goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

角田駅前星空観察会

2014-07-07 23:33:35 | 
毎月第1月曜日は阿武隈急行角田駅前広場において星空観察会です。
広報かくだのお知らせ、角田市内に貼らせていただいているポスターが広報手段です。
角田駅前で開催して十数年となり、それなりに認知されていると自負しています。
さて、今夜も開催日です。昼過ぎからだんだんと雲が多くなり全天を覆ってきました。
夕方になって雨が降り始めました。
曇り空の場合は、お客さんが来られる場合があり、角田駅前に行くようにしています。
雨の場合は、安心して自宅待機です。
が、今日は角田駅に向かいました。
午後、角田駅前星空観察会のポスターにある電話番号を見て、電話が自宅にありました。
NHK仙台放送局のディレクターからでした。
詳しい話が聞きたいというので、今夜、星空観察会があり角田駅に行くので、そこで
お話することにしました。
19時、角田駅に到着したら、ディレクターさんが管理人を待っていました。

NHK総合テレビの宮城県域の夕方の番組「てれまさむね」のディレクターさんでした。
「てれまさむね」は、月~金曜日、午後6時10分~午後7時の番組です。
NHKのHPから
「現場主義」。キャスターが現場で取材し、“息づかい、手ざわり感”まで伝えます。
みなさんと一緒に考え、喜怒哀楽も共有する。そんな番組です。
ニュース、地域の話題、気象情報、お役立ち情報、宮城の全市町村を訪ねるコーナーも。
宮城の「いま」が、いろいろ詰まった49分。「チーム・てれまさむね」から皆さんへ。
http://www.nhk.or.jp/sendai/telemasa/
毎週水曜日に、「宮城 ぜんぶ行きますー****市町村ー」のコーナーがあります。
7月2日:塩釜市(放映済)
7月9日:村田町(予定)

7月23日は、角田市の予定で先週末から角田宇宙センター、コスモハウス等を取材していて、
ポスターで阿武隈天文同好会を知り、ネット検索で管理人のブログも読んでおられるという。
今日も角田市を取材中とのことでした。

同好会の活動内容、星空観察会の様子
管理人の天文へ興味をもったきっかけ
管理人がJAXA関係者ということを誰かから聞いていて、展示室や研究内容等
名刺に肩書きがいろいろ書いているので、その内容等
について、1時間余り角田駅の待合室で取材を受けました。

東日本大震災の前日、3月10日、てれまさむねの移動スタジオが角田市であり、
管理人が出演していたことを話しました。
当時の担当の青山ディレクター、谷地アナウンサーは関東方面に転勤しているとのこと、
リポーターの菊地さんは現在籍がない(退職したらしい)
とのことでした。

どのような構成にするか局内で検討し、さらに取材が必要ならば、連絡をするということでした。