神奈川県相模原市の小田急線相模大野駅隣接のボーノ相模大野にある市民・大学交流
センター「ユニコムプラザさがみはら」にて、相模原市「はやぶさ」ウィークが、
6月9日から16日まで開催されています。
9日(日)オープニングイベント12時からが開催されました。
その前に、日本スペースガード協会の理事会、総会が同じ会場で開催されました。
総会の議長は今回も管理人です。そろそろ世代交代だと思っていますが、引き受ける
人がいなくて、仕方なく引き受けた次第です。
11時半には理事会、総会が終了しました。
昼食は、相模原市の小中学校の給食を試食しました。
名づけて「はやぶさ給食」です。

おかずには、星形のハンバーグが入っていました。

アップルゼリーに星形のりんごが入っていました

オープニングイベントのリハーサル中のひとコマ
右から吉川真さん、川口淳一郎さん、中川翔子さん

タレントの中川翔子さんに「銀河連邦大統領補佐官」に任命書を渡す川口淳一郎さん

銀河連邦ヒーロー「サガミリオン」と中川翔子さん
このイベントに合わせて相模原市と日本スペースガード協会が主催となり
はやぶさ打ち上げ10周年記念公演会「はやぶさ から はやぶさ2 へ」が同会場で
開催されました・

小惑星探査機「はやぶさ」は、2003年5月9日、10年前に、鹿児島県肝付町の
内之浦宇宙空間観測所から、約60億Km7年の旅が待ち待ち受ける宇宙に向けて
打ち上げられました。打ち上げから10年が経過したことを記念し、その偉業を支えた
研究者の「はやぶさ」に対する想いやこのプロジェクトで得られた成果、そして
「はやぶさ2」に期待することや意気込みなどを「はやぶさ」」を支えた10名の
教授陣が襷をつなぐリレー形式で講演を行います。
9日は、第1部は、川口淳一郎教授「はやぶさが託したメッセージ」、山田哲哉准教授
「大気突入、帰還」
第2部は、久保田孝教授「はやぶさの自律探査」、矢野創助教「惑星サンプルリターンの
先にあるもの」
です。第2部の司会は管理人が務めました。

講演会の受付風景
16日は、第3部から第6部まで7つの講演があります。
来週も相模原市へ行き講演会の受付をします。
センター「ユニコムプラザさがみはら」にて、相模原市「はやぶさ」ウィークが、
6月9日から16日まで開催されています。
9日(日)オープニングイベント12時からが開催されました。
その前に、日本スペースガード協会の理事会、総会が同じ会場で開催されました。
総会の議長は今回も管理人です。そろそろ世代交代だと思っていますが、引き受ける
人がいなくて、仕方なく引き受けた次第です。
11時半には理事会、総会が終了しました。
昼食は、相模原市の小中学校の給食を試食しました。
名づけて「はやぶさ給食」です。

おかずには、星形のハンバーグが入っていました。

アップルゼリーに星形のりんごが入っていました

オープニングイベントのリハーサル中のひとコマ
右から吉川真さん、川口淳一郎さん、中川翔子さん

タレントの中川翔子さんに「銀河連邦大統領補佐官」に任命書を渡す川口淳一郎さん

銀河連邦ヒーロー「サガミリオン」と中川翔子さん
このイベントに合わせて相模原市と日本スペースガード協会が主催となり
はやぶさ打ち上げ10周年記念公演会「はやぶさ から はやぶさ2 へ」が同会場で
開催されました・

小惑星探査機「はやぶさ」は、2003年5月9日、10年前に、鹿児島県肝付町の
内之浦宇宙空間観測所から、約60億Km7年の旅が待ち待ち受ける宇宙に向けて
打ち上げられました。打ち上げから10年が経過したことを記念し、その偉業を支えた
研究者の「はやぶさ」に対する想いやこのプロジェクトで得られた成果、そして
「はやぶさ2」に期待することや意気込みなどを「はやぶさ」」を支えた10名の
教授陣が襷をつなぐリレー形式で講演を行います。
9日は、第1部は、川口淳一郎教授「はやぶさが託したメッセージ」、山田哲哉准教授
「大気突入、帰還」
第2部は、久保田孝教授「はやぶさの自律探査」、矢野創助教「惑星サンプルリターンの
先にあるもの」
です。第2部の司会は管理人が務めました。

講演会の受付風景
16日は、第3部から第6部まで7つの講演があります。
来週も相模原市へ行き講演会の受付をします。