今回の三等三角点は、村田町足立にあります。
点名:負沢山(まけざわやま)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740157701
緯度: 38度08分58.9075秒
経度:140度43分03.0313秒
標高:253.00m
所在地:柴田郡村田町大字足立字上大平2-26
備考:明治31年9月に標石が設置されている。
撮影:2010年7月24日

【三等三角点(負沢山)】

【三角点周辺】

【奥に民家が見える、手前を右折する】

【小山の頂上に三角点がある】

【みやぎ蔵王三十六景の一つ「足立・上大平」】
この場所は、みやぎ蔵王三十六景の「足立・上大平」に選ばれている。
管理人は、みやぎ蔵王サポーターとして活動している。関連記事:2月2日、3月2日。
三角点の近くに、みやぎ蔵王三十六景があれば紹介していきたい。
負沢山は、「上大平山」とも呼ばれている。
点名:負沢山(まけざわやま)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740157701
緯度: 38度08分58.9075秒
経度:140度43分03.0313秒
標高:253.00m
所在地:柴田郡村田町大字足立字上大平2-26
備考:明治31年9月に標石が設置されている。
撮影:2010年7月24日

【三等三角点(負沢山)】

【三角点周辺】

【奥に民家が見える、手前を右折する】

【小山の頂上に三角点がある】

【みやぎ蔵王三十六景の一つ「足立・上大平」】
この場所は、みやぎ蔵王三十六景の「足立・上大平」に選ばれている。
管理人は、みやぎ蔵王サポーターとして活動している。関連記事:2月2日、3月2日。
三角点の近くに、みやぎ蔵王三十六景があれば紹介していきたい。
負沢山は、「上大平山」とも呼ばれている。
ここは以前から村田側から山が見えていて、行ってみたいと思っていたところです。
北側から行ってみましたがわかりませんでした。南側から上るのでしょうか?
ルートの案内もあればうれしいな。
今までは三角点の写真しか撮影していませんでした。
他サイトでは道順に矢印等で案内していますが、今後の検討事項としたいと思っています。
三角点の南側の山形自動車道のトンネルを潜り、岫、的場、大平経由で自転車で行きました。
登り坂はきつかった。
民家までは自動車で行けます。あとは、徒歩で10分程度でした。