しばた歴史観光ガイドの会では奥州街道ウオークを実施している。
柴田町には奥州街道に船迫宿と槻木宿の二つの宿場町がある。
街道ウオークするにあたり周辺の見どころや遺跡等を実際歩いて確認することとした。
村田町韮神山から柴田町の船迫と槻木の境まで歩いた。所要時間、約2時間半。
韮神山から歩き始めたところ、立石地区で山の樹木が伐採されていた。
地名の言われの「立石」
地図、中央に「立石」が見える
大正14年発行の柴田郡史、沼辺村に「立石」のいわれがあった。
しばた歴史観光ガイドの会では奥州街道ウオークを実施している。
柴田町には奥州街道に船迫宿と槻木宿の二つの宿場町がある。
街道ウオークするにあたり周辺の見どころや遺跡等を実際歩いて確認することとした。
村田町韮神山から柴田町の船迫と槻木の境まで歩いた。所要時間、約2時間半。
韮神山から歩き始めたところ、立石地区で山の樹木が伐採されていた。
地名の言われの「立石」
地図、中央に「立石」が見える
大正14年発行の柴田郡史、沼辺村に「立石」のいわれがあった。