goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

敬老の日2014

2014-09-13 23:22:56 | 之波太:柴田
敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条に
よれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2001年(平成13年)
の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、2003年(平成15年)からは
9月第3月曜日となった。
(当時、提唱者が存命であったため、提唱者から日付の変更について遺憾の意が表明された。)
だが、初年度の2003年の9月第3月曜日が偶然9月15日であったため、敬老の日が9月15日
以外の日付になったのは、2004年(平成18年)の9月20日が初めてである。

なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年
(平成13年)に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間と
した。

9月13~15日の間に敬老の行事が自治会毎に開催されます。
我が自治会でも町の補助を受けて、敬老昼食会を毎年開催しています。
対象者の喜寿(77歳以上)の方は、143名
喜寿(77歳)を迎える方は、26名で自治会から記念品が贈られます。
米寿(88歳を迎える方は、8名で町から記念品が贈られます。
なお、自治会内の最高齢者は、96歳の方で2名おられます。

本日は、77歳以上の方55名が出席されました。
管理人は自治会の役員を担っているので、接待等の役を務めました。

自治会内の65歳以上の方(高齢者)は、約25%ということでした。
確実に高齢化を迎えている自治会です。