昨日の午後、リビング仙台の宇宙教室の帰り、車中でラジオで高校野球中継を聞きながら
帰宅しました。
第95回全国高校野球選手権記念宮城大会の決勝がKスタ宮城球場で行われていました。
甲子園の常連校で第1シードの仙台育英とノーシードの柴田高校の対戦でした。
1回表柴田高校が5点を先取しましたが、9回裏押し出し四球で5ー6でサヨナラ負けと
なりました。


柴田高校は、管理人の住んでいる柴田町に校舎があります。毎年陰ながら応援していました。
毎年、3回戦突破、ベスト16などそれなりに強い学校です。
10年以上前には、準決勝、準々決勝以上の常連校で当時の町長が音頭をとり、「柴田高校を
甲子園に送る会」を作り応援していました。
今年こそはと密かに思っていました。甲子園出場が決まったら、甲子園まで行って応援したい
と思っていました。一度行って見たい、甲子園の雰囲気を体験したいとの想いが強くあります。
柴田高校頑張れ
因みに、管理人の母校は、青森県で2回戦あたりで敗退が続いているので期待薄です。
帰宅しました。
第95回全国高校野球選手権記念宮城大会の決勝がKスタ宮城球場で行われていました。
甲子園の常連校で第1シードの仙台育英とノーシードの柴田高校の対戦でした。
1回表柴田高校が5点を先取しましたが、9回裏押し出し四球で5ー6でサヨナラ負けと
なりました。


柴田高校は、管理人の住んでいる柴田町に校舎があります。毎年陰ながら応援していました。
毎年、3回戦突破、ベスト16などそれなりに強い学校です。
10年以上前には、準決勝、準々決勝以上の常連校で当時の町長が音頭をとり、「柴田高校を
甲子園に送る会」を作り応援していました。
今年こそはと密かに思っていました。甲子園出場が決まったら、甲子園まで行って応援したい
と思っていました。一度行って見たい、甲子園の雰囲気を体験したいとの想いが強くあります。
柴田高校頑張れ
因みに、管理人の母校は、青森県で2回戦あたりで敗退が続いているので期待薄です。