9月26日、福島県本宮市立岩根小学校で宇宙教室を開催しました。
4年生2クラス45名の児童です。
本日、4年1組の児童18名からお手紙が送られてきました。
校長先生、担任の先生からの手紙には、
「先日は宇宙の話や真空の実験をしていただきありがとうございました。
子どもたちは、宇宙の話や真空の実験に興味を持ち、熱心に聞いたり、
取り組んだりしておりました。また、「夢や目的を持って頑張ることの
大切さ」についてもお話しいただき、将来への夢を抱く子どもたちもお
りました。
「宇宙航空に関する授業」をしていただきましたことに対し、熱くお礼
申し上げます。今後ともご支援くださいますようお願い申し上げます。
子どもたちの書いたお手紙を同封いたします。感謝の気持ちが少しでも
お伝えできればうれしく思います。」
とありました。
子どもたちから
・宇宙飛行士になりたい
・ロケットのけむりは、すいそとたんそ(さんその間違い)でできている
正解は水蒸気なのだが・・・
・物を使ったりする説明の仕方が分かりやすかったです
・夢にじしんを持ち夢がもくひょうに少しでも近づけるような宇宙の
ことを教えてくださって心からかんしゃしています
・ロケットをとばすには、はん動で動かしていることが分かりました
・ジェット機や飛行機では宇宙に行けないことを初めて知った
・ロケットじゃないと宇宙へ行けないこと
真空実験では
・マシュマロや風船が大きくなっていくところがおもしろかった
・今度宇宙センターにも行ってみたいです
等が書いてありました。

このような声が励みになります。
これからも分かりやすく、楽しいお話、実験をして行こうと思う管理人でした。
4年生2クラス45名の児童です。
本日、4年1組の児童18名からお手紙が送られてきました。
校長先生、担任の先生からの手紙には、
「先日は宇宙の話や真空の実験をしていただきありがとうございました。
子どもたちは、宇宙の話や真空の実験に興味を持ち、熱心に聞いたり、
取り組んだりしておりました。また、「夢や目的を持って頑張ることの
大切さ」についてもお話しいただき、将来への夢を抱く子どもたちもお
りました。
「宇宙航空に関する授業」をしていただきましたことに対し、熱くお礼
申し上げます。今後ともご支援くださいますようお願い申し上げます。
子どもたちの書いたお手紙を同封いたします。感謝の気持ちが少しでも
お伝えできればうれしく思います。」
とありました。
子どもたちから
・宇宙飛行士になりたい
・ロケットのけむりは、すいそとたんそ(さんその間違い)でできている
正解は水蒸気なのだが・・・
・物を使ったりする説明の仕方が分かりやすかったです
・夢にじしんを持ち夢がもくひょうに少しでも近づけるような宇宙の
ことを教えてくださって心からかんしゃしています
・ロケットをとばすには、はん動で動かしていることが分かりました
・ジェット機や飛行機では宇宙に行けないことを初めて知った
・ロケットじゃないと宇宙へ行けないこと
真空実験では
・マシュマロや風船が大きくなっていくところがおもしろかった
・今度宇宙センターにも行ってみたいです
等が書いてありました。

このような声が励みになります。
これからも分かりやすく、楽しいお話、実験をして行こうと思う管理人でした。