goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

本宮市立岩根小学校

2012-11-28 00:28:04 | 宇宙
9月26日、福島県本宮市立岩根小学校で宇宙教室を開催しました。
4年生2クラス45名の児童です。

本日、4年1組の児童18名からお手紙が送られてきました。
校長先生、担任の先生からの手紙には、
「先日は宇宙の話や真空の実験をしていただきありがとうございました。
子どもたちは、宇宙の話や真空の実験に興味を持ち、熱心に聞いたり、
取り組んだりしておりました。また、「夢や目的を持って頑張ることの
大切さ」についてもお話しいただき、将来への夢を抱く子どもたちもお
りました。
「宇宙航空に関する授業」をしていただきましたことに対し、熱くお礼
申し上げます。今後ともご支援くださいますようお願い申し上げます。
子どもたちの書いたお手紙を同封いたします。感謝の気持ちが少しでも
お伝えできればうれしく思います。」
とありました。

子どもたちから
・宇宙飛行士になりたい
・ロケットのけむりは、すいそとたんそ(さんその間違い)でできている
 正解は水蒸気なのだが・・・
・物を使ったりする説明の仕方が分かりやすかったです
・夢にじしんを持ち夢がもくひょうに少しでも近づけるような宇宙の
 ことを教えてくださって心からかんしゃしています
・ロケットをとばすには、はん動で動かしていることが分かりました
・ジェット機や飛行機では宇宙に行けないことを初めて知った
・ロケットじゃないと宇宙へ行けないこと

真空実験では
・マシュマロや風船が大きくなっていくところがおもしろかった

・今度宇宙センターにも行ってみたいです

等が書いてありました。


このような声が励みになります。
これからも分かりやすく、楽しいお話、実験をして行こうと思う管理人でした。

太陽の村・星を見る会

2012-11-27 22:55:58 | 
毎月第4火曜日は、太陽の村の星を見る会です。
先月は雨のため中止でした。
今日は、月齢13.2で明日が満月です。
2等星が辛うじて見える程度明るく月が輝いています。
月がまつぽいです。(方言で眩しいの意)
おまけに風が強く吹いています。
月、木星を望遠鏡に導入して見てもらいました。
月の近くに「すばる・昴・プレアデス星団」がありますが、
明るくて肉眼で探すことは出来ませんでした。
早々に切り上げました。
お客さん2組4名です。スタッフは5名です。
写真はありません。





はなみちゃん

2012-11-26 01:31:43 | 
ゆるキャラグランプリ2012の投票結果がニュースで流れました。
今年は、865件がエントリーしました。
投票総数:6,590,177票

今年のグランプリは、愛媛県今治市の「バリィさん」でした。
投票数:547,284pt

我が柴田町の「はなみちゃん」の結果が気になるところです。
ブログで取り上げています。
4月15日、花のまちキャラクター愛称募集
6月14日、花のまちキャラクター愛称決定

エントリーNo.637
かなり後半にエントリーしたことになります。
「はなみちゃん」

投票数:2,523pt
順位:267位
でした。

宮城県からは13件がエントリーしていました。
宮城県の「むすび丸」

エントリーNo.98
投票数:34,559pt
順位:38位

隣り町の角田市の「ひかりちゃん」

エントリーNo.224
投票数:224pt
順位:465位


旅行・3(ケアンズ日食)

2012-11-25 23:27:06 | 旅行
11月12日(月)
天体写真家の中西昭雄氏の日食観測事前講習会の内容は一般的なものであった。
会場には、50~60名の方が集まる。初めての方、ミーハー的な方も多く見られました。


3泊するアカシア・コート・ホテルにチェックインする。
午後、観測会場に下見の予定であったが、会場側の準備が出来ていなく中止となる。
代替でケアンズ市内観光を行うも、同行の1名が風邪をひいていて長時間のバスの移動を
考慮して短時間に切り上げる。


ホテル7Fから見た市内(山側)


ホテル7Fから見た市内(山側)

ホテル向かいの海岸

ホテル内に設置されたPTSの日食ツアーデスク

ホテル内は無線LANの設備がない、15分2$のレンタルパソコン

夕食はホテル内のレストランでとった。
レストランで福間県郡山市の天体写真藤井旭さんと久々に会い挨拶をする。
そういえば、ケアンズ空港で歓迎星の手帳様御一行のプラカードを見かけた。
藤井さんと同行の阿部編集長、神田さん、岡田さん、川上さんら星の手帳社一行の顔が見え、
挨拶する。管理人も変わったが皆さんも変わって(年とって)いた。

夜、市内にお土産である日食観光グッズを買いに出かけた。
日食Tシャツは、市内で3ヶ所しか置いていないという。2ヶ所はすでに在庫がなかった。
最後の店に行くも、午前中は沢山あったが、売れて最後の1枚しか残っていなかった。
Sサイズで、同行者が購入した。
日本人店主によると、ケアンズ市内では皆既日食をほとんどの市民が知らないのではという。
市内でも日食の看板等を見ていない。
日本人向けに土産物屋数社が観光協会にお願いをしてTシャツを作ったが売れ残りのリスクを
避けるため、大量に作らなかったという。
この店では、明朝(日食の前日)日本テレビの取材が予定されていて、宇宙飛行士の毛利衛
さんが来て、皆既日食直前情報を放送するという。

ケアンズは、観光地で世界各地からお客さんが来るので、日食がなくてもこまらないようだ。


ケアンズ市内はロータリーの交差点が多くあった

地図測量・標石拓本展

2012-11-24 23:45:56 | 標石
地図測量標石グループのメーリングリストに地図測量・標石拓本展が11月23~25日、
栃木県小山市立文化センターで開催されるとのアナウンスがあった。
栃木県小山市の中村宏(山部藪人)さんが永年かけて標石の拓本を採取したものを展示
発表するもので、とても興味がありました。
23日・宇宙教室、25日・孫の発表会
ということで24日、小山市に行ってきました。
管理人の住む船岡からJR東北本線、東北新幹線で小山駅へ1.5時間で到着です。


小山駅西口から徒歩7分で小山市役所の西隣りにある


小山市立文化センターへ。


会場は、1階ギャラリーです。



鬼怒川河川改修標石


山部さんが発見した二等水準点「徳24号」


富士山の三角点等


宮城県の標石
管理人の悪い癖「自分の事を棚に上げて、他人のアラ探し」です。
拓本では「明治二十二年」となっていたものが、解説文では「明治二年」と
なっていたことを山部さんに言ってしまいました。(反省です)

名刺を交換したところ、管理人の名前を覚えていました。
初めてお会いする方です。メーリングリスにもあまり投稿していません。

1時間半余り説明していただいたり大変お世話になりました。
帰りは、小山駅から鈍行4本乗り継ぎ、途中待ち時間もあり5時間かけて船岡駅に
帰ってきました。
山部さんから標石の拓本を進められました。
石の質感が出ていて、とても良い感じですが、これ以上やることが多くなると
パンクしてしまいます。