10月19日、環境省からの大臣賞決定の手紙を持参し、柴田町役場に出向き、
担当の町民環境課長、町長、教育長に挨拶してきました。
10月22日、メールにて大会事務局宛に受賞者参加票、同行者用参加申込書を送りました。
大会参加、歓迎レセプション、宿泊、エクスカーションに参加です。
その際、要望事項等をお送りしました。
10月23日、大会事務局から航空機の使用(仙台~伊丹)は往復ともOK、
宿泊は、大会前日と当日の2泊ともにOK、町内の施設に予約していただきました。
最寄りの駅で特急が停車する紀勢線御坊駅に迎えに来てくれる
と、至れり尽せりのメールが来ました。
事務局の配慮に感謝です。
10月29日、大会事務局から全国大会参加証が送られてきました。
11月に入り、環境省のHPを毎日見ていました。
報道発表されるまで、対外的な公表を控えるように言われていました。
11月7日、環境省から報道発表が行われました。
大会プログラム、被表彰団体及び個人が添付されていました。
大会プログラムによると当初、式辞は未定となっていましたが、今回の発表では
環境大臣政務官となっていました。
被表彰団体及び個人によると、
大臣賞:
団体部門・みさと天文台友の会(和歌山県)
個人部門・管理人(宮城県)
「星空の街・あおぞらの街」全国協議会会長賞
団体部門・滋賀県立米原高等学校地学部(滋賀県)
個人部門・櫨木(はぜのき)芳高(和歌山県)
11月8日(木):亘理町イベント準備
11月9日(金):亘理町イベント本番
11月10日(土):オーストラリアケアンズ日食の準備
11月11日(日):12時頃自宅発
17時30分・成田空港集合
20時10分成田発JQ26
11月11日(日)~15日(木):オーストラリア旅行
15日(木):成田着18時45分JQ25
自宅着24時30分頃
16日(金):仙台発11時25分・JAL2204便
伊丹着12時50分
新大阪発15時00分・特急くろしお19号
御坊着16時39分
日高川町役場の公用車での迎えあり、宿泊場所のかわべ天文公園到着
夕食後、100cm反射望遠鏡で観察会に参加。
天文台職員によるお任せコースで19時00分から20時30分頃まで1時間半、
夏から秋の天体を見せていただきました。

天文台の外観

三鷹光機製100cm天体望遠鏡

全国大会終了後の17日の夜、高円宮妃殿下が星空観望するために椅子が用意されていました
和歌山県知事、日高川町町長、環境省の方、妃殿下のお付きの方等の椅子がありました

プラネタリウム館の内部
担当の町民環境課長、町長、教育長に挨拶してきました。
10月22日、メールにて大会事務局宛に受賞者参加票、同行者用参加申込書を送りました。
大会参加、歓迎レセプション、宿泊、エクスカーションに参加です。
その際、要望事項等をお送りしました。
10月23日、大会事務局から航空機の使用(仙台~伊丹)は往復ともOK、
宿泊は、大会前日と当日の2泊ともにOK、町内の施設に予約していただきました。
最寄りの駅で特急が停車する紀勢線御坊駅に迎えに来てくれる
と、至れり尽せりのメールが来ました。
事務局の配慮に感謝です。
10月29日、大会事務局から全国大会参加証が送られてきました。
11月に入り、環境省のHPを毎日見ていました。
報道発表されるまで、対外的な公表を控えるように言われていました。
11月7日、環境省から報道発表が行われました。
大会プログラム、被表彰団体及び個人が添付されていました。
大会プログラムによると当初、式辞は未定となっていましたが、今回の発表では
環境大臣政務官となっていました。
被表彰団体及び個人によると、
大臣賞:
団体部門・みさと天文台友の会(和歌山県)
個人部門・管理人(宮城県)
「星空の街・あおぞらの街」全国協議会会長賞
団体部門・滋賀県立米原高等学校地学部(滋賀県)
個人部門・櫨木(はぜのき)芳高(和歌山県)
11月8日(木):亘理町イベント準備
11月9日(金):亘理町イベント本番
11月10日(土):オーストラリアケアンズ日食の準備
11月11日(日):12時頃自宅発
17時30分・成田空港集合
20時10分成田発JQ26
11月11日(日)~15日(木):オーストラリア旅行
15日(木):成田着18時45分JQ25
自宅着24時30分頃
16日(金):仙台発11時25分・JAL2204便
伊丹着12時50分
新大阪発15時00分・特急くろしお19号
御坊着16時39分
日高川町役場の公用車での迎えあり、宿泊場所のかわべ天文公園到着
夕食後、100cm反射望遠鏡で観察会に参加。
天文台職員によるお任せコースで19時00分から20時30分頃まで1時間半、
夏から秋の天体を見せていただきました。

天文台の外観

三鷹光機製100cm天体望遠鏡

全国大会終了後の17日の夜、高円宮妃殿下が星空観望するために椅子が用意されていました
和歌山県知事、日高川町町長、環境省の方、妃殿下のお付きの方等の椅子がありました

プラネタリウム館の内部