goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

フレーム切手「新潟・胎内の星めぐり」

2013-08-26 19:00:00 | 
昨日、先週末新潟県胎内市で開催された「胎内星まつり」に参加したことを書きました。
目ぼしいものがなく、せっかく胎内まで来て、何も購入しないで帰るのは、と思い
郵便局の方が会場に出張販売していたので、1シート(1200円)購入しました。
帰宅して、日本郵便のHPを見たところ、地域限定で通信販売も行っていないという。


80円切手×10枚入っています。
胎内市にあるお寺(国宝?)と星の日周運動がお薦めと郵便局の人が話していました。


管理人は、実は天文・宇宙の切手マニアでもあります。

胎内星まつり2013

2013-08-25 23:06:34 | 
新潟県胎内市で8月23日から25日まで開催されていた「胎内星まつり2013」に参加してきました。
23日(金)の夜は、大雨であったそうです。
24日(土)の午後3時頃、会場に到着、夜8時過ぎに会場を後に帰ってきました。
本日25日(日)、仕事があったためです。



今回が30周年になります


アストロアーツ社のブースでは、今年11月から来年1月まで今世紀最大(?)と噂されているアイソン彗星の
見え方に対応した、星座早見工作セットが無料配布されていました。




ロケット実験教室が開催されていました。

H-2型ロケットの火薬を使ったモデルロケットの打上げ

大型のため、ゆっくり上昇していきます。
管理人もモデルロケット打上げの3級従事者の免状を持っています。が、全然出番がないです。


ハーシェル式望遠鏡が展示していました


高橋製作所から天体写真望遠鏡イプシロン130Dが展示


フジノンから大型双眼鏡の展示


オークション風景、右端が司会の林家小ゑん師匠、目ぼしい物が出品されていません

各ブースを回って見ましたが、掘り出し物がなく、手ぶらで帰ってきました。



三角点・椚林・丸森町

2013-08-24 19:00:00 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町羽出庭にあります。

点名:椚林(くぬぎばやし)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640658301
緯度: 37度54分11.5110秒
経度:140度40分20.8035秒
標高:305.46m
所在地:伊具郡丸森町羽出庭椚林44-8
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2013年7月16日


丸森町羽出庭地区、右手に丸森小学校羽出庭分校が見えます
分校の先を右折

右折したところ、道なりに進みます

分校の裏山(通称「赤芝山」・赤矢印)に三角点があります
右手にアンテナも見えます

最後の民家の手前を右折し山道(工事車両が通った)を登ります

悪戦苦闘し、登りました。
「乗ってる乗ってるヤマハメイト」でお馴染み(?)の愛車「ヤマハ メイト」

階段を登ります、藪がうるさいです

羽出庭デジタルテレビ中継放送所のアンテナ

NHK、東北放送、仙台放送、宮城テレビ、東日本放送の5局です

三角点周辺

三角点の刻字がある方向を南面に設置しますが、ずれています   

【四等三角点(椚林)】




羽出庭天体観測所のドームが見えます。
三角点のある赤芝山(赤矢印)、手前の標柱「小屋根遺跡」です。


みやぎ蔵王三十六景サポーター

2013-08-23 23:20:49 | 之波太:柴田
宮城県大好き人間として様々な活動を行っています。
宮城県大河原地方振興事務所から委託を受け、「みやぎ蔵王三十六景サポーター」として
少し活動をしています。
船岡城址公園を時折散歩していて、気がついた事項を6月頃宮城県の担当者にメールを
して改善をお願いしました。
昨日、メールにて改善が完了しました。との連絡がありました。
本日確認を行ってきました。

船岡城址公園の樅の木のところに「みやぎ蔵王三十六景」の看板が設置されています。


2007年6月、展望デッキがなかったころ、樅の木周辺まで上がって蔵王や白石川一目千本桜を見たものでした
赤矢印は宮城県設置の河川測量に使った標石「三角標」です
左に看板が見えます

2012年4月、逆光ですが、赤矢印は標石、樅の木の脇に看板が見えます

2012年4月、樅の木脇の看板

2013年4月、桜まつりの最中、観光ボランティアをしていた際、看板が目立たないことに気がつきました

2013年4月、樅の木周辺を保護するため、立入り禁止にして芝生を植えています
赤矢印は標石です

2013年8月、今日の状況、芝生の植生は雑草が生い茂っています

2013年8月、標石は草に隠れて見えません、管理人の設置した標石説明の看板です

2013年8月、看板は樅の木の下にありました

2018年8月、みやぎ蔵王三十六景の看板は、展望デッキのところに移設されています

以前は、看板の向きはみやぎ蔵王をバックに設置されていました。
残念ながら、向きは逆です。適当な場所がなかったのでしょう。
9月中旬から10月初旬(開花状況による)、「第1回曼殊沙華まつり」船岡城址公園で開催されます。
管理人は歴史観光ボランティアとして、休日に出る予定です。
その際は、みやぎ蔵王三十六景についてもご説明しようと思っています。

三角点・小巻・丸森町

2013-08-22 23:33:40 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町大字舘矢間にあります。

点名:小巻(こまき)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640751901
緯度: 37度55分52.0941秒
経度:140度44分23.9920秒
標高:152.08m
所在地:伊具郡丸森町大字舘矢間山田字小巻34
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2013年4月11日
   

国道349号、丸森町舘矢間・山田地区に三角点があります

国道沿いの赤矢印のところから入ります

廃材置き場の脇を通ります

廃材置き場脇から杉林に入ります

杉林の沢を登ります

三角点周辺

【四等三角点(小巻)】