週間後船岡城址公園のソメイヨシノが開花します。

3月27日頃、船岡城址公園のソメイヨシノの開花が発表されるでしょう。

「しばたの歴史ガイド」から