goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

太陽の村・星を見る会1306

2013-06-25 23:41:13 | 
最4火曜日です。恒例の柴田町太陽の村の星を見る会です。
晴天に恵まれ、19時スタートです。日没間もない頃で星が見えません。
19時30分、スタートの方が良かったかもしれません。
間もなく、西の空に金星(宵の明星)が見え望遠鏡に導入し、見てもらいました。
次第に空も暗くなり、星が多く見え始めました。南の空に土星があり、見てもらいました。


望遠鏡(FC-125)が南の空にある土星を向いているところ


小学4年生の子が星座早見盤を持ってきたので、使い方を教えてあげました。


星座早見盤で今日の星空に合わせているところ

開催案内は、広報しばた お知らせ版に掲載をお願いしています。
1年分のスケジュールを予め連絡しておき、毎月締切に間に合わせて町の広報誌の
担当者に送っています。
20時となったので、撤収しました。その後、お客さんがきました。
広報誌には19時から20時30分となっているというので、再度望遠鏡をセットアップ
して見てもらいました。

今月号よく見たところ、19時から20時30分となっていました。
校正をきちんとしなければと思ったところでした。
お客さん25名、スタッフ4名。

三角点画像の消失

2013-06-24 23:11:31 | 標石
先週、パソコンのハードディスクの整理を行い、データを外付けハードディスクに
移動させました。少し急いでいたので完了の確認作業せずに終えました。
週末、ブログに丸森町の三角点をアップするため、画像データを確認したところ、

ガーーーン

画像が見当たらないのです、パソコン内部や外付けのハードディスクを調べましたが
見つかりません。あまりパソコンに詳しくない管理人のできる作業はここまでです。

もっと詳しく調べる方法や裏技を使う方法等が考えられましが、管理人の能力を超えて
います。

さて、ブログにアップしていない三角点は、丸森町、名取市合わせて50座程度です。
再度、あの山を登るのかと思うと気が滅入ります。
これからは雑草が生い茂り秋まで休業状態です。
といことで、やる気が失せている管理人でした。


南蔵王夏山登山と星を観る会

2013-06-23 23:15:37 | 
先月下旬、みやぎテレビ番組「オーバンです」で告知した白石市のイベント「南蔵王夏山登山と
星を観る会」が昨日(22日(土))開催されました。
我が阿武隈天文同好会に星を観る会の天体観察・解説の依頼が昨年にありました。

昨日は、夕方、太陽が見えたものの、19時頃現地の南蔵王山麓のペンション「デイオフマン」に
着いたときは、雲が全天を覆っていました。
我々の出番は、19時半から21時までです。
市の担当者と打合せを行い、南東が見渡せる場所を探しました。
ペンションは木立で囲まれていて見晴らしがよくありません。
歩いて数分の場所を教えていただきました。早速、望遠鏡をセットしました。
月と土星が雲の間からみえました。セットしていると珍客の登場です。


きつねが顔を出しました。警戒してなかなか近づきません。
19時30分の開始時刻となりましたが、夕食が遅れていて30分後の20時からとなりました。
20時に開会の挨拶をしましたが、全天を雲が覆っていました。
星が見えないときのために、別メニューの星のスライド投影の準備をペンションで進めました。
宿泊客は定員20名のところ、十数名の客とスタッフ3名でしたが、なかなかペンションに
戻りません。皆さん、雲が流れるのを待っているのです、山の天気は変わりやすいので、
間もなく晴れ間から土星が見えました。続いて満月の前日の月が出てきました。




お客さんから歓声が上がります。かなり高齢のご夫婦が初めて天体望遠鏡で星を見た、
冥土の土産とお話されていました。
この感動を家族に電話で伝える人、携帯電話で撮影する人・・・・・
時折全天を雲やガスが覆って見なくなるがしばらくしてまた見え始めるなど山の天気です。
国際宇宙ステーションの通過や人工衛星も見え皆さん満足の様子でした。

最後に星座の案内を行っていましたが途中で完全に曇ってしまいました。

21時過ぎ、ペンションに戻り閉会の挨拶を行い、終了です。



ブログ開設・1年5ヶ月

2013-06-21 21:00:20 | その他
昨年1月20日のブログ開設以来、1年5ヶ月・517日となりました。
この間、多くの人に拙い管理人の記事を読んでいただき、また、コメントをお寄せいただき、感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。

トータル閲覧数:139,680.
トータル訪問者数:54,209人

昨年5月28日、訪問者が1万人を超えました。
昨年8月27日、訪問者が2万人を超えました。
昨年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
今年2月18日、訪問者が4万人を超えました。
今年5月13日、訪問者が5万人を超えました。

当初はアクセスランキングが1万位まででした。
昨年6月下旬、3万位まで拡張されました。
毎日、100人から150人の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、1万位から1万5千位です。

この1ヶ月の間の多くの人が訪問していただきました。(1万位以内)
6月15日:119人: 9、702位です。
6月19日:160人: 9、928位です。

相模原市「はやぶさ」ウィーク等の話題で多くの人に訪問していただきました。

これからは、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。

三角点・羽山・丸森町

2013-06-20 23:16:37 | 標石
今回の三角点は、伊具郡丸森町にあります。

点名:羽山(はやま)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640668001
緯度: 37度54分02.7144秒
経度:140度45分41.6190秒
標高:154.90m
所在地:伊具郡丸森町字垂松86-1
備考:明治34年9月に標石が設置されている。
撮影:2011年2月22日


三角点周辺

三角点周辺

【三角点(羽山)】